
畑のずっと向こうの電柱ににチョウゲンボウが羽を休めていた
名前の由来の一説に、 トンボを意味する「けんざんぼう」と言う北関東の方言をもとに「鳥けんざんぼう」の略ではないかと言われている
留鳥又は漂鳥
本州で繁殖して、冬には農耕地や草原 川原等に居る
ハヤブサの仲間なのだが、それにしてはヒラヒラした飛び方で、時にはボバリングなどして地上のネズミや昆虫類を探す
小鳥の群れを襲うこともある
川岸や海岸の断崖にある横穴や岩棚 大木の樹洞などで繁殖する
都会のビルや橋げたなどでも繁殖することがある
オスは頭と尾羽が青灰色 上面は茶褐色で黒い斑が有る
メスは上面が淡い茶褐色で黒褐色の斑が有る
大きさは35cm