寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

学生のゼミ

2016年09月30日 | 大学でのひとこま
ゼミのやり方について、長いこと試行錯誤してきました。
研究室をもった最初の頃は自分がやってきたゼミと同じようにやっていましたが、学生の理解が進まないので、もっと一般的な英語でまずやってみようかとニュースや小説を読んだりしたこともありました。基礎免疫学の教科書の英語版を読んだこともありましたが、他学科の学生さんが一緒に免疫を勉強したい、、、ということがあって今年は日本語でやってみたりもしました。卒論の季節になり、そろそろ英語文献でゼミを、と思いましたが、これまでの積み上げも足りず、まだその段階に至っていない人もあって、非常に困っていました。自分の今の実力とかけ離れた教材は役に立ちませんので、日本語の資料でゼミをやってきた人に、急に英語といっても無理は無理なのです。しかし、論文を書くには英語文献を読まずに済ますということはできません。これまでの指導が甘いと言えばその通りですが、荷重のかけすぎは学生をつぶしてしまいますし。

それに、これはここ数年感じていることですが、ゼミをやっても、通り一遍読んで終わりになっていて、学んだことが身についていないので、これまで勉強したことと結び付けて現象を説明するというところに至らないのです。知識が断片的、表層的で、有機的に結びつかない。うちは免疫の研究室ですから、たとえば「風邪をひく」というのはいったいどういうことが体に起こっているのかというのをざっくりでも説明できてほしいのですが、そういう大きな捉え方をしようとするとまず固まってしまいます。

それで、いろいろ考えた挙句、これまで、ある程度基礎的な知識が積み重ならないとできないだろうと思ってやらなかったんですが、4年生に自分の卒業研究のテーマのレビューをしてもらうことにしました。本当はこれを最初にやるといいと思います。うちの学生は学部生だし、基礎知識が足りなすぎて、研究室配属になった時に最初にやってもらおうと思ってもかなりキビシイでしょうが、今度の学生からはちょっとやってみようかと思っています。やってみた4年生に聞いたら、準備がすごく大変だったようです。いろいろ読んだり聞いたりしてようやく発表にこぎつけたらしい。

なのに、うっかり情報量が足りなすぎると言っちゃったんですが、でもこれまでの知識が非常に断片化されたものだということに、本人が気が付いたようで、それだけでも大変収穫でした。
私の方は、まずもう少しほめてやればよかったなあと思ってますが、何が足りないか、ということと、理解されていないところの説明もきちんとできたので、これまでのゼミよりはかなりよかったのではないかと思いました。これまではやってる本人が「わかってないところがわかってない」状態だったんじゃないかなあと思います。

いよいよ明日から10月、3年生が研究室に入ってきます。4年生の卒論の実験も正念場。
もうひと踏ん張り、頑張っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きを広げる。

2016年09月29日 | その他もろもろ
最近、積極的に「外に出ていこう」と思っています。私の仕事は多岐にわたっており、ラボワークをベースとした研究活動、学外の研究者や企業さんとのコラボ、地域に関わる活動、学生の教育、小中高校生への理科支援、など様々な仕事があるのですが、いずれの仕事にしても視野の広さ、人脈の豊かさが大きな力になります。研究室に閉じこもっていてはいけないのです!いろんなことをやっている中で、新しい発想が出てくるんですから。

というわけで、最近とにかくいろいろ出かけています。
先週、ここで「仙台まち歩き」という本を紹介しましたが、卒業生から新寺こみち市ぜひ行ってみてくださいねと言われたので、実は昨日行ってきました。
今度、1年生の基礎演習でまち歩きに連れていきたいなと思い、下見をかねて。
あいにくの雨でしたが、お客さんはけっこう来ていて、わたしも野菜や果物・手作りおやつなどを買いました。
もっと古色然とした市を想像していたのですが、全然違っていました。おしゃれなお店がいっぱいで、アクセサリーや洋服なども売られています。

来週も、あすと長町のコミュニティイベントがあり、学生数人と出かける予定にしています。地域の活動について学ぶことは、自分の学びを将来どのように生かしていくか、社会の中で役立てていくかということを考えるときに指針をあたえてくれますし、なにより純粋に楽しいんですよね。このイベントは「長町遊楽庵びすた~り」で開催されるんですが、このお店も前から一度行ってみたかったお店なので、かなり楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生来る月

2016年09月27日 | 大学でのひとこま
今月は卒業生が何人も訪ねてきてくれました。
ありがたいことです。
学生指導、わたしは非常に厳しいんです。
成長のステップを上がった時の達成感や充実感を感じてもらいたい、社会に出た後にどんな困難があっても乗り越えられるような力を身につけさせたい、という強い気持ちがあります。
また、学生本人が気が付いていない能力がたくさんあること、自分の限界というのはもっと先にあるということ、を実感してもらいたいと常々考えているのです。
だけど、とにかく負荷が重いので、本人にとってはつらいこともいっぱいあると思います。
研究室に入ると、これまでと比べて2段階くらい上のギアに入れないといけないし、体力も時間も半端なく要求されるわけで、余裕はまったくないはずです。
だけどホントに毎年みんな全員よくがんばってくれていると思います。
学生の成長は、しばしば大変な驚きと感動をもたらし、実際、わたしが予想していたよりもはるかに遠くにいってしまうこともたびたびあるんです。
これほどの力をわたしは見落としていたのかと愕然とすることさえあります。

