アカスジキンカメムシの卵 2021-07-30 | 虫類 ミズキの葉裏にアカスジキンカメムシの卵があったメスは7~9月にかけて、通常14個を塊として卵を産むミズキやコブシなどの果実周辺の葉裏や葉表に産み付けられる卵は秋に孵化して、幼虫で越冬する成虫体長18mmほどで、光沢のある金緑色に赤色の帯紋がある綺麗なカメムシで、「歩く宝石」などと言われる羽化直後が一番鮮やかな色で、段々とくすんでくる終齢幼虫で越冬し、成虫は5月から現れる幼虫はミズキなどの実で育つ « スズメガの幼虫 | トップ | セマダラコガネ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます