寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

まちづくりガーデナー養成講座

2013年03月31日 | 大学でのひとこま
記事が遅れがちでございますが、、、

3月29日、大和キャンパスで兵庫県立大学のメンバーとまちづくりガーデナー養成講座、というのを開きました。神戸が震災後、どのようにまちづくりに取り組んできたか、というお話は大変参考になりました。一番印象的だったのは、「花と緑は私たちが思うよりももっとずっとすごい力を持つんだ」ということです。

神戸では、各地区にまちづくり協議会というような住民組織があったんですね。
行政に任せきりにせず、自分たちの考えで街を再建してきたんだ、という実例をたくさんお聞きしました。
今回の講座には仮設にお住いの被災者の方もいらっしゃってましたが、兵庫の話を聞いて、涙ながらに「希望が持てました」と感想をのべられるシーンもあり、会はたいそう盛り上がりました。

園芸療法の実習風景。フラワーアレンジメントです。



学生ボランティアも多数参加。
みんな楽しんで作品を作りました。



今回のお話を聞いて、私自身は住宅設計にも興味が出てきました。町全体をデザインするには住民の合意が不可欠ですが、その議論を避けずにきちんと話し合って強力なコミュニティを作っていくと、災害にも強い街になる。それは確かです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ返りの獣医学会

2013年03月28日 | 仕事・研究
今日は一日だけ獣医学会に参加して、今、帰りの新幹線です。
今日はずうっと特別講演を聞いていました。免疫関係でいろいろ勉強になりました。オートファジーが特におもしろかったな~。前から時々聞いていましたが、もう少し自分でも勉強してみたいと思いました。講師の先生の著書↓

細胞が自分を食べる オートファジーの謎 (PHPサイエンス・ワールド新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所



あと、最初の講演で赤痢菌の話がありまして、わたしは消化管免疫の興味から聞いていたんですが、近年、赤痢が軽症化しているという質疑があって、それに対する答えが「途上国であっても栄養状態が良くなってきているので、症状が重篤化しない」ということがあったんですが、ちょっとアンテナにひっかかりました。わたしも普段から授業等でストレスの多い生活をしていると感染症にかかりやすい、寝不足とか栄養不足とか、って「生活指導」の意味でいってるんですが、食べることが病気の軽症化につながるとしたら、そこにあるメカニズムとは、やはり免疫系の正常化だろうと思うんですね。だけど、それって常識すぎて、食べることがいったいどこに効いてるのかっていうと、あんまり明確じゃない気がします。わたしは普段食品免疫もやってるわけですが、いつも、けっこうあいまいに、食べること、栄養っていうのは全体的に体の調子を整える、みたいなことで説明されるんですね。もちろん機能性成分ってのはあって、エビデンスもきちんとしてるんですが、それでもやっぱり医薬品とは違う。今日わたしがポスターで発表したアスタキサンチンの話も、酸化ストレスが体に悪いのは知ってる、だから抗酸化作用のある食品をとると「体にいい」という、ものすごくあいまいなところで意外にもみんなが納得してしまうという、ジレンマがあります。食品免疫の分野がもうちょっとそのレベルを超えていけんものかな。

今回の獣医学会は東大駒場キャンパスで開催。



東大は新入生を迎える立て看板でいっぱい。なつかしいな。わたしの母校も立て看たくさん並んだんですよね。
(宮城大では見たことない)



東大もさくらは満開。



4年生の卒論をまとめたポスター。



ポスター会場も盛況で。



で、明日も聞きたいセッションがあったのに、大学の仕事でとんぼ返り。
あ~残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの引っ越し

2013年03月27日 | 仕事・研究
長男、東京へ引っ越しました。
今日は荷入れだったので、あしたからの獣医学会のためもともと東京に来る予定だったわたしはちょっと早めにこちらに来て手伝いました。

もろもろ大変なことがあったので、覚書的に書いておきたいと思いますが、その中でもびっくりしたのはコンテナ引っ越しって意外と積めるんだなということ。いわりゆる単身パックなんですが、「残りは個別宅急便で~」というわたしをしり目にどんどん積んで。あっという間にかたづいてしまいました。引っ越し業者各社に見積もりを取りましたが、トラックを使う引っ越しであれば、仙台→東京は一番安くても10万円以上でした。今回、その半額以下で引っ越しできました。

にしても、一日中、片付けやら買い物やらに走り回り、解放されたのが21時を過ぎたので、もはやへとへと。だいたい、今日は3時50分に起きたんでした、、、。というわけで、詳細はまた明日。

長男が通う予定の大学の桜。今日は雨だったので暗いです。でも今日しか見れないので、、、。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないように。

2013年03月24日 | 仕事・研究
年度末がやってきました。
今週は学会やシンポジウム等でほとんど研究室にいないので、年度末までに終わらせなきゃならないことを忘れてないか、ちょっとどきどきしています。最近多忙すぎて、机の上が片付いておらず、会議から帰るとその資料がそのまま山に、という状態で、埋もれている何かがあとで発見されるのではないか、と恐怖です。

普段ですとそういう状態が長く続くのは好きではないので、適宜立ち止まってがーーーっと片づけるのですが、今は片付けに気を取られている場合ではナイ。で、気がそれて片付けを始めないように逆に気をつけているというか、、、。

でもまあとにかく獣医学会のポスターは印刷したし、行きの新幹線とホテルは取ってあるし、動物実験の報告書も申請書も、組換え実験の申請書も出したし!

ああ~しかし東京の桜、楽しみにしていたのに先にいかれちゃって、超残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく未来基金2期生の集い

2013年03月24日 | 震災・災害関連
震災で親を亡くした子供たちの支援活動に、みちのく未来基金というものがあります。この活動は震災後の東北、日本を担っていく子供たちの進学、とくに大学や専門学校への進学を支援するというもので、有資格者の応募者は全員もれなく学費支援が受けられます。通常の奨学金ですと、成績や経済状況の審査があって選抜されるものですが、この基金ではそういうのは一切ありません。一人あたりの支援の上限を1年間で300万円までとしていますが、通常の学校ですと、授業料がそれを超えることはありませんので、学費および学校関連費が一切免除されると考えていいと思います。また、留学資金などもサポートされます。というわけですごい額の資金が必要となるわけですが、全国の個人支援者、企業のサポートがあり、現在2期生がこの春大学等に進学する予定になっています。今年は120名ほどがこの資金のサポートを受けることが決まっていて、昨日はその2期生の集いがありました。

宮城大学はこの基金の発足に関わっていて、当初の事務所が本学に設置されていた関係で、私もこの集いに参加させていただきました。



2期生がサポーターのために作ってくれたランチを一緒に食べ、その後一人一人が自分の目標や夢を表明し、大変素晴らしい会でした。わたしは自分の子供たちもこの年齢に当たりますし、普段接している学生たちとも重なり、この子達を残して亡くなった親御さんの気持ちを思い、本当につらく悲しく、しかしそれを乗り越えて進もうとする子供たちの姿に心を動かされました。

これは昨年採用の1期生達。
この集いのサポートをしてくれました。どの子も明るい元気な顔で、とても励まされました。目標をもってしっかりと歩んでいることがよくわかります。



ランチは立食で、いろいろな方とお話しできましたが、企業のトップの方々は本当に元気いっぱいで意欲的で、非常に刺激を受けました。特にこの事業の軸となっているロート製薬の山田会長のお話はホントに楽しくて元気が出ました。先日のカンブリア宮殿でロート製薬が取り上げられ、その中でみちのく未来基金の話も出たと聞いて、さっそくチェック。YouTubeの動画を見て納得しましたが、組織を動かすということ、新しいことを始めて継続していく力、大変参考になりました。昨日の集いにはうちの新4年生も連れて行きましたが、本当によい経験になったと思います。

震災はいろいろつらいことをもたらしましたが、反面、こうして震災前であれば出会うこともなかっただろう人たちと手を携え、まったく思いもしていなかったプロジェクトに参加し、自分の専門とは異なる世界につながることができたことは、素晴らしいことじゃないかと思っています。震災のダメージからの単なる復旧じゃなくてさらにそれを超えたところに行けるんじゃないか、という希望がわいてきています。

2期生のみなさんの中には宮城大学へ進学してくれる学生もいました。どうぞ精一杯勉強し、活動して、実りの多い4年間をすごし、元気いっぱい震災後の東北、日本を支える人材に育ってください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城大学 平成24年度卒業式

2013年03月20日 | 大学でのひとこま
昨日、卒業式でしたーー。
今年は写真がイマイチ、、、わたしのカメラはちょっとくせがあるから、人に頼むと失敗しがち。もっととっておけばよかったなあああ。とは毎年思うこと。

きれいどころと。



学級委員の2人。4年間お疲れ様!!



男子もイケメン揃い、でも真っ黒なんだよね~。(謝恩会にて)



研究室の面々と。この4人の卒業は戦力的には大変な痛手
でも新しい出発の時です!




もちょっと整理できたらまたアップします。

卒業生に向けて、書きたいこともあるのでそれはまた日を改めて。
どうもここのところあまりにも忙しく、明日の朝イチに予定されてるプレゼンができてないからとりあえず今日はこれにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア養成講座 募集中!

2013年03月14日 | 震災・災害関連


申し込み用紙をつけてませんが、メールにてお申し込みください。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地理と歴史

2013年03月12日 | その他もろもろ
次男、高2になります。
今、社会の選択で悩み中。

わたしのころは理系も社会2科目が必要で、わたしは倫理社会と地理を選択しました。
理由は、倫理は覚える量がもともと少ない。しかも、当時の自分の知識にすでにかなり入ってる部分があったので、あらたに勉強する部分がさらに少ない(わたしは子どもの頃病弱だったために本好きで、欧米の思想・キリスト教などの基礎知識が自然に頭に入ってた)。地理は、高校の時の先生が大変素晴らしかった。わたしは中学までそれほど地理に興味はなかったんですが、その先生の授業がとてもおもしろくて、センター試験(当時は共通一次)で迷わず地理を選択しました。他の選択肢は世界史、日本史、現代社会なんかだったと思いますが、歴史系は覚える量がはんぱないし、政治経済に全然興味がなくて、ほんとに迷いませんでしたね。

しかし、次男の場合はまだ地理も歴史も習ってないのに、選択しなきゃならないんです。しかも2択です。地理か、日本史。さてどっちを選ぶかな。しかしどっちも*まったく*興味ないそうで、、、。兄が日本史を選択していた関係で、家には日本史の教材は山のようにあるんですが、、、。

まだ授業受けてないのに選ぶって、かなりむずかしいですよね。
理系にとって社会は普通あまり時間を割きたくない科目でしょうから、授業が面白くないとほんと苦痛だろうし。わたしは高校時代、毎日地図を見るのを日課にしていて、別にどこを見るってんじゃないんですけど、地図が好きで。だから、地理の知識も自然に頭に入ってましたが。

まあとにかく、センターで5教科6~7科目っていう受験をするなら、理系と言えども避けては通れない社会。明日までに決めなきゃならないので、今日はじっくり考えなきゃね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風がはんぱない。

2013年03月10日 | 仕事・研究
今日はものすごい強風で、参りました。
暖かくなるという予報だったので薄着で外出したのに、午後から急に気温が下がって、ふるえながら帰宅。大阪が暑かっただけにこの温度差は堪えます。夜はWBCをTV観戦。今日はよく打った。たまにはこういう試合も見たいです。今週は締め切り仕事など頑張り時なので、1週間のTo Do Listを整理し、月末~4月の東京行きの宿泊2件を予約。国際免疫学会の事務局から

Your abstract has also been accepted for publication in Frontiers in Immunology, the official IUIS journal, at no additional cost.

というメールが来たので、指示に従ってsubmissionしましたけれど、どーもこのFrontiersのサイトは結局ResearchGateとおなじよーな??

てなことをやってたらすっかり遅い時間に!
明日は朝からしゃかりきに仕事することになってる、かつ、いつも通りお弁当もあるので、これにて今日の仕事は終了。あ~3年生のES添削があったんだ、、、でも明日にしよう。ごめんよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際免疫学会ミラノ

2013年03月09日 | 仕事・研究
abstract アクセプトのメール来て、俄然現実的AND楽しみになってきた、ミラノ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする