goo blog サービス終了のお知らせ 

私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

オレンジの泡

2024-09-24 11:14:52 | お出掛け日記
9/22の対藤枝戦に勝利したエスパルスは首位に立ち2位横浜FCと国立競技場で対戦する。
清水の町(小生の徘徊するエリア「居酒屋」)はその話で持ちきりで誰のパスが良かったとか試合の反省会が行われている。
全く知らない人もライン参加するほどJ1昇格に向けてオレンジ色が鮮やかに成って来た。

昨年の悪夢の国立。対東京ヴェルディ戦の引き分け(J2残留)から早1年。
立ち上げれないほどの落胆からよくぞ復活した。(目頭が熱くなる)
それを見届けるためにチケットを取った。

国立でサッカーを見るのは横浜フリューゲルス最後の試合(天皇杯決勝)で敗戦を見て以来だ。
愚息も国立に行くと聞きお互いに勝敗予想をすると二人とも敗戦を予想したのは笑える。

負けた時の心の準備なのだ。

去年画面越しに見たオレンジサポーターの中に混じりたいと真剣に思えた自分に驚く。
応援タオルを新調して決戦に備える。
今からワクワクが止まらない。

残り6試合。
3位V・ファーレン長崎が残り試合全勝したとしてもエスパルスは3勝3敗又は2勝2分2敗けで長崎を勝ち点で上回りJ1昇格が決まる。

七夕

2024-07-07 17:36:25 | お出掛け日記
長田弘の「花を持って、会いにゆく」を読んだ。
その一節に
「どこにもいないのではない。どこにもゆかないのだ。」と言われ
ふっと立ち止まった。

清水の七夕祭りが清水銀座でも行われると聞いて(昨年は中止)出掛ける事にした。
来月シアトルに短期留学をする愚息と晩飯を食べる約束をしているので、
見物をしながら店を目指す算段だった。

七夕飾りが飾が全くない。
でもやたらと人が居て歩きにくい。



中央銀座のタケダフルーツは今年もシャッターを下ろしており、高田ソフトはお客で溢れていた。
壁の写真を撮ろうと思って出かけたものの、祭りの日には向かないようだ。

晩飯を食べながら愚息の近況を聞いていると、最近の悩みは進路相談だと言う。
3年生を受け持つと苦労が絶えないそうで、生徒の進路をどうやって導けばいいのか迷うらしい。

此処で気の利いた事を言ってやりたいのだが、
親の口出しが子供の成長を妨げる事を知っている。

愚痴はまた今度。



店を出るとすっかり夜に成って居て、疎らな七夕飾りが綺麗に見えた。


清水港クルーズ

2024-06-05 07:46:55 | お出掛け日記
清水港ディナークルーズ。
過去二回この企画に参加して、直ぐに満席になってしまうので今年は遠慮して申し込まなかった。

一週間ほど前キャンセルが出たとシェフに誘われ、急に参加する事が出来てちょっと嬉しい。
まあ、3回参加しているのは企画した人と私ぐらいでしょう。

毎年の事の様に雨模様。(昨年よりは小雨)
10分遅れで出航。

四人掛けのテーブルは知らない人たちなので完全にaway。
蕎麦屋でよくある相席。
コロナ時代では考えれれない。


相席の人たちとは妙に楽しく会話出来て、どこまで自分を出しても良いのか気になって落ち着かなくなるのは、いつもの事なのだ。

TV番組の「博士ちゃん」で宇宙食を作った女児が挨拶に回って来てかわいい名刺を頂いたのだけど、
全部席に忘れてきて残念に思いつつ、しがらみを断ち切ったような穏やかな気分にもなる。(変な奴)


ドリームプラザの観覧車と日本平ホテルの明かりを海上から見ると綺麗です。

今回は、地元テレビ局が取材でカメラが持ち込まれちょっと緊張。
前回は夕方のニュースで思いっきり放送されてそうで(本人は見ていない)ボヤ程度の事が起こった事を思い出す。





オーシャンプリンセス号。
この船も50年。
皇族や有名な音楽家、ミュージシャンがこの船に乗船したそうで「よかったですね」と言われても
「はて?」と思うばかりだ。





応援

2024-05-27 09:39:45 | お出掛け日記
5月19日のピアノ発表会を終えて(愚息曰く、去年よりマシ)怠惰な日々を過ごしていた。
こうなる事は分かって居たので、誘われる儘に予定を入れていたらバッティングしていた。

スマホのカレンダーに予定を入力しようとして気が付くのだが、1週間予定を間違えていた。
申し訳なく、身内の予定を日延べしてもらった。

予定が変わったら、行けないと思っていたエスパルスのホームゲームの観戦に行ける事に気が付いて、愚息にチケットを頼んだ。一人の席なら意外と取れるのだ。
スマホにメールで届いたチケットはQRコードで、それを表示してスクリーンショットで保存して当日に備える。
紙じゃないチケットは何かと不安になる。
時代の流れに取り残されそうです。

入場者先着14000人にエスパルスホッケーシャツプレゼント企画と好調エスパルスのお蔭で、スタジアムは満員御礼(17000人超)に成った。


矢島(21番)が山原(14番)にパスを出す素振りを見せながら、乾(33番)にパスを出し乾はさも簡単そうにパスを回し、あっという間にチャンスになる。(向こうのゴールの方に行く)
個人の技が相手チームを圧倒していて見ていて面白い。
そりゃあ、また見たくなる。
だってホームゲーム負けなしだもの。

贔屓の西原君がベンチにも入っていないけど、どうしたのか愚息に聞くと高校生なので試験勉強らしいと言う。
なるほど。


試合後の選手の挨拶(2-1で勝利)

選手左から矢島(21番)、中村(71番)、権田(57番黒いユニホーム)、原(70番)、北川(23番)
北川は今期絶好調で本田圭佑の言うケチャップドバドバ状態なので嬉しいし頼もしい。
矢島の近くでカメラを向けている人は西部(元エスパルスGK)と聞いた。
YouTube用の動画撮影と思われる。
もしかして映った?後で検索しよう。

久しぶりにすっきりした日だった。
「大声を出す」って必要な事だと思う。

応援

2023-09-25 08:53:16 | お出掛け日記
愚息から連絡があり、週末(9/24)のエスパルスの試合観戦のお誘いだった。
昼間の試合なので地元テレビが生中継するし、
涼しい部屋でビールでも飲みながら観戦しようと思っていた。

久しぶりにスタジアムに行くのも良いかもと思い直し愚息の誘いに乗った。
応援とはスタジアムに行くだけが応援ではない。
グッズを買って応援するのだ。

前日、エスパルスショップに行って今年モデルのシャツを買う。
紺の襟がカッコいいと思って購入してみたら長袖だった。(あらら)

レジでお会計をしている時、担当お姉さんに
「急に明日スタジアムに行く事に成ったんです」と
シーズンも終り頃に購入する言い訳の様な事を言うと
「私は急に行けなくなって、応援頑張ってください」と背中を押された。
ちょっと嬉しい。



away側のサイドスタンドで向かい側のエスパルスの応援がすごくよく聞こえて気分が高揚する。
日差しが強くて結果的に長袖は正解だった。
見事な土方焼け(手首から先が日焼け)に成って笑える。

隣の愚息の解説を聞きながら試合を見ていると
ちょいちょい意見が食い違い、昔とはサッカースタイルが違うようだ。

大声を出して応援するって非日常で心の奥に有ったモヤモヤした何かも
吐き出せた様な気がして、試合結果に関係なくスッキリした気分で帰宅した。