アリスイ
2022-02-07 | 野鳥

アリスイは地上や枯れ木などでアリを好んで食べる
キツツキの仲間(キツツキ科)の鳥
北海道や東北北部では夏鳥で、繁殖している
冬には本州中部以南の暖地に移動する
平地から低山の林や林縁、木がまばらにある草原などに居るが、渡りの時期や冬は農耕地、川原、公園などでも見られる
キツツキ類ではあるが、自分では巣穴を掘らず、他のキツツキの古巣や枯れ木の穴などに営巣する
小さい音ながら稀にドラミングをする
長い舌を使って主にアリを食べる
雌雄同色
体は褐色と黒、灰色の複雑な斑紋がある
頭上から背の中央に黒線がある
喉から胸にかけては細かい黒褐色の横斑がある
大きさ18cm