寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

日曜日にこんなにつめこめるなんて

2015年06月28日 | 日々の暮らしを楽しく
昨日までに学会のスライドができあがっていたら(まあとりあえずの形だけでも)、今日は映画を見に行こう♪と思っていたんです。引っ越して映画館が至近になったので、そこへ行こうと。ところが今朝上映時間を調べたらもはや最終週で一日一回の上映しかなく、その時間は都合がつかなかったので、なんだかがっかり。せっかく楽しみにしてたのに、、ということで仙台のほかの映画館ではどうだろうと調べてみたら、仙台フォーラムでまだ上映していることがわかりました。仙台フォーラムはいつもいい映画を上映してくれるけど、ちょっと行きにくい。車をとめるとこもよくわからん。ということで敬遠していましたが、チャレンジしてみました。

仙台フォーラムは北4番丁の駅の近くですが、駐車場は一方通行の道を入らなきゃならない感じ?しかも入口がどこかわからない。まあ行ってみました。そしたら私の思ってたのと違う面からの入庫、しかもめっちゃ狭い駐車場で隣の車ともうギリギリ。よく体を出せたなというくらいのスキマ。

チケットを買ってまだ30分あったので隣のカフェに入ってみました。おしゃれなカフェです。カフェごはんを食べる自分に感動(普段そんな暇はない)。そして映画館へ。

あっ何を見たかというのはですね。
これです。海街ダイアリー
大人買いでマンガも全巻買いました。

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃
吉田秋生
小学館


この映画、なんと白石でロケしていたのですね!知らなかった。
映画の感想は、、、んー原作のエピソードをかなりカットしているのが残念、、、。
でも映像がきれい、のんびりできました。

さて映画の後、今度は泉のアクタスへ。
ソファを買おうと思っていたところ、10%オフのメールが届いたので、ちょっと頑張って行ってきました。前住んでたところなら近かったんですが、、、。それで、行ってみたらやっぱり大きなサイズの立派なソファばかりでしたが、ひとつちょうどよいサイズがあり、リネンのカバーリングも気に入ったのでそれに決めました。即決。

それから今度は渋滞の中家まで帰ってきてジムへ。近所にジムが2つもある環境なので、6月から近場のジムに変えました。バイクがけっこうカロリー消費しました。目標心拍125に設定したのを3分で後悔して110に落としてようやく20分完走。そのほかは筋トレとマット運動(?)。最後は檜風呂でのんびり。

午後だけでこのメニューをこなせるとはちょっと驚きです。
いい日曜日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援活動(6月)と朝ごはんフェア

2015年06月25日 | 震災・災害関連
6月は野菜の手入れ、寄せ植えづくり、梅・らっきょ仕事、米粉パン作りなどを行いました。

【6月17日】



今年は気温が高く、野菜の生育が早くてびっくりしています。
きゅうりがどんどん巨大化しています。

【6月24日】

新しい方も2名みえて、梅干しとらっきょうをつけました。さらに、米粉パンを焼きました。パン用の米粉じゃなかった(納入業者さんが間違えて)ということで強力粉を加えて焼きましたが、あまり膨らまず。でももちもちのパンができました。





今月はこのほかにミネストローネづくりも行いました。普段は被災者の皆さんの活動に学生がボランティアで入るという形なのですが、みなさんに作っていただいたものを学生の朝ごはんとして提供し、学生の食育活動に役立ててもらおうという企画です。1コマめは8時50分に始まるので、8時20分くらいからスタート。ぎりぎりに起きて家で朝ごはんを食べずに講義に走ってきた学生たちに笑顔があふれました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物に関わる仕事

2015年06月21日 | 仕事・研究
昨日、宮城大学サテライトキャンパス(SS30)で「野生動物に関わる仕事~守るためにすることとは~」というセミナーを開催しました。講師は、わたしの大学の先輩で野生動物保護管理事務所の岸本真弓先生(獣医師)です。岸本さんと私は同じ研究室(臨床繁殖学)、そのころ一人暮らしをしていたアパートも同じで、本当に楽しい大学時代を一緒に過ごした先輩です。毎年南三陸にボランティアに来てくださっているのですが、今年は初めてセミナーをお願いしました。





学生や研究科卒業生も聞きに来てくれ、大変有意義なセミナーでした。勉強になりました。特に、立場の違う人同士の合意形成というのはwin winはない、どこまで我慢できるか、お互いにここまでだったら我慢できるという妥協点を見つけること、それが野生動物を守りつつ人の命や生活も守ることになるんだという話に非常に納得しました。

そして今日はもう神戸に帰られるという岸本さんと閖上の朝市、みちのく湖畔公園、秋保温泉などを歩きました。







湖畔公園はポピーまつり最終日。見渡す限りのポピー、なんと150万本だそうです!ただただキレイでした。岸本さん、どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所変更が終わらない

2015年06月19日 | その他もろもろ
引っ越してからずうっと「住所変更」というのをやっているのですが、一向に終わる気配がなく、しかも次々に「え?これも?」的なものが出てきて、もううんざりです。よくもこれだけ契約があるもんだとあきれます。今日もひとつ書類を書きましたが、WEBでできるものばかりではなく、封書でまず書類を取り寄せ、それに対し添付資料を付けて送付、最後に向こうから確認がまた封書で来て、、、というのまであって、めまいがします。リストを作って始めたのですが、リストを作っておいて本当によかった。でなければ、作業が終了したのかどうか、どの段階なのか、わけわからんようになったに違いありません!

仕事も忙しい時期で、銀行関係はまだ全然行けないし。
これ、こんだけがんばってもうんと後になってからまだまだ出てきそう。郵便は転居の手続きをしているからしばらく転送されるのでいいんですが、メール便とかもありますから、とにかく早く終わらせたいですけども。

早く引越関連終了させて、すっきり次に進みたいんですが、「住所変更」侮りがたし、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生の研究室訪問

2015年06月10日 | 大学でのひとこま
ここのところ、留学生の交通事故が相次ぎ、病院に行ったり病院に行ったり病院に行ったりしていました。いやほんと、これほど短期間の間に救急に何度も行くことになるとは。参りました。幸い命に別状なくてよかったのですが、けがはしていますので、これからは本当に気を付けてもらいたいです。

さて、そんなわけで急に呼ばれて飛んでいく、、、という日々でしたが、その合間を縫って3年生の研究室訪問がありました。夏休みが終わると研究室に配属されるため、どの研究室を選ぶか、先生と話したり先輩に聞いたりしながら決めていくのです。すでに私の研究室紹介プレゼンテーションは聞いているので、あとは個別質問程度なんですが、こちらから聞かないと特に何も言わない、、、という学生が多く、質問もないのに訪ねてくるのは意味不明なんですがまあしょうがありません。来たら先生がなにか言ってくれるだろう、という期待でしょうかね。

卒論でこれがしたい、という強い希望を持ってる子もいますが、ほとんどはなんとなーくこんなことに興味があります、程度なので、それだったらどこの研究室に入ってもあんまり違いはないかなという気がします。先生や先輩との相性で決めてもいいくらい。私の部屋は免疫学の研究室なのですが、「免疫がやりたいです」とか「アレルギーがやりたいです」というような大ざっぱなイメージでは、ほんとのところ「なんでもいいです」と言ってるのと同義じゃないかなと感じますね。もうちょっと具体的な目標なり「やりたいこと」があるといいのですが、自分から語る人はほとんどいませんねー。奥ゆかしい東北の人の気質、ということもありますが、それにしてもしゃべらんです。

そういえば、関西の人は東北の人の3倍しゃべってるとか。
かなり納得のデータです。
わたしは相手がしゃべらないと気を遣ってしゃべってあげるので間は持ちますけど、おかげで私の喉はいつもガラガラ。友達同士だとたぶんもっとしゃべってるんでしょうけど、大人ともしゃべれるようになってほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援活動(5月)

2015年06月06日 | 震災・災害関連
6月の第1週も終わってしまいましたが、5月の活動についてまだ書いていませんでした。


5月22日、イチゴジャムとパンづくりを行いました。今年も大変おいしくできました♪





5月28日には園芸活動で野菜の手入れを行い、苗を定植し、皆で力を合わせて支柱を立てました。
収穫が楽しみですね!







この活動は2011年末に企画がスタートし、2012年から実際に動き出したのですでに3年以上やっているのですが、最近新しい方も増えています。これからやってみたい、という方も大歓迎。毎月、被災者の方に配られる「復興定期便」に案内が載りますので、ぜひご覧くださいね。

6月は17日に寄せ植えづくり、24日に梅干し・ラッキョウ漬けを行いますよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフル活動

2015年06月05日 | 仕事・研究
今日は非常に忙しい一日でした。

朝から理科支援で台原小学校へ。ヒトの消化吸収のお話、ウシのエサと発酵消化の話、顕微鏡でブタの小腸と大腸の観察。



12時半に終わって大学に戻ったらここぞとばかりに電話、大至急の案件を片付け、お弁当を10分くらいでかきこみ、続いて3年生の実習。今日はマウスの取り扱い方、組織切片の作成。5時過ぎに終わり、研究室に戻ったら3年生が「研究室配属のための説明」を聞きに来てさんざんしゃべった後、事務部へ行ってまたさんざんしゃべり。今ちょっといろいろ解決すべき問題があって。それから研究室に戻ってきたら学生がプレゼンを見てほしいというので聞き、修正点を伝え。

で、今です。もう8時過ぎてるんですが、朝から走りづめに走った感じでぼろぼろ、ぼろ雑巾状態。
さすがに疲れました。朝からどんだけ喉使ったんだろう。何時間しゃべったんだろう。

時々冗談で「お仕事なにされてるんですか?」「しゃべる仕事です」っていうんですが、今日はまさにその日でしたね。
あー喉いたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長への道

2015年06月04日 | 仕事・研究
失敗した時はどこに原因があったのかというのをきちんと検証することが次の成功につながる重要なカギです。でもそこをあいまいにする人が多すぎる。誰だって失敗に向き合うのはしんどいけど、そこをごまかしたら失敗を次に生かすなんてことはできない。若い時は上の人ががっちり叱ってくれるから失敗に向き合わざるをえない。それは実は恵まれたことです。だんだん大人になって、それなりのキャリアを積むと、もう誰も叱ってなんかくれない。そのときに自分で自分に厳しく当たれるかどうかがすごく重要です。最近は研究室の学生にほとんど(私基準では)厳しいことを言ってませんが、それでもこてんぱんに叱られてぐうの音も出ないほどになったことがみな数回はあるはず。だけどそこで叱らなかったら何のために今研究室で時間を過ごしているのかわからんです。楽しい「だけ」のことなら他にいくらでもある。大学は成長の場なんですから。そのために進学してきたはず。

人に言いたくない失敗もあります。だけど言いましょう。自分が失敗したってことを。恥ずかしいと思うなら余計にごまかしてはだめ。そういう恥ずかしい失敗をする自分、に向き合うべきです。プライドは必要だけど、過剰なプライドはじゃまなだけ。それは損です。

等身大の自分を理解すること。
大きくみせなくていいし、小さくみせなくてもいいです。
「できる自分」はアピールしなくても勝手に見えてくるものだし、過ぎたる謙遜は損なだけですからね。ありのままの自分をよく知って、失敗を受け止めきちんと検証し、必要とされる改善を積み重ねる、その繰り返ししか成長への道はありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする