寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

長きにわたるネットワーク

2014年09月30日 | 仕事・研究
私は大学卒業後、最初に勤めた大阪府立公衆衛生研究所でHIVの仕事をしていました。その時、当時の田辺製薬と抗AIDS薬の開発に携わり、非常にすばらしい共同研究をさせていただきました。田辺の皆さんとは、そのグループの仕事が終わった後もお付き合いが続き、今も年に一度はお目にかかる機会があります。田辺の方々は定年退職後勉強会のグループを作っておられて、薬に限らず、いろいろな分野について議論をする会を定期的に持っておられます。今回、一度仙台でその会を開きたいというお声かけがあり、9月26日金曜日に遠くは米国・熊本から東京まで、たくさんの方々が宮城大学食産業学部へ集まりました。

こんな機会はめったにありませんので、学生の皆さんにも案内をだし、セミナーと、それからキャリアについてのパネルディスカッションをしていただきました。

吉田隆夫先生(シアトル在住、食品産業・食品技術コンサルタント)の遺伝子組み換え食品についてのご講演に始まり


わたしもちょこっとお話をし


さらに「採用してよかった人、困った人」と題したパネルディスカッション。


大変充実した会でした。
学生からは「学生時代にやっておいた方がよかったなと思われることは?」「面接でいいなと思って採用したのに後で失敗したなという例があればどのような人か、教えてほしい」「就職してから壁にぶつかったときにどうやって乗り越えたか?」といった質問が次々に出て、よいお話が伺えました。
学生には非常に刺激になったことと思います。
もう少したくさん参加してほしかったんですけど、でも意識の高い学生が集まってくれたと思います。

若かりし頃、HIVの仕事をしたことは私の基盤になりました。そのころのネットワークが今もこうして生きて、意義のある活動につながっていること、本当に感謝です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会のポスター

2014年09月25日 | 仕事・研究
今日は学会のポスターのためにデータ解析をやっていて、それがすごーく楽しかったのですが、大和で会議があって中断。早く続きがやりたいと思ったのですが、けっこう遅い時間になってしまい、帰りにヨークによって買い物したらお客さん多くて混んでて時間がとられ、帰ってきて必死になって夕食作って食べて、、、とやってたら9時半くらいになってしまい。ようやくポスターに取り掛かり、先ほどだいたい形になったのでとりあえず今日はこれで終了。

今日は会議の最後に次の会議は、、と告げられ、一日実験予定だった日に設定されそうになり、しかし断れずどうしようかと思っていたら他にも都合のつかない先生がいてほっ。なにもかも細切れになるんですよ、どうしても。だけど、あきらめずに怠けずにやってくしかない。

来週の鹿児島は放射線影響学会
本業とは言えないけど、震災後避けて通れず、家畜ときのこで放射線影響を調べています。放射線の本もいっぱい買ってあって、まだ全然読めないのが残念、じゃなくてこのままじゃダメなので、しっかり時間をとって集中して頭を整理したいです。よーし、鹿児島に本もっていって道中で読破だ~。

まずはとにかくこれ。

放射線基礎医学 (Minor textbook)
クリエーター情報なし
金芳堂






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免染・赤がネック

2014年09月24日 | 仕事・研究
免染が終わったんですが、赤が思ったより出なくて、やり直し決定
きー。もう学会終わって帰ってくるまでやる時間ないから、本当にがっくり。抗体、買いなおさないといけないな。消費期限過ぎてるし、、、。

だいたい、Alexa647は目に見えないからやっかい。
連日モニター睨んで、目が疲れた~。
なのに成果出ず(涙)。

さて今日はこれからポスターやらなきゃ。
PCRの結果は面白い結果だったので、気を取り直して、これをきちんとまとめよう、、、。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業中

2014年09月24日 | 仕事・研究
また学会に行くので(今度は鹿児島)、毎日実験して、合間にポスター作ってます。
ただ、ここのところ私が必死で時間確保してやってるのは免疫染色。これは学会用じゃなくて論文のリバイスのため。
学会に必要なデータはあとPCR一本かければいいので、それはたぶん今日中にデータがあがってくるはず。
PCRとかは仕込みもたいして時間かからないしいいんですが、免染は置き時間が長いのと写真撮影に時間がかかるので一日仕事。
昨日も祝日でしたが、一日免染やってました。

今日の免染の結果がよければ、この実験はこれで終わり。
リバイスに必要なのは、あとはパラフィン切片の染色とその解析。
来週は学会でいないのですが、その次の週にはリバイスのきりをつけたいと思います。

学会の方は金曜日朝にポスター印刷を目指して作業中。木曜日の午前中だけは時間があいているので、そこで完成予定(ぎりぎりだ、、、)。

そろそろ大学も後期に入るので、新しい3年生は入ってくるし4年生は卒論だし、気合入れていかなきゃいけません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保醸造所と秋保ヴィレッジ

2014年09月22日 | その他もろもろ
宮城大学で、地域活性化のためのコミュニティプランナー育成プログラムを開始したという話は前にも書きましたが、このプログラムではフィールドに出て行って地域の問題を見つけ、自分で考えるというのが非常に大事なプロセスです。そのため、学生が活動できる場を探してあちこち見学に行ったりなどしていますが、今回は秋保に出かけました。秋保には宮城大学食産業学部卒業生が関わっている秋保醸造所があります。とはいえ、醸造はまだまだ先の話で、今はぶどうを育てているところ。今後学生たちがなにかかかわれることはないか、という視点で視察してきました。秋保は食産業学部のある太白キャンパスから車で10分ほど。仙台の奥座敷と呼ばれ、有名温泉旅館が多数あるところです。しかし、温泉だけでなく、工芸も盛んで、ガラス工房なども多数ある楽しい場所なのです。

【青空に広がるブドウ畑】


【建設予定のワイナリーの模型を並べてお話を聞く】


【ブドウの苗はまだこんなにちっちゃい、でも3年後には!】


とにかく夢のある話なんですよ。ここをこれから開墾してまた次の畑を作る、、、という。


もちろん大変だけど、ゼロから作っていくわけですから、それを手伝えるのは学生にも魅力じゃないかと思うんですね。いずれはワインが飲めるんだし!!!作物っていうのはこうやってゼロから生み出されるんだよっていうことが体で理解できると思います。志願者がたくさんいるといいなあ。

【夢や妄想を話し込むオーナーと1期生Tくん、そして食産の先生方】


ワイナリーでは地場産の食材やそれを使った加工品も出したいという夢も。
そこで、帰りに、オープンしたばかりの秋保ヴィレッジへ寄ってきました。
平日なのにすごい賑わいです!秋保にはこれまでこういった店がありませんでしたし、入ってみるとわかりますが、ものすごく魅力的な店なんですよ!買いたい食材がいっぱい!試食もし放題!
次回はゼミの学生を連れて行こうと思います♪





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文の9月(花)

2014年09月21日 | その他もろもろ
礼文のパンフレットを見ると9月はもはや花の季節ではないかのような印象を受けるのですが、実はそんなことはありませんでした。
撮ってきた花を整理しておきたいと思います。

ツリガネニンジン


マツヨイグサ


リシリブシ


チシマワレモコウ



チシマフウロ?


ミソガワソウ?


リシリリンドウ?


クルマバナ


クサレダマ?


エゾボウフウ?(この種類はいっぱいあってムズカシイ)


レブンソウ、それともヒロハクサフジ


キタノコギリソウ


エゾノコギリソウ


ハマナス


コウリンタンポポ(外来種)


ハンゴンソウ


エゾカワラナデシコ


?ついてるのは確証がないんですが、ご存知の方があったら教えてください。
他にも名前がよくわからない花があります、、、。トレッキングをしていると、場所によって咲いている花はさまざまで、広く歩けばよりたくさんの花を見ることができるという気がします。

広がるススキ野原も素敵でした~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島への旅

2014年09月15日 | その他もろもろ
学会終了後、ちょうど連休だったので、礼文島に足を伸ばしました。
学生時代から北海道は何度も来ていますが、離島に渡ったのは初めて。
仕事で出張していろいろな土地に行っても、いつも忙しくてとんぼ返りの最近でしたが、いつまでも「いつか行こう」という年齢でもないので、今回は本当に思い切って出かけました。

礼文島は花の浮島と呼ばれ、6月から8月がシーズンとされているので、9月は遅すぎる、と花にはほとんど期待せずに来たのですが、まったくもって認識不足でした!9月には9月の花が咲いており、しかも気候が最高です。有名なレブンアツモリソウなどは見られませんが、わたしには十分満足の旅になりました。

昨日はいわゆる4時間コース、という岬めぐりのトレッキングに出たのですが、実際は6時間くらい歩きました。途中、花の写真をとったり、景色を楽しんだりしていたら、ずいぶん時間がかかったのです。この4時間コースは超お勧めです。あまりにもきれいで、こんなところが日本にあったのかと、、、。しかし、悪道があるので、誰でも歩ける道ではありません。わたしも、あと10年後なら歩けなかったんじゃないかなと思います。このコースは、バスが入れない海岸沿いを歩くので、とにかく自力でしか見られない光景、というのが魅力です。しかし鉄府の港から澄海岬の山越えはかなりハードです。雨の後でぬかるんでたし、道しるべはないし、ちょっとでも天気が悪かったら歩けないと思いましたが、昨日はこれ以上ないというくらいの好天でしたので助かりました。

花の写真は整理してから載せるとして。

スコトン岬から出発。




こんな道を歩いていきます。



途中コンブを上げているところを見ることができました(これは非常にラッキーなこと!いつでも見られるわけじゃありません)。



絶景の連続。



澄海岬。ここは本当にきれい。



最後は路線バスでもどりますが、途中の海であざらしに遭遇。



香深の港に戻ったら夕やみに利尻富士がその全景を表していました。
最終のフェリーが到着するところ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪沼宿泊~獣医学会@北大へ

2014年09月12日 | 仕事・研究
9月8日、無事にBBQを終え、坪沼農場に宿泊し、翌9日兵庫県立大学のみなさんをお見送りしました。

【ばたばたしている私】



【60名で集合写真。中秋の名月をバックに。】



撮影は兵庫の平田先生です。どうもありがとうございました。

さて10日から獣医学会で札幌へ飛びました。
獣医学会はテーマが多岐にわたるため、普段あまり自分に直接関係のある話題がなかなか聞けなかったりするのですが、今回は大変勉強になる話題が満載で、非常に満足した学会になりました。先輩がシンポジストだからという理由だけで出席した毒性学のシンポジウムが特によかったです。普段食の安全について講義をすることがありますが、「すべての物質は毒である。」「リスク=有害性×暴露量」というParacelsus(毒性学の祖)によるシンプルな説明が、一般の人や学生にわかってもらうのにベストだなと思いました。このセッションでは硫化水素の細胞保護機構やNrf2のストレス応答と細胞増殖にかかわる機序についても聞き、全体として「生体応答のバランス」ということのエレガントさにちょっと感動しました。繰り返しになりますが、普段さまざまなリスクについて極端な考え方をされる方にぜひ知っていただきたい話です。とはいえ、一般の方にはちとむずかしいかな、、、。

免疫のセッションでは座長をやったり自分で発表したりと忙しかったのですが、連れて行った4年生2人に「せっかく学会に参加するんだから質問しなさいよ」と言っておいたら本当に質問に立ち、度胸に感心。学会に限らず、「質問に立つ」というのは本当に自分の力になりますから、これからもその姿勢でいってもらいたいですね。そんなわけで免疫のセッションも毒性学に劣らず充実で、満足。

その後、北大付属動物病院も見学させてもらいました。学生の時にこれ見ていたら、臨床目指したかも、、、。しかし北大に限らず、今、わたしの母校を含めどこの獣医学科も施設設備大変充実で、今の学生さんがうらやましいですね。




北大は広くてきれいで「そういえば子供のころ、獣医になるなら北大、と思ってた時期もあったよなー」と振り返り、それはもうかなわないので、ちょっと残念、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいものを食べてもらいたい

2014年09月06日 | 大学でのひとこま
来週、兵庫県立大学の学生さんたちが宮城県にやってきます。そこで、学生の交流会を宮城大学食産業学部附属農場で開くことになりました。わたしは兵庫県立大学との共同教育推進事業の「学生ボラ」担当ということで、今回の学生交流会も取り仕切ることになりました。学生ボラと学生交流会って全然イコールでもなんでもないのですが、「どっちも学生対応でしょっ」というひとくくりってことで?

さて、最初は普段学科でやってるBBQ、、、くらいのつもりでいたんですが、そうだ、この機会に宮城のおいしいものを味わってもらおう!と思いつきました。そこで、学生サークル「みやぎ食の応援団」に相談。どういったお勧め食材があるの?と聞いて、いろいろと手配。予算の関係もあるので贅沢はできませんが、私が準備したのは以下の食材。

*雄勝のホタテ
*石巻の銀鮭
角田「ベコ屋の洋ちゃん」の牛串
*附属農場で生産した豚肉
*附属農場で生産した野菜
*宮城県産米
*附属農場で生産した牛乳で作ったヨーグルト(当研究室の学生作)
竹鶏ファームの新鮮卵

宮城県には素晴らしいものがたくさんあるけれど、やっぱり食材は別格!
兵庫の方々にも宮城の食材の素晴らしさを知ってもらって、向こうに帰ってからぜひ購入もしてほしい。と思ってます。雄勝も石巻も震災の被害のひどかったところ。ぜひ生産者の気持ちを知って、応援していただけたらと思います。

今日は学会準備もしなきゃならなかったんだけど、BBQの買い物に行き、石巻マルシェ(←ここで石巻の食材買えます!@五橋)に銀鮭を取りに行き、食材紹介のパネル作りをしていたらほぼ夕方に、、、。
スライドだけはかろうじて完成したので、あとは座長をつとめる演題の予習を、、、しかしあとはもう夜だな。
明日は豚肉のスライス:25キロ分を加工棟で学生と。ちなみに当日の参加者は60名の予定。

BBQのあとは農場に宿泊する一行の付き添いのため私も宿泊。
翌日みなさんを見送ったら今度はわたしは札幌へ@獣医学会。ほんとにギリギリで走ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の衝動買いはつづく、、

2014年09月01日 | レビュー
買った本を読み切ってないのに、また次の本を買ってしまった、、、。アマゾンで検索してたら、これもお勧めですよ!と並んで出てきて、書評を読んだら、つい。まあいつものパターンなんですが。今回は3冊。読んだらレビューします。

東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと
伊藤元重
東洋経済新報社


東大教授が教える独学勉強法
柳川範之
草思社


あなたは理系女子? (イノベーションのための理科少年・少女シリーズ)
原山優子
言視舎


今読んでるのはこれ。

「自分」の壁 (新潮新書)
養老孟司
新潮社


はっとすることが書いてあるかと思えば、しばらく独り言のような話が続き、またはっとする一文が現れる、といった本です。でもまだ最後まで読んでないので、やっぱりレビューは読んだ後で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする