goo blog サービス終了のお知らせ 

トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ソシンロウバイ

2021-12-27 | 樹木 草花


普通は年が明けてから咲くソシンロウバイが数輪咲いた
最近はロウバイより出会うことが多い
ロウバイの名はロウ細工のように見える花の姿から付けられた

ロウバイ科の落葉低木、2~5m程になる、ロウバイの園芸品種で中国原産
日本へは明治時代に渡来した

花は1~2月に咲く
花被片は沢山あり、らせん状につき花弁と萼片に分かれない
花被片は外側と内側も黄色

果実は、花が終わると花床が大きくなって3cm程の長卵形の偽果になる
表面は木質化し、先端に雄しべなどが残り、中にそう果が数個入っている
実の外側は木質化していて、中の種は硬く、食べる動物は居なさそうだがどうやって種を散布しているのか?・・・不思議

ソシンロウバイの実(5月のもの)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。