goo blog サービス終了のお知らせ 

金平糖のような草 高齢者講習 認知機能検査

2025年04月07日 | 日々のこと
先日、庭に侵入してきた「金平糖のような草」のこと書きましたら質問をいただきました。
そうですよね、名前が分かりませんものね。
ということで、昨日写真を撮りました。
まだ小さいですが、凄い繁殖力で、コンクリート舗装してある道路の端にびっしりと生えているのを目撃したことがあります。
放置するとあーなるのだと。

今朝、回覧板を回しに伺ったら、ご近所の方のお話が出ました。
しばらく前から認知症になられて、週に何回か道路端に立たれて通る車を眺めている姿を目にしていました。
そして、日に3度も訪問されてその対応が大変だったことも聞いていました。

それが最近姿が見えなくて・・・・・とこれまたご近所の皆さんが心配されて、様子見に伺ったら「よその家のことまで・・・・・」と言われたと。
ご家族は、日ごろの実態を知っていなかったのでしょうね。
地域の人は、みんな気にかけているということも。
元気な時だけでなく、認知症になった今も、みんなさりげなく安全に気を配り声をかけていたのに。
「施設にでも入ったのかも」と、心配していました。
だれもがいずれ我が身ですから。

後期高齢者の仲間入りをする夫、高齢者講習に出かけます。
認知機能検査が急に気になりだしたようです。
脳ドックと同じじゃあないの、とお気楽な私。
大丈夫よ、あなたなら認知症とは言わないわよ、と軽く送り出しです。
物の名前が出て来るまで、一瞬の時間を要すこともたまにあるのはお互い様。
私は今月下旬です。

今朝の新聞1面の下段に、この高齢者講習対応の本の広告が出ていました。
これで練習されるという方もおいでですね。
これ以外のことが出た時に・・・・・・ということを何かで読んだような気がしますが、実際はどうなんでしょうね。
私は成り行きに任せましょう(笑)
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする