goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

3.11を思わせる地震でした

2021-02-14 09:01:01 | 地震被害
昨夜の地震はかなり揺れました。
この周辺は5強とか4とか、狭い区域で震度が分かれましたが、震度4の揺れではありませんでした。震度5はあったと思います。

私は、床に入って間もない時でした。
寝室が2Fなので揺れは大きかったです。
寝室にも一つタンス棚があり、自然とそれを一生懸命押さえてました。
でも廊下側でガチャガチャ音がして静まってから見ると、小さい家具の中身が大分飛び出して落ちていました。
危ないので脇に寄せた状態ですが、一面に落ちていて棚自体も10cmも手前に動いていました。
今回の揺れは、私の家での感覚では3.11の時と90度違う方向への揺れでした。


地震によって家を建て替えましたが、今回は1Fの食器棚などは中身が飛び出す向きの揺れだったにも関わらず扉も一切開かず、中の食器なども飛び出すことはありませんでした。


さすが、一条工務店の家だけあります。
全ての括り付け家具の扉は地震の際に扉がロックされるようになっています。
助かりました。
結局、物が飛び出したのは上記の後付け家具の中身だけでした。

しかし、地震直後に広域な停電があり、電気が消えました。
復旧は2時頃でした。

でも、昨年備えておいた充電設備が大活躍。


周囲の家は真っ暗な中、明るい電気も点いてかなり安心感がありました。
電子レンジだって余裕で使えるし、スマホの充電もしました。


ただ、反省点としては、テレビのコードをこのコンセントに繋いだものの、電波が受信できませんでした。
原因は、2Fの天井裏にアンテナのブースターがあって、そこに電力が供給されないので、電波がTVに来ないんです。

なってみないと気が付かない物です。
思わぬ盲点でした。

でも、情報はある程度スマホで収集できたので良かったです。

実家の家でも停電によって暖房が使えなくてかなり寒いと言ってました。

逆に、充電設備を用意したり動いたので暑かったです。

そんな時、ふと気が付きました。
星空を見よう!
外に出ると、周囲の明かりが全くなく綺麗に星空が見えました。
ただ、黒磯市内方面は停電しなかったので、北の方だけは明るかったです。

もう、起きないと良いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELITE DIRETOの自動負荷機能が動作しなかった結末

2021-02-13 09:21:38 | サイクリング
その中で、 本来自分で指定したマップ上の実際のルートの勾配に応じて自動的に負荷が変化するはずのものが、変化しなかったと書きました。

その点について、翌日原因の究明をしました。


まず、翌日は最初から正常に負荷は変化しました。
ここで、とりあえずは一安心。

でも、前日は本体の電源OFF/ONしてもだめで、スマホ側の設定もいろいろ試しましたがダメでした。

冷静に前日の時、自分が実施した行為を思い出してみました。

今シーズン最初の使い出しで、昨年末にスマホ新しくしていたので、トレーニングする時に使うスマホのアプリ名が何だったか忘れてしまい、旧スマホで確認しました。
その状態で、新しいスマホにアプリ(myETraining)をインストールしてBluetoothで「ELITE DIRETO」と接続してペダルを漕ぎだしました。

でも、よく考えたら旧スマホで確認した際に、そのアプリを開いていたんです。

それに気が付かず新スマホが上手く接続出来ずに新スマホ側でアプリの設定を色々試していました。

ここで何か接続に関するアプリ側での不具合が有ったのかも知れません。

再度正常性の確認です。
旧スマホで接続して負荷の変化が正常に行われることを確認できました。

その後、旧スマホのBluetoothをOFFにして、新スマホでBluetooth接続し直しました。
その状態で新スマホでも正常に負荷が変化することを確認できました。


一件落着!

やっぱり、勾配10%を超えて来ると負荷がかなりきついです。
大汗かきます。
負荷が変化しなかった時のあの楽さ加減は「いつの間にか凄い筋力ついたのか?」と思いましたが、やっぱり幻でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の一日 ー2

2021-02-12 08:25:05 | 素敵なお店
前回のつづきです。

夕闇が迫った頃、予約したレストランに向かいました。

「トリット オッカ(Toritt Occa)」と云う那須塩原市のビックと云うイオン系大型スーパーのすぐ近くにあるイタリアンレストランです。
6時に予約していましたが、着くと他の車はありませんでした。

今はディナーは完全予約制なので予約の人しか来ないのでしょう。
入り口に行くと「closed」の板が下がっていました。
でも、ちゃんとお店の方は中に居ます。


お店の方がドアを開けてくれました。
聞くと、本日の予約は私達だけとの事。
貸し切りって訳です。
大してお金にもならないのにすみません。
ありがとうございます。

店内は明るすぎず、大人の雰囲気のディナーにピッタリの落ち着いた感じです。


注文の時に「私達のためだけにお店を開けて頂いてありがとうございます」と世間話しをしていて、私の誕生日の祝いで来たのだと云った話になりました。
昨年からディナーは完全予約制で、特段ディナー専用のメニューは無いのでランチメニューでの注文との事でした。

一応、ネットで料理の投稿写真は見ていたのですが、実際に現地に行くと迷うんだよね。
美味しそうなメニューを見て迷っていると、お店の方が夕食だという事と年齢を気に掛けて頂いてさっぱり系の「アンチョビとベーコンのトマトスパゲッティ」を勧めて頂いたのでそれにしました。
妻は、「トマトと大葉のスープリゾット」です。
それと、私は野菜サラダ、妻は野菜サラダとドリンクのセット。
更に・・・
私はグラスワインを。えへっ!


サラダおいしかったです。
ドレッシングも多分、自家製でしょう。
それと薄切りの生ハムも赤ワインにピッタリ。


グラスワインは600円。
グラスも曇り一つないきれいなグラスに感激。
暇さえあれば店員さんはグラスを磨いていて何時もピッカピカでした。


暫くしてパスタが出来あがって来ました。
大きな器の窪みに上品に盛られたパスタです。
ベーコンがワインの良いつまみになります。

パスタは細くて多分1.4mmくらいかな?
それで、しっかりとアルデンテ状態になっていて熱々でとってもおいしかったです。


妻のスープリゾットもシソの葉がたっぷり乗っていて美味しそうです。


私はワインを2杯頂いて、小食の妻も珍しく完食してました。

このあと、妻のサラダセットのドリンクが来るのですが・・・・

ドリンクと一緒にお店からの誕生プレゼントだと云ってケーキを持って来てくれました。
よく見たら「ハッピーバースデイ」の文字まで・・・


四角い方は下にコーヒーゼリーがあって、さっぱりおいしかったです。
それと、三角の方は多分カボチャのケーキ。
程良い甘さで、カボチャって思わせないような上品な味わいの絶品ケーキでした。

思った以上のとっても良い誕生日ディナーになりました。

帰り際に厨房に居るオーナーにも感謝の気持ちで「おいしかったです。ご馳走さまでした。」と声を掛けて帰ってきました。

幸せな良い誕生日の一日でした。
そして、また足を運びたくなるお店でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の一日 ー1

2021-02-11 19:43:08 | 生活
今日は私の誕生日でした。

小中学校の時は祝日で自分の誕生日に友達に会えなくてつまらなかったけど、大人になって家族が出来ると、これ幸いと思えるようになりました。

昨日も昼から孫たちが来ました。

私の手料理のジンギスカンをみんなで食べました。
ジンギスカンは5年振りくらいに作りました。

みんな祝ってくれるので ”おもてなし” の心です。

キャベツと玉ねぎとモヤシたっぷりです。
おいしかった~!


食べ終わって暫くしたら、みんなで「ハッピーバースデイ」歌って祝ってくれました。


大人用はチーズケーキです。
ケーキ類は全部娘が買って来てくれました。
コーヒーは偶然にも私と全く同じ2月11日誕生日の実家の娘が先月成人の晴れ姿を見せに来てくれた時に頂いた香り高いおいしいコーヒーです。

コーヒーもケーキもおいしかったです。
感謝感謝です。

それと、千葉県に住んでいる息子からお酒も届きました。


開けて見ると「獺祭」です。
今、話題で売れに売れてますからね。

しかも「純米大吟醸」。

これは3割9分まで米を磨いて、醸造酒を使わずに作った高級品です。
(醸造酒を使うと「純米」の文字が消えるそうです)
おいそれと軽々しく飲むわけにはいきません。
色々と、酒の肴も用意した状態で頂きましょう。


ディナーは近くのイタリアンレストランを予約していたので、この日はお預け。
こんな事、1年で誕生日のこの日だけ許される贅沢ですからね。
我が家のルールで、自分の誕生日は自分の思うようにできます。

いよいよ日も暮れて来ました。
一日良い天気でした。


今回予約したお店は「トリット オッカ(Toritt Occa)」かなり以前に開店当時の頃にランチを一度食べた事がありますが、何時も混んでいてなかなか足が向きませんでした。

今は、このご時世でディナーは完全予約制。
きっと空いていて最高だと思います。
私にとっては何時だってピンチはチャンスなんです。

長くなるので、お店の様子は次回に・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットストロベリーの手入れ

2021-02-11 09:23:31 | ガーデニング
今日は「建国記念の日」私の○○歳の誕生日です。
そんな隠すような物でもありませんが・・・
過去ブログ見ればバレますね。
どんな一日に、そしてどんな一年になるのでしょう。
楽しみ~!です。

でも皆さん。「建国記念日」では無く「建国記念の日」ですから間違わないで下さい。
---

先週ブログしましたマーガレットストロベリーですが、買って一週間経ちますが花の一つも萎んだり枯れたりしません。

水はやる時にはたっぷりと下から出て来るくらいあげて、鉢内の空気の入れ替えをさせてあげています。
でも、あまり水をやり過ぎると根腐れの可能性もありますから、毎回指で土を触って濡れていないことを確認しつつ水を注しています。

水をあげる時に思うのですが、下の葉っぱが沢山あって土が見えなくて水を注すにもやりにくいし、屋内なので風通し悪いとカビの発生も懸念されます。


そこで、下葉をある程度切り取りました。

なんか、スッキリしました。
どうせ、下の方の葉っぱには陽が当たりづらくて光合成にはあまり影響ないですからね。

本当にきれいな花です。


キク科だけあって、長持ちするんでしょうね。
でも、花が終わる時ってどうなるんだろう?
花びらが落ちるんだろうか?
まだ一つも終わった花が無いので想像が付きません。

先日買ったガーベラは若干垂れてきたのでストローを縦に裂いて茎を覆いました。

これでまたしばらく咲きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の屋内トレーニング2021

2021-02-10 08:34:43 | サイクリング
ロードバイクの屋内トレーニング用として「ELITE DIRETO」を買ったのは丁度2年前の2019年1月でした。

私は甲状腺がんのため、一応は免疫力を下げない様にできるだけ喉は冷やさない様に、冬は外での自転車乗りはしません。
(甲状腺がんは普段は全く気にしていません。気になる方はそのカテゴリの私のブログを見てください)
「トレーニング」なんてかっこいい言葉を使っちゃいましたが、単に減量?体重維持?のための運動ツールです。

このところ寒くて外に殆ど出ないので運動不足は否めません。
やっと重い腰を上げて、リヤタイヤを外して「ELITE DIRETO」を取り付けました。

通常はスタンドで立ててあります。

そこへ、「ELITE DIRETO」を付けた状態で  
キャスターを付けた板の上に乗せて保管します。
奥に見える扉は階段下収納の入り口なので、移動が楽なようにキャスターを付けています。
この自動負荷装置はかなりの重量物なので、キャスターが無いと移動が出来ません。


トレーニングは何時も夜です。
白い板を外して、バーを広げて電源を接続、更にスマホとBluetoothで連動させれば準備OK。


何故夜にトレーニングかって?

30分もペダルを漕げば凄い暑くなって汗が滴り落ちます。
そのため、お風呂を先に用意しておいて心置きなく汗をかいてそのままお風呂に入るんです。

昨夜はいつもの獲得標高550m程度の鴫内山を登るコースのエミュレートで走ります。
でも、なんか意外と楽に登ってしまいました。
体力付いたのか??

そんな訳は無いです。
一応はペダルに負荷がかかっていて汗はかきますが・・・
斜度12%の個所に差し掛かっても負荷が増えてないみたい。
自動負荷機能が働いて無いような気がします。

あとでちょっと調べてみよう。

そういえば、バーチャル画面の中で沢山の世界中の人と同じコースを走れるZwiftは契約が切れているので使えません。
今年は、始めるのが遅かったので再契約どうしようか迷っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ立ての作成

2021-02-09 09:33:58 | 工作
先日のコーヒーの簡易保温箱に続いて、同じ空き箱でスマホ立てを作りました。

スマホで動画などを視聴する際にスマホを立てるのに何かに沿わせたりしていましたが、角度が上手く出来なかったり音が今一だったりもしていました。

そこで、こんな物を作りました。

箱には発泡スチロールが付いています。


若干弱い部分には補強用のボール紙を付けたりしました。


その上で、スマホを立てる穴と手前には音が出て来る穴を開けてあります。

このような状態にすると音が箱と共鳴して生音よりも大分大きく聞こえるし、聴きやすい音になります。
何か作業をしながら動画を視聴するのにとても便利です。

スマホフォルダーはいくらでも売っていますが、音を意識したものはあまり無いので、このような電池も使わない自作品でもそれなりに意味があります。
私は2つ作って、1Fと2Fに置いて便利に使っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野焼きの日

2021-02-08 08:27:34 | 生活
先週辺りからどことなく煙の臭いがしました。
今年も野焼きの季節が来ました。

野焼きって農家の方が畦道や田畑の周りの枯草を燃やして害虫なのど繁殖を抑えるために行います。
以前は、地域の全ての家に野焼きの日程の周知が有りましたが、数年前からは農家の間だけで周知が回って農家以外には回らなくなってしまいました。
そこで3年くらい前から農家の家に電話を入れてその日を確認するようになりました。

今年は昨日の2月7日(日)でした。
本来ならこの日に一斉に野焼きをするのですが、自分達の都合に合わせて前後一週間くらいはあちこちで煙が上がります。

特定の日にちを決めるにはそれなりの理由が有って、地域の消防団員の方々が見回りをする事もその一つです。
消防車で何回か安全を確かめに回っています。

私は農家ではありませんが、家庭菜園の畑の作物の枯草や隣の土地の管理の委託を受けているので、そこに生える枯草を燃やしたりしなければならないため、この日を待っています。
何年も前にダイオキシンの毒性が報道で取り上げられて自治体でも条例などが作られたためなかなか枯草などの自然ゴミであっても燃やす機会が無くなってしました。
その後にその毒性問題はフェイクだった事が明らかになっても条例は撤廃されませんから、公に許可された日でもないと燃やせません。

一年分の枯草は前日までに集めておきました。


シソの枯草ですが、正しく「シソの木」です。
鋸で切らないとどうにもなりません。


着火すると勢いよく燃え出してあっという間に灰になって行きます。


10分程度であっという間に無くなってしまいましたが、奥の方でも土手に火を放っているのが見えますね。


10時を過ぎた頃、どこもそこでも野焼きが始まって、一面煙で景色は青く煙っていました。


今年は天気も良くて絶好の野焼き日和でしたが、当日雪や雨とか降ろうものなら野焼きが前後に分散されて日々煙るし、枯草が充分乾燥していないと煙の量が多くなるので暫くの間洗濯物は外で干せません。

私の家では日常的に滅多に外干ししないのでその点は良いですが、近くで野焼きがある場合には24時間換気システムを止めておかないと家の中がいぶ臭くなってしまいますから注意が必要です。

田舎暮らしって、自然に対するこう言った古来から続く行事の中で暮らすっていう事なんだと思います。

これに対して否定的な事を云ってネガティブになる人もいますが春を迎えて虫が沢山湧けば湧いたで騒ぐ事になるし、虫が多ければそれだけ大量の農薬を使う事になります。

消費者の多くは虫が付いていない形の良い作物ばかり要求することで、農薬を沢山体内に取り込む事になっていることに気が付かなければならないと思います。
一方的に不平不満ばかり云って自分に原因が有る事に気が付かない人も多いと思います。

行事の意味を深く理解して目先の事だけでなく将来の事も考える必要があるのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の花

2021-02-07 09:06:36 | 生活
先日、誕生日の花が「ガーベラ」だった事をブログしましたが、再度UPしたくなりました。

定期購入しているサプリメントの会社から誕生日の1000円割引クーポンが届きました。
開けて見ると・・・・

ガーベラの花束!


ちゃんと、私の2月11日の誕生日向けにガーベラの写真の様です。
花言葉は「希望」「チャレンジ」「常に前進」だそうです。
私の人生そのものみたい。
なんか今年は私の周りは「ガーベラ」の話題一色って感じです。

裏にはこんな文面も添えられていました。


「建国記念の日」って、私が小学2年生の時に制定されてそれから私の誕生日は祝日になったと記憶しています。
なので、誕生日に学校の裏庭でこっそり彼女からプレゼントを頂くような事もありませんでしたぁ。(それ以前の問題か?)

でも、自分の誕生日が大好きです。
私には毎年2月11日はとても輝いて見えます。

しかも、私の周囲には親戚、知人、友人合わせて3人も同じ誕生日の人がいます。
前後2日範囲の人は思い出しただけで5人居ます。
まあ、良く集中してるものです。

誕生日の花なんて初めて知ったし、でも知らなくたってこれまで「ガーベラ」には特別な感覚を感じていたし・・・
こんなに「ガーベラ」の話題が集中する事は生涯初めてで、とっても意味深な感じがします。
何時もの虫の知らせなのかも知れません。

折角の機会なのでどっぷりと好きなガーベラに浸ってみようと思い、切り花を買ってきました。


先日、ガーベラの鉢植えが手に入らずに代わりに買った「マーガレット・ストロベリーホイップ」と並べて窓際に飾ってみました。


やっぱりガーベラはいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーが冷めないうちに

2021-02-06 09:33:13 | 工作
コーヒーは毎日10時と3時頃に飲んでいます。
勿論、都度豆を挽いて挽きたてのコーヒーです。

何時も若干多めに1.5杯分作っておかわりしますが、ガラスのコーヒーサーバーそのままだとお代わりする頃には冷たくなってしまいます。
かといって、コーヒーメーカーの保温機の上に乗せておくと、そこまで注ぎに行かないといけません。
大着な人間なので、コーヒー飲みながら本を読んだりスマホ見たりしている途中で席を立つのも面倒に感じます。

そこで、簡易保温箱を作りました。

この箱は、定年退職まで勤めていた会社の先輩が富山の方で時々「ほたるいか」の沖漬けを送ってくださるのですが、その空き箱なんです。
元々、この箱には保冷用の発泡スチロールの箱が入っていて、箱を2つ連結させて作りました。

お陰様でお代わり分のコーヒーは、ぬるくはなるものの、冷たくなる前に飲むことが出来ます。
ネコ舌の私としては丁度良いかも・・・

箱を見る度、先輩の顔を思い浮かべながらおいしいコーヒーを飲んでいます。
今日も幸せなひと時です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレット・ストロベリーホイップ 何者?

2021-02-05 09:51:20 | ガーデニング
「マーガレット・ストロベリーホイップ」??

「ストロベリーホイップ」??これは食べ物か? 

先日テレビでガーベラの鉢植えの生産者の話題を流していました。

ガーベラはとても好きな花なので、近くの園芸屋さんに立ち寄ってみました。
しかし店員に聞いてもガーベラの鉢は春にならないと入荷しないと云われてしまいました。

でも、似たような花を見つけました。

これが「マーガレット・ストロベリーホイップ」なんです。
ガーベラもこれもキク科の様です。


私も何? って思いました。
食べられるの? とか・・・

そんな訳は無いでしょうね。

店員さんに聞くと、花の色が変化するのだと・・・
白→薄ピンク→濃いピンク

写真にもそれぞれの色が写ってますね。
年末に作ったミニビオラと一緒に飾りました。


花壇に春の花が咲くのが待ち遠しいです。

でも、自分の誕生日の花って何だろうとふと思って「2月11日」を調べたら、なんと「ガーベラ」なんです。
過去にも何度か自分でガーベラが好きだとブログしています。
何時もお花売り場にガーベラを見つけると何故かワクワクして仕方ありませんでした。

それと、誕生日の石は「ウォーター・ウォーン 」これはさざれ石と云って、特定の石を指す訳ではなく、小石の集合体を意味するらしく、まさしく先日ブログしたとおりに鉱石が好きで、旅行に行って水晶などのいろんな色の小石のつかみ取りとか有ると絶対買っちゃう派でした。

そんな占いなんか今まで全く知らないのに、自然とそういった行動に出ていたことに凄く驚いたと同時に、それで救われて来たんだろうなとも感じました。
見えない力って本当にあるんだろうなって思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時代に必見! くずかご用新聞袋

2021-02-04 08:40:13 | 生活
スーパーなどでレジ袋が有料化されて、私もマイバックを何時もバックに入れています。
でも、それで困るのがこれまで「ゴミかご」に入れていた「ポリ袋」が無くなった事。
これまでは、過去に捨てずに畳んで取ってあった袋を使って来ましたが、それも底を突きそうになって来ました。

そんな折、YouTubeを見ていたらこんな物を見つけました。
新聞紙で作るゴミかご用の袋です。

これは画期的です。
暇な時に沢山折っておいて、使い捨てで袋ごとゴミを捨てられます。

それに、昔大騒ぎしたプラスチックごみの「ダイオキシン毒性問題」は法律まで作ったのに実際にはでっち上げのデタラメの嘘話しだったらしいですが、それにしても多少なりともプラスチックごみを燃やすよりは紙の方が環境にも良いと思います。

作り方の詳細はこちらの「くろねこ工房 / Origami Crafts」さんの動画を見てください。

良く考えた物です。
世の中には凄い方が居ますね~。
私も既に10袋作りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラの地植え

2021-02-03 08:49:14 | ガーデニング
ネモフィラと言えば2年前に茨城県の日立海浜公園のネモフィラを見に行ってからファンになりました。


昨日他の方のブログを拝見させて頂いたら、ネモフィラの地植えをされた方が居ました。
そろそろかなって思ってはいましたが、今一踏ん切りがつかずに居たので丁度良かったです。
皆さんの情報は役立ちます。
ありがとうございます。

昨年秋にネモフィラの種を買いました。
で、取説どおりにポットに種を蒔きました。
それが芽を出して、葉っぱは出ていますが全く大きくなったりすることはありません。
現時点でこんな感じです。

昨日、暖かだったのでいろんなところに苗を地植えにしました。


旧花壇にも入れてみました。


5月が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分、豆まき、恵方巻 2021

2021-02-02 17:00:40 | 季節
今日は節分で、明日は立春。
暖かな一日でした。
3月2日の節分は124年振りとか・・・
今回の恵方は南南東。

数年前、節分当日の夕方恵方巻を買いに行ったら殆ど売り切れで最高急な高価な恵方巻しか残っていなかった事があり、私が退職後は何時も早い内に行って安くて良さげな恵方巻を買って来ます。

今日は午前中に行って買って来ました。
豆は妻が事前に買って来ていました。

私の分は「招福 彩り5色海鮮太巻き」

値段も全く同じ597円です。

妻のは「七福恵方巻」


念のため云っておきますが、私のは妻のより200円も高いですが、意地悪してる訳ではないですよ。
妻は、魚介類入ってないのが好きなんです。
それを、「美味しい」と云うんです。
人それぞれですからね。

ついでに私にはこんな物まで付きます。
高いお酒なのでワンカップです。


ところで、私の家には4年前に男鹿半島へ旅行に行った際に買って来た鬼さんが居るので、「鬼は外」って云わないことにしています。
「鬼も内」とか、「福は内」だけにするとか・・・


昔は子供達と一緒に家中の部屋を歩いて「ふくわ~うち!」ってやってましたが、今は寂しく自分一人で練り歩きます。

親から受け継がれてきた多くの日本古来からの行事は、私の家ではもう継承されない感じです。
それともみんなそれぞれに自分の住んで居る家でこっそりやっていてくれてるんでしょうか?
恐らくやるとすれば娘のところだけだろうな。
あっ!そう言えば、昨年は旦那が鬼のお面被らされて孫たちが豆撒いたって云ってました。
さて、今年は誰が鬼役になるんでしょうか?

豆まき。楽しいね。

もう時期妻が帰って来たらやるよ!「ふくわ~うち!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/2/1

2021-02-02 09:00:18 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください
データ取得日は2021/02/01です。

納車から現在約1年と8ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.92%で今回93.91 でしたから0.01%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.43%で今回106.43で内部抵抗は増減なしでした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回152で今回156なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする