子どもの頃、母が「友の会」に入っていました。友の会というのは今ではデパートの友の会やら劇団の友の会やら、いろいろありますが、もともとは羽仁もと子さんがはじめたものらしいです。まあとにかく、その友の会では子どもに「励み表」というものを勧めていました。朝起きたら顔を洗うとか、服を着替えて寝間着をたたむとか、そういう生活習慣が身に付くようにという趣旨だったんだろうと思いますが、できれば○を書き込むというものだったように記憶しています。記憶不確かなため、「羽仁もと子」「励み表」で検索してみましたら、けっこうヒットしました。今もやってるんですね。
前置きが長くなりましたが、私は今でも励み表を使っています。今では自分で作っています。子どもの時と違って、今の励み表の中身は自分が毎日継続してやろうとおもっていることのリストです。忙しいと×だらけになりますが、この励み表があるのとないのとでは自分の生活が全然違います。新しい年、何かはじめようと思っても、三日坊主で終わりがち。だけど、励み表があると続けようという気になるから不思議です。
さて私の今年の目標は。
TOEIC900点と言いたいところだけど、それは絶対無理だな~。
論文2本?うーん、それもむずかしいな~。
励み表もそうですが、絶対無理な目標を立てるとあっさり挫折するので、手の届きそうなところにするのがみそなのね。とすると、、、。
1,計画中の実験をすみやかに実行に移す。
2,アメリカでやっていた研究を完了させ、論文を終わらせて、このテーマを終了させる。
3,ボキャビルにまじめに取り組む。
4,アメリカ以外の外国に遊びに行く(ための計画を立てる)!!
ってどうでしょうか、、、。特に4番。あ~ヨーロッパに行きたい~。今年は計画だけでもぜひ立てたいところです。