トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

クサフジ

2020-06-18 | 樹木 草花


葉と花がフジに似ているのでクサフジと言う

マメ科ソラマメ属の日当たりの良い山野の草地に生えるつる性の多年草
茎は角張り細毛がある 高さ80~150cm
葉は互生し、8~13対の狭卵型の小葉からなる偶数羽状複葉で、薄いのが特徴 先は巻きひげになっている
花は5~9月 茎上部の葉の脇から花柄を伸ばし総状花序を付ける
やや片方に向いて密につく花は、青紫色の2cmほどの蝶形花
果実は2.5cm程の豆果

葉は4~6月頃、花は5~8月頃に摘み取る
葉はさっと茹でて各種和え物、おひたし サラダ 汁の実 炒め物と色々使える
花は甘酢、三杯酢などが美味しい


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムラサキシキブの花 | トップ | アサザ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

樹木 草花」カテゴリの最新記事