Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

神・第百弾 「気多若宮神社」

2018年11月16日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記


気多若宮神社(旧吉城郡古川町鎮座)

★★★★


住所:岐阜県飛騨市古川町上気多1297

最寄駅:JR高山本線 飛騨古川駅から徒歩約30分。

駐車場:

参道の入り口に6~7台くらい停車可能なスペースがある。
ただし、境内まで行けるところは一般参拝客用にはないかもなので、御老体がいる場合は要調査のこと。


HP: http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=1314&shrname=%E2%98%85%E6%B0%97%E5%A4%9A%E8%8B%A5%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%98%85


社務所: 社殿に向かって右手にある

御朱印: 社務所の授与所で頂ける


 

 

 


岐阜県神社庁が発信する情報をチェック!!

① 岐阜県神社庁には、具体的な情報開示がある

② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?

→ 事前連絡不要

→ 一筆300円

 


その他



場所は飛騨古川駅から徒歩およそ30分の距離にある同神社だが、とても雰囲気のある道路を歩くので飽きずに歩けると思う。
たとえば・・・・下のような風景がずっと続くから。


(まあせっかく来たのだったら、この紅葉を見てよ!って言わんばかり、30分の道のりであっても山々が主張してくるのが楽しい。)


上の写真は、JR高山本線と平行に走る道路からパチリとしたもの。
ここの眺めから「上気多」という交差点を北東方面に折れた先が、同神社になるのだけど・・・
 




実ははるか遠くから、この鳥居が見えていたので、過去ログで語った日枝神社同様に行き迷うことはないだろう。
まあだけど、遠くに見えているだけに中々近づかないことと、交差点を折れて県道473号線の直線を延々歩いても鳥居が近づかないので、ちょっと心が折れそうだった。



500m以上はあろうかという緩やかな上りの直線をひたすら歩くと、ようやく鳥居も大きくなってきた。
真っ白い大きな鳥居は、ドカーンという大きさで圧倒される。



めちゃくちゃ大きい鳥居の下では、中国人のグループが聖地巡礼を行っていた。
どうやら、彼らはレンタカーでここまで来た様子であり、拝殿で頭を下げることなく帰っていったのをよく覚えているのだけど、単純に羨ましくも感じたのは言うまでもない


ちなみに駐車場は、この大鳥居の左側にある。




これが一の鳥居のアップ。
勿論、社額もカッコよし。



社号碑にも味あり。
いやー、ここまでホントに来ちゃったよ~という気持ちと感動が込み上げてきた。



県社の号碑。
ちょうどここの写真を撮っているときに、韓国人の女性グループが降りてきたんだよね。


会話が「キミノナハ・・・」と韓国訛りの日本語がはっきり聞き取れたから、それで分かったんだけど映画タイトルは韓国では日本語なんだぁと知った瞬間でもあったんだ。


単純に聖地巡礼で訪れる外国人が、こんな山奥までくるなんて、あの映画の影響ってホント凄いって感じざるを得ない。




こちらが石造りの二の鳥居。
前述の一の鳥居とこの二の鳥居の間に、巡礼ポイントがあるのだけど、ここでは省略。



三の鳥居。
これが最後の本鳥居になるよ。


ここの鳥居が石造りであることで、映画のモデルではない神社だということが確定。
詳しくはまた別ログで語るが、前述で語った石段にてワンシーンが用いられただけなので、厳密には神社の石段だけがモデルになった「須賀神社」と同じパターンだ。




その三の鳥居をくぐると拝殿がお目見え。
右手に社務所、左手には手水舎がある。



手水舎。
こちらの神社も御石をくりぬいたもの。
なんとも歴史深くてシンプルな手水舎。



拝殿を近影で。
木造の建屋がむちゃくちゃ厳かに感じる。




拝殿の左側には境内社がある。
ほかには神楽殿も見つからないので、これがこの神社のすべてという感じ。



ちなみに御神楽っぽい建屋は、どうやら倉庫の模様。
つまり、飛騨高山地方にある両神社には、あの神楽殿は存在しないということになる。
(駐車場も見えるが、おそらく神職関係者専用かと思われる。)




ちなみに訪れたこの日は、七五三のタイミング。
自分が到着した時間は、まだお昼前だったので、社務所では御朱印などもスムーズに対応してくださった。



社務所の外観は、落ち着きのある雰囲気だったのだけど、授与所の中にいた方々は皆さん明るい方だった。





【以下、参考】


参考までに、この神社の例祭は、御朱印にもスタンプしてくださった「起こし太鼓」を神事に用いられるとのこと。
例祭の時は、ここから起こし太鼓が出動していくのでしょうな。




そんな大事な太鼓のはずなのに、展示として太鼓を開放し、なおかつ誰でも叩いていいというのがすごい。
何人かが叩いていたが、おなかに響くいい音だったなぁ。



ちなみに、こちらが起こし太鼓のある御旅所。
神事事務所とあるが、ここと神社は約2kmも離れている。


(こちらは神社にある由緒書き。たしかに「起こし太鼓」の文字もしっかりある。)



(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする