備えよ常に! 備えあれば憂いなし
2022年12月まで続けられたゼロコロナ政策の
反動で、今年1~3月期の中国の国内総生産
(GDP)は大きな伸びが予測されたが、公式
統計では前年同期比で実質4・5%の伸びだった。
経済の専門家は、中国の実体経済は外観以上に
厳しい状態にあると指摘し、このところ目立つ
日本の政治家や経済界の中国への過剰な期待や
おもね(阿)が過ぎる姿勢に異を唱える。
かねて指摘されていた、中国の発展は世界の
工場のフル稼働による貿易黒字や積極的な
外国からの投資で膨れ上がった外貨準備に
裏付けられた人民元の発行による経済の
膨張が、急速にGDPを押し上げて来た。
しかし、今や3兆2000億ドル(約446兆5728億円)の
外貨準備を誇っていたはずが、米国債を売り、
外国銀行からドルの借入れを増やしているのが
実態で、外貨準備は底をついたとの見方がある。
それが証拠に、習近平が始めた一帯一路加盟
国のなかで、コロナ禍で中国への元利返済に
苦しむ低所得国向け債務救済額で、新たな
国債再編交渉とゼロ金利融資の償却などの
債務救済額が2021年には合わせて190億ドル
だったのが、22年には90億ドルと半減以下に減少。
元利金の棒引きを嫌い、返済にをさき送りして
でも、取立優先の交渉に執着する。
外国銀行からの借入額も外貨準備に参入して
いるとの指摘まである。
失業率は、22年12月には16・7%だったのが、
月を追うごとに上昇し、5月は20・8%に。
貿易は消費に関連する中小企業では、労働
争議が頻発しており、経営者は工場の閉鎖や
解雇が許されないという。
外国資本の中国国内投資の引上げや移転、
更には中国資本の生産拠点の外国への移転、
また、7月から施行されたスパイ法案の
曖昧な適用で、拘束を恐れる外国人実業家が
帰国を急ぎ、中国国内にある企業の外国人
経営者や幹部は謂われなき拘束を恐れて帰国も。
消費者物価(エネルギーと食料を除く)の12カ月
平均上昇率は2021、22年とも0・8%台とデフレ
化が顕著になって来ている。
景気回復に向けて、利下げを行えば、庶民は
ローンの借り換えを急ぎ、企業はお金を
借りようともしないという逼塞感が漂う。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?