私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

萬世橋の袂

2010-11-10 07:44:36 | 気儘に散策
静岡市清水区上、萬世橋の西。
昔ながらの駄菓子屋の様な店がある。様なと言うのには理由があって、駄菓子屋の問屋なので子供相手の商売ではないって事なのだ。

そうとは知らず店内に入ると、店番が居ない。大きな声を掛けても全く返事が無い。出直そうかと思っていたら奥の方から御婦人が現れ、やれやれと思ったのも束の間で買いたい物が見つからない。



駄菓子屋相手なので、商品は箱単位で売ってくれるのだけど、一人で食べるには間違いなく多い量だ。駄菓子のばら売りは無いのだった。
どの様な物をお探しですかと聞かれても、どの様な物が売られているのか分からないのだからしょうがない。一つずつ箱を見ていると、子供の頃よく有った当りくじ付きのお菓子が並んでいたりする。

どなたが食べるのですかと聞かれても、自分で食べるのだから最初から場違いの所に来てしまったらしい。それでも何かを買おうと思って棚を見まわす。



歩いて来られたので多分近所の御婦人方が来店。
何でも週末に行われる地元の祭りで、子供向けのくじ引きをやるらしい。その仕入れに来たそうで、その話に聞き耳を立てて見る。

A「あ~。これこれ。去年もこれだったね」
B「今の子供は、こんなの(屋外で遊ぶ玩具)で遊ぶのかね?」
店「こんなのもあります」(女子向けのくじ引きを出す)
A「これ良いね」
店「こんな物もあります」(TVキャラクターのくじ引きを出す)
ABC「へ~」

御婦人方には人気キャラクターを知らない様で反応が薄かった。
ただ、はっきり分かった事はどうやったら子供達が喜ぶかを真剣に考えている事だった。
お祭りが上手く事を願いつつ、そっとその場を離れた。



昔から有る様な駄菓子を出してくれと頼んだらこれが出て来た。
「棒きなこ」と聞いてもピンと来なかったので、どんな味かと尋ねるのだが要領を得ない。じゃあ買うしかないかと思って買う。

家人に一本勧めると、げんこつ飴の味だねと胸のつかえを取ってくれた。よかった。
一本10円で売ると100円利益が出る計算なのだが、儲かりそうもない。



もう一つプリンチョコを買う。
駄菓子屋では1個20円で売るそうなので、愚息に20円払えと言ったら本人は意外と喜んで小遣いからお金を出していた。当たりが出たらもう一個は、魅力的らしい。
遊びに来た愚息の友達も同じようにお金を払っていたので、市販されているお菓子と違って駄菓子には別の魅力があるのかも知れない。

全部売れても250円の利益しか出来ない事を考えると、駄菓子屋は金持ちの道楽としか思えない。今やっと気がついた。



はずれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水町歩き

2010-11-08 13:26:17 | 旧久能街道
清水ふるさと塾に参加し、今回、街中を歩く事になった。
詳しい事は清水ふるさと塾を見てください。

集合場所のドリームプラザ横の駐車場で開かれている朝市の会場に急いで行く。港橋から後で渡る事に成る「富士見橋」を見る。港橋の次に掛けられた橋だそうで、歴史は古いそうだ。



朝市に着くと、秋の果物が並んでおり夏と違って買いたくなる物が多い。ウォーキングが無ければ沢山買ったのだけど、今回はミカンと、珈琲豆にしておく。
それだけでもバックの中は一杯で、片手で持つスクラップブックが持ち難くなった。

今日みたいな日は、街でのイベントも多く、人が集まるのか気になっていた。
ところが、最近ではリピーターの方も増えてきて、ふるさと塾は和やかな雰囲気に成っていた。ふるさと塾として軌道に乗りつつある事が実感として分かって来た。



ただ、出発した人達の後ろ姿を見ると男性ばかりで花が無いし、地味なウォーキングに成りそうだ。実際には女性は三人参加されていて、ちょっと華やいで良かったです。

この日は、最後尾を歩いていたので、追いついた時には説明が終わっていたりしてちょっと焦った。特に新定院には全く間に合わず、住職の話が聞けずに残念だった。
でも、みんな良かったと言って本堂から出て来たのを見て、まあ、みんなが良かったと言うならいいかと思い直す。


江尻海水浴場があった辺り。

水上バスに乗るまでに少し時間があったので、スクラップブックを開きながら参加者と談話をしていると、色々な思い出話だ出て来た。
江尻の海水浴場で泳いだ方が隣におり、改めて事実を確認出来た実りある町歩きになったと思う。

当時の写真などを現地で見ると、それぞれの頭の中に映像が浮かぶようで、面白い事だと実感する。同じ写真を見ても、見る人の視点で見えている物が違うのだった。

昔そこに住んでいた参加者が当時の事を説明したりして、予定以外の情報が何とも楽しかった。やっぱり寄り道が面白くて、歩きながら参加者が色々な話をしながら歩いているのを聞き、まだまだ歴史が深い事を知る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2010-11-06 05:02:39 | Bの壺
二か月ぶりに陶芸教室に行く。
生徒さんは相変わらず元気で、自然にこちらも元気に成ってくる。

最近は特に大きな作品を作っていて、以前作っていた小さな作品がツマラナク思えている。
さて、今回は「カレー皿」を作る。

イメージでは細長い雫だったのだけど「バナナの葉っぱ」などと声が掛かる。
それでも、イメージを貫いて外観を作り上げたのだが、講師の小割氏から「削りで大分変りますね」と指導が入る。小割氏の中には、そのイメージが見えるらしい。

先端をシャープに削る出すと徐々にボートの様に見えてくる。更に削ると完全にボートの更になった。そんな訳でこれはこれで良しとする。



皿やカップはいつも2個作る。ペアーにするのだ。

「じゃあ、もう一つは誰が使うの?」と質問され答えに詰まる。
以前作ったワインカップは「重い」と言われ家人には不評だったからだ。
今回のカレー皿は愚息に勧めて見ようかと思ってはいるが、奴も意外とウルサイ。
似なくて良い所が小生にそっくりで母もため息をつく。

出来上がりが楽しみで、リンゴカレーを作ろうか野菜カレーを作ろうか思案に暮れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士

2010-11-02 08:39:01 | ひとり独り言
巡り合わせの悪い人ってある様で、家人は正にそれだと思っている。
この所肌寒い日が続いていたので、ご飯のおかずにおでんを仕込んでいたら、食べる日は最高気温が25度近くある温かい日で、おでんの有難味が半減してしまう。こんな事はしょっちゅうで、半ば諦めている。

そうは言ってもおでんは好きなので、晩、朝、昼と続いても何も文句が無い。
毎回、近所のスーパーでおでんネタを仕入れていたのだが、店を変えるだけで全く違う練り製品があり、おでんの顔が少し違って出来上がるので驚いてしまう。

竹串を刺すのは省略するのだが、黒い汁と味噌たれとおでん粉(出汁粉と青のり)は必須で、粉が無い時は出汁粉を粉末にして急場を凌いでいる。
時々、味のチェックにおにぎり屋のおでんを食べて、静岡おでんを堪能する。密かな贅沢なのだ。

今朝もそんな静岡おでんを食べ、減った分、練り製品を追加する。4人家族に取って3個入りの練り製品は、非常に使い難く、余り物が出てしまうのだけど、翌朝追加して煮るので、結果的に長くおでんが楽しめて良かったんじゃないかとも思える。

****

朝から富士山が良く見えるとラジオが言うので見にって見る。



確かにベレー帽の様に雪が乗っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする