都心のど真ん中の公園にノスリがいた
野原の上空を滑空するので「野擦り」と江戸時代から呼ばれている
主な採食はネズミを主に両生類 爬虫類 鳥類 昆虫類も入る
主にネズミしかとらないので鷹狩には使えず軽侮の意味で「クソトビ」「マグソタカ」などとも呼ばれた・・チョッと可哀相
大きさは55cm 本州中部以北で繁殖し留鳥 四国以南では冬鳥
林の大木に枯れ木を積み重ね巣を作り 毎年同じ巣を使うことが多い
食物連鎖の頂点の鷹が居ると言うことは支える自然が豊かと言うこと
自然観察を趣味としている者として嬉しい限りだ