卒業生が訪ねてくれることは私の誇りです。
本当に、感謝だなと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体で考える。

2016年09月26日 | レビュー
いや~、恐ろしい本を読みました。

身体で考える。
内田樹・成瀬雅春
マキノ出版


よくよく読むと「もっと自分の体に敏感になれ。自分の体の声を聴け。命の感覚をぼけさせるな。」って話で、本当に納得なのですが、修行をすれば「空中浮揚できる」とか「危険を察知して避けられる」とかいろいろと出てきます。ウチダ先生は頭が柔軟なんだなあ。わたしだったら話を聞く前にすでにダメかも。

で、私としてはそのへんの怖いところはざっくり流して、「自分の感覚を大事にしよう」というところを取りたいと思いました。常識に縛られずに柔軟に感じ、考える。自分の感覚がヒトと違うときに、違うと感じたところを大事にしてみる。

そんな感想だと対談しているお二人に怒られそうなんですけどね、、、。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台まち歩き

2016年09月22日 | レビュー
寄り道・道草仙台まち歩き
西大立目祥子
河北新報出版センター


仙台の街を車で走っていて、「あの古い建物は何だ?」と思うことが時々ありました。
また、歩いていて町中に取り残されたような古い家屋をみたりもしていました。
なので、この本を読んで「ああ、あそこなんだ!」という発見がいろいろありました。
昔から代々仙台に住んでいるよという人なら、たぶん相当楽しい本であると思います。
戦争で焼けた仙台にも、明治や江戸からの建物が残っているんですね。

まち歩きっていろいろわかって歩けばかなり楽しそう。
サクラの季節、新寺界隈にぜひ行きたいと思いましたし、以前から行こうと思っている北山も大変楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引用文献のスタイル

2016年09月16日 | 仕事・研究
まとめた記事じゃありません、愚痴モードです。

論文書いてると引用文献を入れなきゃなりませんが、わたしはEndNoteを使ってます。
最近とにかく毎回困るのが、雑誌のスタイルに合わないアウトプットスタイル。
意味がわかりません。
その雑誌のスタイルのファイルをDLして使ってるのに、ちょっと【だけ】違う。
だから直さないといけない。

たとえば

(1)

じゃなくて

[1]

みたいなとこです。
あるいはピリオド.のあとに. スペースが必要、とかです。間違い探しをするだけで目が疲れる~。
雑誌の方がスタイルを変えてるのにEndNoteのメーカーが追い付いてないのか?この間もアクセプトになった後で指摘されてrefをいくつも直しました。

論文をDLしてくるDBごとにスタイルが違うから、っていうこともあるでしょうけど、わたしは100%PubMedなんだし、そんなにヘンテコになるはずがなーい(怒)。

まあとにかく今回投稿しようと思ってる雑誌のスタイルには修正したから、このあとはもう問題なくいくはずですが、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

2016年09月15日 | レビュー
今日は午前の会議が1時間15分。午後は5時間の長丁場。
というわけで軽めに組んだTo Doが全然終わらず。
もうちょっと頑張って少しは減らしてから帰るつもりなんですが、すでに8時過ぎてる、、、。
明日はもう金曜日、今週はあっという間でした。
週末、ドリカムライブ(土)と卒業生が遊びに来る(日)が楽しみ。
あっそれに、カレンダーをよく見たら、月曜日は祝日なんだな~。

さて、この間、東京からの帰りにこの本を買いました。
JRでやたら広告していてつい。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
中島聡
文響社


読んでる最中に、昔からの友人のブログにも紹介してあったから、気が合う♪と思ったり。
またこんな本を読んで!いったいどんだけ仕事効率化に頭つかってんの?と言われそう、と思ったり。

で、今週はこの本に習って、というか、集中して仕事をするにはどうしたらいいかという根本的なところに取り組みました。
この本でも言ってますが、やはり午前中が勝負。
そこで、これまで一日の仕事がだいたい片付いた夕方から論文を書いていたのを、朝来たらとにかく一番にやるということにしてみました。
これはけっこう精神的にはしんどいです。
一番重い仕事にいきなり入るということですので。
それと、朝目を覚ますために起き抜けにメールチェックしていたのをやめました。
代わりに、本を読むことにしました。

今週はそのおかげで、実は本当によく仕事が進んだんです。
これまでは重い仕事に取り掛かる前に、軽い用事をちょっとやってエンジンをかける、ということが多かったんですが、軽い用事というのがまたエンドレスにありますので、うっかりすると午前中いっぱいかかってしまうこともあり、一番頭が動く午前中を無駄にしたなと思うことがしばしばありました。そのために結局夜遅くまで仕事することになるわけです。まあ今日もそうですが、ToDoが終わってないのに帰れませんし。

しかも、最近の私は子どものお弁当作りなどから解放されたためにやや気が緩んでおり、以前より起床が1時間遅くなったりしていたのですが、今週はリズムが出たのか、またきちんと起きられるようになってきたんですよね。

あと、この本に習って、To Doは15分単位で考えるようにもしてみたんです。
それもよかったですね。
確実に「消せる」ので(笑)。
たとえば「机の上の書類の整理、15分」って書いておいて、会議まで15分あるからやっちゃおか、ていう感じ。
で、最初から15分て決めてたので、それ以上はやらないというわけ。

ただ、朝いきなりの重い仕事はやっぱりきつくて、しんどいです。
そこは精神力がいりますね。
その分、後で満足感が高いですが。

【昨日、ワクチンを打ちました】






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生虫、論文リバイス、学会スライド、ホームカミングデー

2016年09月12日 | 仕事・研究
今日は朝8時前から密度高くかつ多様な仕事しました。

9時まで:アクセプトされた論文の最後の直し
9時~10時:マウスサンプリング
10時~11時:朝の論文の図を修正→完成→送付
11時~12時半:寄生虫と卵のカウント
12時半~13時:昼食
13時:ダスキンさんと飼育室エアコンクリーニング打ち合わせ
13時半以降:メール処理、ホームカミングちらし作成、10月の獣医師会三学会地方会スライド作成→送付
途中卒業生がいきなり訪問、などもあり。

今晩はこれから学外で用事あるのでもう帰らないといけません。
それぞれ集中してこなしてたので、すっかり疲れました。
でも虫のカウント、集卵がうまくいったのはほんとによかった。←これはがんセンターとの共同研究の予備実験。
遺伝子の仕事もおもしろいけど、こういうベタな実験もすごく満足度が高い。
たぶん「生きてる!動いてる!」というのを見るのが楽しいのだろう。

今日はあと一つTo Doをこなしたかったのと、書き中の論文の続き、と思っていたのに、時間切れ。

【先週撮った花や緑の写真:なんとなく秋っぽくなってきました】













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣医学会に行って、帰ってきました

2016年09月09日 | 仕事・研究
獣医学会に参加するため、日大藤沢キャンパスに行ってきました。
無事修了。発表と座長の間が10分くらいしかなくて本人移動にかなり焦っているところで廊下で質問を受け、大変ありがたい質問でしたがさらに焦って座長会場へ。でも免疫のセッションも順調に遅れていたので、事なきを得ました(笑)。

日大のキャンパスはスバラシイの一言。
広いしきれいだし、湘南は近いし(?)、うらやましいなあ。

昨日帰ってきて、今日は大学院入試で一日バタバタしていました。
おまけに明日研究室のワックスがけだそうで、床おきの荷物を机の上にあげたりして大騒動。
リスタートは月曜日からになりそうです。

昨夜は大雨でしたが、今日はお天気も回復。
来週は毎日サンプリングがあるし、気持ちを入れ替えてがんばらねば。
糖尿病の論文がやっとアクセプトになったので-80℃の整理も、と思ったけど、この気温ではもう少し待った方がよさそう。

というのがここ数日の動きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田美和とFM802

2016年09月05日 | その他もろもろ
来週の土曜日、ひょんなことからドリカムのライブに行くことになりました。
生まれて初めての生ドリです。

わたしとドリカムの出会いは、1989年大阪。FM802が6月に開局、わたしは就職したばかりのラボ(一日中音楽が鳴りっぱなしのラボ)でラジオやテープを聞いていましたが、FM802開局は衝撃的でした。あの頃音楽かけっぱなしのFMってなかったんですよ。で、「ヘビーローテーション」なる言葉を覚えたのもFM802。今ちらっと調べたら、やっぱりこれはFM802が初めてやったことらしい!そのヘビロテで、ドリカムを初めて聴いた。さらに、美和ちゃんが番組を担当していて、それもいつも聞いていた。ただし、そのころのドリカムはほぼ無名、デビューしたて?だから、「だれやねん、この吉田美和って」というのが私の最初の頃の印象でした。

わたしの人生の中で、大人になってから出会った音楽には、ちょっと距離感があり、自分の一部にはなってないとなんとなく思っていたんですが、ライブに備えてCDを買って改めて聴くと、やっぱりドリカムはすごいとつくづく思いました。なにか家事をやりながらCDをかけたのに、手を止めてCDの前でひたすら聴いてしまうという感じ。ちょっと、かなり、ライブが楽しみです。FM802を聴いてた頃の自分も思い出しました。ドリカムの一番最初から聴いてきたんだな、ということを改めて思いました。

DREAMS COME TRUE ベストアルバム 「私のドリカム」+ 「私だけのドリカム」セット
Dreams Come True
Universal Music
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする