goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

自転車の屋内トレーニング2021

2021-02-10 08:34:43 | サイクリング
ロードバイクの屋内トレーニング用として「ELITE DIRETO」を買ったのは丁度2年前の2019年1月でした。

私は甲状腺がんのため、一応は免疫力を下げない様にできるだけ喉は冷やさない様に、冬は外での自転車乗りはしません。
(甲状腺がんは普段は全く気にしていません。気になる方はそのカテゴリの私のブログを見てください)
「トレーニング」なんてかっこいい言葉を使っちゃいましたが、単に減量?体重維持?のための運動ツールです。

このところ寒くて外に殆ど出ないので運動不足は否めません。
やっと重い腰を上げて、リヤタイヤを外して「ELITE DIRETO」を取り付けました。

通常はスタンドで立ててあります。

そこへ、「ELITE DIRETO」を付けた状態で  
キャスターを付けた板の上に乗せて保管します。
奥に見える扉は階段下収納の入り口なので、移動が楽なようにキャスターを付けています。
この自動負荷装置はかなりの重量物なので、キャスターが無いと移動が出来ません。


トレーニングは何時も夜です。
白い板を外して、バーを広げて電源を接続、更にスマホとBluetoothで連動させれば準備OK。


何故夜にトレーニングかって?

30分もペダルを漕げば凄い暑くなって汗が滴り落ちます。
そのため、お風呂を先に用意しておいて心置きなく汗をかいてそのままお風呂に入るんです。

昨夜はいつもの獲得標高550m程度の鴫内山を登るコースのエミュレートで走ります。
でも、なんか意外と楽に登ってしまいました。
体力付いたのか??

そんな訳は無いです。
一応はペダルに負荷がかかっていて汗はかきますが・・・
斜度12%の個所に差し掛かっても負荷が増えてないみたい。
自動負荷機能が働いて無いような気がします。

あとでちょっと調べてみよう。

そういえば、バーチャル画面の中で沢山の世界中の人と同じコースを走れるZwiftは契約が切れているので使えません。
今年は、始めるのが遅かったので再契約どうしようか迷っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする