ヤハズソウ 2017-09-24 | 樹木 草花 ヤハズソウ(矢筈草)の名は葉を縦に引っ張ると矢筈のような形に千切れることから付けられた 一緒の者と葉をちぎって遊んだがチョッと可哀そうだったかも・・ マメ科ヤハズソウ属の道端に普通に生える一年草 ヤハズソウ属は東アジアにヤハズソウとマルバヤハズソウの2種があるだけ 茎には下向きの毛があり よく分枝して30cmほどになる 葉は1~2cmで斜めに並んだ側脈が目立つ 花は8~10月葉腋に付き 淡紅紫色の蝶形花で5mm程の小ささ 果実は細毛のある卵形の豆果で 熟しても裂けず種子が1個入っている