ハギマシコ 2016-03-07 | 野鳥 今年も出会えたハギマシコ 脇腹や翼の一部の綺麗な紅紫色の羽色を萩の花に例えてハギマシコという 冬鳥 一部地域では漂鳥 北海道の大雪山では夏期に雌雄で居るので繁殖しているのではないかと言われている 平地から山地の岩場 農耕地 草地などに居る 繁殖期以外は群れで行動しているものが多い 広い範囲を動き回り主に地上で草の種子を食べている 冬羽のオスは顔の前面が黒く上面は黄褐色 雨覆いと腹に薄紅色の部分がある メスは全体に淡色で紅紫色の部分も少ない 大きさ16㎝ スズメより少し大きい