寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

子どもの家事参加

2007年11月29日 | 日々の暮らしを楽しく
ちょっとプライベートな話です。

私には息子が二人います。中2と小5です。仕事の関係で、もう7~8年は一人で育てています。夫は同業者で、アメリカ時代から単身赴任です。その頃に比べたら近くなりましたし、時差がなくなりましたから楽ですが、とりあえず物理的には助けになりません。

ちょっと前に家事の外注などという話を書きましたが、うちではそういう選択肢は取っていません。しかし私一人で全部こなすのは不可能です。そこで、機械類の投入(食器洗い機、洗濯機&乾燥機など)、時間活用による前倒し家事、など工夫をしています。それでもやはり全部はできません。

ですから、だんだん大きくなってきた息子二人の家事参加が不可欠です。下の子は料理が好きで、お米をといだり、DSお料理ナビを見て献立を考えたり作ったりするのが大好き。でも掃除は苦手。上の子は片づけが得意で洗濯物を干すのが上手。夕方取り込んでくれるのも上の子です。

その長男が最近大量に本を買うようになり、資金作りのため、お駄賃をもらって家事を手伝うということを申し出てきました。本を買うときは、これまではほとんど私が買ってやっていたので、別にお駄賃を貯めずとも買ってやればいいんですが、自分で買おうと決意している(そのためにゲームなどをあきらめている)様子に、ちょっと感心してやらせることにしました。で、仕事ですが、洗濯物を畳んで各自のタンスにしまう、ということを頼むことにしました。私が忙しくなると滞ってしまうことが多い家事です。が、最初はあまり期待していませんでした。約束してもやらない、忘れる、ということを予想していたのです。まあそれならお金を払わなければいいわけですから、あまり無理強いするつもりもありませんでした。

しかし約束してから今日まで、一度もさぼりません。最近日中の温度が低いので乾ききらない洗濯物を取り込んだ後もしばらく部屋の中に干したりしていますが、朝わたしが起きると魔法のようになくなっているんです。きちんとたたまれ、しまわれています。

洗濯物の干し方とか、たたみ方、しまい方というのは、そこそこルールがあります。最初はあまり口うるさく言わず、任せようと思っていたのですが(というのは、家事を夫に頼むときに指示がうるさいとやる気を失ってしまい、けんかになる場合が多いので)、長男は私とまったく同じ干し方をし、私以上にきちんとたたんでしまっています。干し方については質問したところ「毎日取り込んでいたら自然に干し方を覚えた」「お母さんがやっているのと同じにしている」とのことで、何も言わなくてもちゃんと観察して会得していたことがわかりました。

ところで、昨夜次男のベッドをなおしてやっていたら、次男が「ごめんね、ぼく自分でやれるんだけど、面倒なんだよね。でもお母さんがいないときは自分でやれるんだよ。だから出張に行って。」というので大笑いしました。人間というのはさぼれるときはさぼるもんです。うちは私が忙しくて時間がないために、子供達に対する負荷は高いと思いますが、反面、必要に迫られて生活力が高くなってるんじゃないかとちょっと期待しています。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールツァイスの蛍光顕微鏡

2007年11月28日 | 仕事・研究
この間から新しい蛍光顕微鏡に苦労しています。
ツーカラーの重ね合わせ+微分干渉で表示しようとしています。モノはマウスの小腸でマクロファージやCD4陽性細胞を染めています。

しかしソフトウエアが難しくて。
昨日代理店のKさんに来てもらってようやく会得しました。デモをいくら見てもダメなんですよね。そのときはわかったような気になってるんだけど、後で自分でやると「???」。ノートを見ても「これをクリックするだけ、のはずなのに~」という感じで。

まあこれでようやく最低限は使いこなせるようになったと思いますから、明日からがんがん免疫染色をやろうと思っています。しかし次なる問題は顕微鏡じゃなくて私の実験系。普段間接法でやっているのを今回はどうしても直接法でやる必要があるんですが、シグナルが弱い。弱すぎる。これを何とかしないと次なる実験ができないのであります。

まあ免疫染色は条件設定がすべて。
それさえ決まれば後は簡単ですから、しばらく悩むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いにお花をもらいました

2007年11月27日 | その他もろもろ
学科の先生方からお祝いをしていただく機会があり、お花をもらいました~。うれしいです。お花をいただくのが一番うれしいですね。ほんとにありがとうございます~。

昨日今日と新しい蛍光顕微鏡と悪戦苦闘してました。その話も書きたいのですが、昨日から超寝不足なのでまた明日書きます。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーサ・スチュワートのオーディオブック

2007年11月24日 | 仕事・研究
全部聞いたらレビューに書きます。←途中なのに書くいいわけを先に。

今、マーサ・スチュワートのThe Martha Rulesを車の中で聞いています。うちの大学の国際センターの教材です。(私が購入の希望を出したんですが、、というわけで、学生の皆さんも借りることができます。)

本人朗読のオーディオブックなんですが、読み方に迫力があって、この人の仕事への意欲、生きる事への意欲の強さの表れじゃないかなあと思って聞いています。起業のルールってことで私の仕事とは直接関係ないようですが、そうでもありません。実際にヒントになることもありますが、それよりやる気が伝染してくるような感じです。

英語の勉強としても適当な教材だと思います。明瞭な発音で聞きやすく、彼女の実際の体験がとても興味深く聞けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。推薦入試です。

2007年11月21日 | その他もろもろ
今日は大学の推薦入試でした。毎年この時期ですが、今年は雪になりました。仙台に来て3回目の冬ですが、この時期に雪が降るのは初めてです。月曜日、私が東京に出張した日が初雪で、けっこう積もったのですが、今日は何とか積もらずにすんでます。でも夜中がわかりませんね、明日の朝がこわいなあ。私はまだ夏タイヤなんですよね。週末まで換えられないから。

推薦入試は小論文と面接でした。推薦入試を受けるからというだけでなく、文章の練習は高校生のみなさんにもっとやってもらいたいです。どこの大学にいっても、就職しても、文章力というのは大事です。そのためには遠回りのようですが、本を読むのが一番です。それから、自分の書いたものを他人に読んでもらうこと。できればきちんと書き方を指導してくれるヒトがいいですが、そうでなくても読んでもらうだけでもいいです。ヒトに読んでもらうものだ、という意識で書く、ということが大事なのです。

ところで月曜日の東京は快晴でした。おどろいたのは、イチョウが完全に緑色だったこと。この季節にまだ紅葉していないとは。仙台はやっぱり北の街ですね。このあたりではすでにスキーの話題ですからねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は東京です。

2007年11月18日 | 仕事・研究
今日は久しぶりにうちでケーキを焼きました。やってみればそれほど時間もかからないのに、気持ちに余裕がなかったんですね、最近は。ショートケーキですが、デコレーションはほとんど次男がやってくれました。

明日は東京でシンポジウムに参加します。朝6時半くらいには電車に乗らなくては。でも今回は日帰りです。翌日は1年生の基礎演習がありますしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全休養の一日

2007年11月17日 | その他もろもろ
今日はまったく仕事をしない、完全休養の一日でした。こんな平和な一日は、ずいぶんしばらくぶりです。朝は寝たいだけ寝て、家事もぼちぼちと。秋の球根をようやく植え、昼食は残り野菜を使ってかに雑炊。午後はジムへ。その後ちょっと日用品の買い物をして、TSUTAYAで子供向けアニメを借り、子どもと3人でバッティングセンターへ。近所のバッティングセンターは15球100円。私は30球打ったらもう結構と言う感じでしたが、、、。夕食は近くの中華料理屋で食べ、これで後はもう寝るだけという極楽さです。

だけどこんな普通の土曜日って、前はもっとあったような気がするんですね。いつからこんなに忙しくなったのかなあ。一週間に一度くらい、こういう日があったら体がうんと楽だろうと思うんですが、今の感じだと一ヶ月に一回もないですねー。

ところで、ジムでの筋トレ、トレーナーさんに負荷を増やされてしまいました。そしたらとっても大変に。しばらくかなり疲れそうです。そうそう、昨日書いた合唱コンクールですが、やっぱりというかなんと言うか、うちの息子のクラスが最優秀賞をとったそうです。親の欲目ではなかったみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の合唱コンクール

2007年11月16日 | 日々の暮らしを楽しく
今日は素敵なことが二つありました。

一つは、この間書いたブックレビューに著者のフランソワ・デュボワさんがコメントをつけて下さったことです。(まだ見ていない人はコメント欄必見!!)インターネットって難もあるけれど、昔だったらこんな素敵なハプニングは絶対なかったわけで、技術の進歩に感謝です。

もう一つは、子どもの学校の文化祭。合唱コンクールがあったので出かけてきました。去年は中1だったので、かなーり怪しいコーラスでひやひやしましたが、今年はとっても素晴らしかった。男の子がずいぶんしっかりしてきて、声もよく出ていて、混声ってやっぱり男子のパートがしっかりするとこんなに力が出るんだ。と改めて思いました。それから、歌に「やる気」がすごく現れてたんですね。何となく歌ってるんじゃなくて、感情込めてきちんと歌ってて、こういう経験は大切だなあと思いました。学校のクラスって自分の好きな人ばっかりじゃないし、偶然一緒に過ごすことになった人たちの集まりなわけですから、サークルの合唱団や大人の趣味のコーラスグループとは違います。絶対にベクトルがあっちこっち向いてて、まとめるのは至難の業だろうと思うんです。だからこそ、こういう年代にがっちりこういう活動に取り組めたというのはよい経験だなあと思うんですね。

アメリカに長く住んでいましたが、自由の国アメリカではそれほど統一感やまとまりを気にしません。それはそれでよいところも多いんだけど、日本の「まとまろう」というあり方も、一つ意味のあることだなあと思いました。やっぱり力になってるんですね、和が。これは日本人の持つ強みかもしれません。管理されすぎて自由度が低いという弊害を生じることも多いわけだけど、害ばっかりじゃない。あっ。個人技が弱くてチームプレーで勝とうとする日本のサッカーみたいね?でもそれはそれでいいんです。勝てる力になるわけだから。

ところで仙台は今日から急に寒くなりました。
いよいよ冬の到来ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人トップのすごい仕事術

2007年11月14日 | レビュー
「日本人には教えなかった外国人トップのすごい仕事術」 フランソワ・デュポワ 講談社

なんかよくあるビジネス書のようなタイトルですが、中身は違います!これから就職活動をしようという学生にぴったりの一冊。仕事だけでなく、どう生きていくのかということを広く深く考えるためのきっかけになりそうです。日本で仕事をしている外国人がデュボワさんのインタビューに答える形式で、キャリアについて、自分の生き方、何に重きをおいて生きているか、ということについて述べています。共通して話されるのは、挫折を恐れるな、失敗から学べ、楽しく生きよう、ということです。

大学を卒業する時点で、正確には就職を決める時点で、自分にぴったりの仕事や自分のやりたいことが見つからない、というのは別におかしいことじゃない。でもとにかく決断のときが来たのは間違いないのだから、決断しなきゃならない。決められない、決められない、一番いいのが見つかるまで決めない、という態度じゃなく、どこかでいったん決意する。そして仕事を始めよう。その中で自分が成長し、やりたいことが見つかってくる。やりたい仕事がまかされるようになる。だから留まっていないで一歩を踏み出そう。

そういうメッセージが伝わってきます。
私も覚えがありますが、私は最初の就職で、自分の希望した研究所に配属になりませんでした。内定を得たのもたった一つ、そのポジションだけでした。感染症・免疫という領域にほとんど興味を持たなかったのに、ウイルスの仕事が与えられました。しかしあのときあのチームに配属にならなければ、たぶん今の私はなかったのです。自分の知らない新しい興味を引き出された、最初の仕事に私は今も感謝しています。自分で自分の可能性を限定しなくて本当によかった。そして最初に与えられた仕事を精一杯こなしたことで次のステップに進むことができたと思います。そのあたり、この本に登場するコラーレスさんに非常に共感を覚えました。

私の部屋の学生には強制貸し出ししようと思っています。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の捻出

2007年11月13日 | 日々の暮らしを楽しく
私の1日はこんな感じです。

例:昨日
午前 5時起床、お弁当と夕食のおでんを用意。洗濯などの家事。朝一番に子どもを耳鼻科に。その後出勤、午後からの実習の準備。

午後 夕方からの会議資料の作成、2時過ぎから附属農場へ。2年生の実習。本日は衛生の実習で畜舎の消毒。もどって5時半から会議。7時過ぎには終了、その後学科HPの作成作業および翌日の会議資料の作成。9時半に大学を出て10時帰宅。家事をして就寝は11時半、翌朝の起床は5時。

これで朝4時にきっちり起きることができればもう少しやるべきことが片づくんですが、なかなか睡眠時間を削れないんですよね。できれば6時間は寝たいと思っています。

平日はまあこんな感じで、仕事も忙しいですが、子ども関係(医者だの習い事だの学校行事だの)にもきっちり時間を取っています。で、週末はというと、大学の公開講座や出張で土曜日に仕事をする確率はかなり多く、子どもの習い事もあって忙しいのは平日以上だったりします。日曜日も午前中は子どもといっしょに出かけるところがあって、うまくいけば午後は少し時間があくこともあるかな、という程度。

この中でジムに通おうというのですから、最初は電話を手にとってはやっぱり無理だわと置き、の繰り返し。ええい、とにかくやってみるんだ~と決意して電話するまでにかなり長い間考えていました。今は、土曜日の子どもの習い事の送迎の合間にジムに行くことにしています。前はこの時間に大学に行ってましたが、往復を考えるとどうせ1時間ちょっとしか仕事できないんです。それならパソコンでできる仕事は持ち帰りでこなし、もっと効率的に時間を使おうと考えました。

その土曜日の時間以外に、もし祝日があれば絶対にジムに行きますし、日曜日に時間が取れれば行きます。平日の夜も時々ならいけるかなあと考えていましたが、現状では仕事が片づかないので無理です。定時に帰れるならいけるんですけどね。ジムは23時まで開いていますので。

しかしこの間の日曜日にトレーナーさんと話したら、「週に一回ではどうにもなりませんよ。最低2回、できれば3,4回は来て頂かないと」と言われ、うーん、それは絶対無理だな、と。それで、これからは週に一回は家の近くを走ろうと思っています。そのくらいなら時間を捻出できると思うので。

それから、私が家事を外注もせず、お総菜も買わず、毎日お弁当も夕食も手作りを続けていられるのは、全て計画、前倒しの家事のおかげだと思っています。忙しいのはわかっているので、先に段取りをしておくのですね。まあそれしか時間を捻出する術はないでしょう。

忙しいからといって適当なものを食べたり、寝不足が続いて体をこわしたり、身繕いがいい加減になったり、家の中がぐちゃぐちゃっていうのは私はいやなんですね。できる限りは最善を尽くしていきたいと思っています。まだまだ改善できる余地はあると思うので、そこをもっと努力していきたいです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする