「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://www.nicovideo.jp/watch/sm34768760

51日目来てた。とうとう帰還の船が形になりつつある。
なんか、感慨深いな。




http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-902.html

ラジオペンチさんの、OLEDを5VでArduinoに接続する
ときの注意事項。なるほど。色々解ってなかったこと
が沢山書かれていて、参考になる。

I2CのHigh側電圧って、0.7Vccないとだめなのか。
ちゃんとデータシート読まないといけないな。やっぱ。

あと、内蔵プルアップ抵抗は幅があるから、正確な
電圧は微妙に上下しそうだけど、wireライブラリで5Vに
釣り上げているのと合わせると、0.7Vccぎりぎりって
いうのも興味深いな。0.6Vccのままよりは安全だろう
けど。

まぁ、本とは5V…3.3Vの変換回路を組み込んでしまう
のが一番なんだろうけど、間近に配線して繋いじゃえば、
この5V+内蔵プルアップでもあまり心配しなくて大丈夫
な気がする…

で、これを踏まえて、PWMパワー制御シールドのOLED周り
をどうするかなんだよな。0.7Vccぎりぎりあるとみなして
そのまま進めようと思うんだけど、あとは、OLEDの電源を
カットして動作させる時のために、I2Cの信号線をHi-z
(入力モード)にするか、他のデバイスとの接続も考慮
して、安全を踏まえて4066でアイソレートできるように
するか。やっぱ、4066は欲しいな。DIPで入るかなぁ?


加えて、これを長期間動かすためには、やはり省電力版
のArduinoも欲しくなるので、ネックになりそうな三端子
レギュレータ周りを色々物色。

3.3Vのは、MicrochipのMCP1703(3.3V版)がよさげなんだ
よな。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13612/

静消費電流5uA以下で、250mAまで取れる。ハンダ付けも
そんな大変そうじゃないし。
これ、入力が16Vまでなんだけど、さすがに16V入力で
250mAも取り出せないんだよねぇ?燃えちゃうよね?
5V入力で100mA程度で使うなら、放熱的に問題ないよなぁ。

Arduino UnoはLP2985使ってるんだよな。

http://www.tij.co.jp/product/jp/LP2985

そもそも5Vは、載せるかどうか迷うところなんだけど、
載せるとしたら、東芝のTAR5SB50あたりがいいのかなぁ?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02849/

スタンバイ電流0.1uA以下と優秀なんだけど、200mAまで
しか取れない。まぁ、そもそも1Aとか取れるレギュレータ
では、静止電流がmA以上になっちゃうのが普通だから、
省電力専用Arduinoとして考えれば、5Vと3.3Vあわせて
200mAも取れればまぁなんとかかな、と。

それで足りない場合は、5V端子から直接5V電源を供給する
ことにする、って感じかな。(必要に応じてレギュレータ
の逆電圧保護ダイオード入れたりして)


というわけで、ちょっと回路図を描き中。レギュレータの
両側につけるコンデンサ。7805とかいつも使ってるやつ
なら、あまり難しく考えずにポンポンとつけておけば
だいたい動いてくれてるんだけど、低ドロップで低消費
電流のやつって、発振余力が小さいっぽくて、扱い
にくそうなんだよな。

https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/3-terminal-regulators-guide




https://togetter.com/li/1327908

NE555も、LMC555も、秋月すでにディスコンになってる。

TIの部品、ことごとく今後は入手困難になっちゃうの?
こまるねぇ。
とりあえず555はセカンドソースでも手に入るところが
ないと困る気がするよな。

http://www.aitendo.com/product/17474

これとか

http://www.aitendo.com/product/17473

これとか

http://www.aitendo.com/product/17103

これとか

http://www.aitendo.com/product/17100

これとかかなぁ。CMOS版のは動作電圧がちょっと微妙
なきがするなぁ。




http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074191789.html

Windowsアプデ来た。なんか、またMSはよからぬことを
たくらんでいるっぽい。Windows7終了のお知らせとかいう
マルウェアをインストールしようとしているみたい。
やめてくれ。何度アンインストールしても勝手にまた
再インストールされるようなマルウェアをぶち込むのは。




https://twitter.com/Hacksterio/status/1105542138480283649

おぉ。CNCプロッターになってる。

こういう仕組み、考えなくも無かったんだけど、
積分誤差をどうやって埋めるのかがなかなか悩ま
しいんだよな。
タイヤで走るときに誤差がまったく生じなければ
いいわけだけど、そんな都合の良い話はないしなぁ。

外部に座標系を置いて、その座標に合わせてPID制御
するなら、上手くいくはずだろうけど、見た感じ、
そういう仕組みは搭載されてないっぽいもんなぁ。




https://twitter.com/tako_ashi/status/1105397192313921537

あーーあ、とうとう名実共に独裁国家になっちゃったな。
あの坊やは、ラインハルトにはなれないだろう。中身が
無さ過ぎるし、そもそもナチュラルボーンうそつきだからな。




ヤフオクで中古デスクトップPC物色してて、ふと
気づいた疑問から、意外なこと発覚。

富士通のデスクトップPCを物色してたんだけど、
お手ごろな感じのヤツがあって、それの詳細
スペックを調べていたら、PCIスロットのところに
変な表記が。
グラフィックボードをオーダーで搭載する場合は、
PCIe×16が1スロット付くんだけど、オーダー時に
指定しないと、PCIが2スロットって書いてある。
このPCIが2スロットって、何?と思って色々
調べていたら、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435524/SortID=19282606/

どうやら名前のとおり、パラレルのPCIが2スロット
って意味みたいだなぁ。今更そんな、パラレルの
PCIが2個もあって、うれしい人居ないだろ?って。
しかもPCIスロット用のグラボ入れても、ドライバ
がちゃんと入らないとか。もう全然拡張性なし
なんじゃん。

色々調べてみると、少なくともこれと同じくらいの世代
(第4世代Core i3とか)のマシンだと、同様のスペック
が書かれているみたいだな。

富士通のは避けようということになるな。やっぱ、NECか。

http://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201306/mate_typeME_MB_201306.pdf#search=%27NEC+MEG%27

このへんだと、PCIe×16がロープロだけど載ってるっ
ぽい。あとは、DRAMが16GBまでは対応してるみたいだし、
HDD/SSDも、もう1個スロットがあるか、5インチベイに
押し込むことが可能みたいだから、最小限欲しい拡張性
は確保されているみたいなんだよな。元々RAID1考慮され
てるマシンみたいだしな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする