ネジバナ 2014-07-28 | 樹木 草花 日当たりの良い草地や芝生に紅紫色の花を横向きのらせん状につける 花は右巻きのものも左巻きのものもある 捜すと途中から巻き方を変えるものもある なぜ捩じれて花が付くかと言うと 花茎に沢山の花が並ぶため花同士が邪魔しあった結果 まっすぐ一列よりらせん状にの方が花の数を稼げるから 根には紡錘根と呼ばれる栄養倉庫を作り数年かけて栄養を貯め その栄養を一気に使って花をつけて 大量の種を飛ばす そのあと親株は枯れてしまう ラン科の植物で野生のランでは一番身近な花だ #環境 « ヤブレガサ | トップ | 相馬野馬追 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます