私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

ひそひそ

2017-12-19 15:04:57 | Weblog
園子温監督の映画「ひそひそ星」を見た。
2015年公開。

白黒の何とも暖かく、懐かしい感じがするのは最初の方。
途中で見るのを止めようかと思いながらロケ地が出て来るまでと見続けているとだんだん嵌って行く不思議な感覚です。

この映画のロケ地は福島県双葉郡浪江町、富岡町、南相馬市。

そう、あの津波で壊滅状態に成った街が映画の中では滅びゆく人類が生きている星って設定で映し出されるのだ。

完全に崩壊している街を記録として残すのがこの映画なんだけど、一回目に見た時はぞっとした。
自分が見てきた福島は、もう少し人が居たからで、復興の工事が進んでいたのでした。


初老の男性(遠藤賢司)が自転車で走る道の両脇には打ち上げられた漁船が有り津波の猛威を物語って居ている。でも、自転車の遠藤は口笛を吹きながら走って居る。
そして廃墟がずっと映る。SF的な映像に遠い過去のようにも思える。

遠藤が主人公「鈴木洋子」を「ねえ、どっか飲みに行かない?」と誘う。
洋子は「帰り道にね」と返すと男性は「早めに来てね。俺死んじゃうからさ…。」と言い去って行く。

二回目に見た時にジーンとした。


遠藤賢司は2017年10月25日に死去している。胃がんだった。
ぼそぼそ唄う「カレーライス」が好きでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校

2017-12-17 15:28:00 | 気儘に散策
朝市で出会った少女が言っていた母校不二見小学校(清水区)の「どんぐり山」を見に行く事にして昼食を早めに済ませた。

不二見小学校の正門に着いてみると勿論閉まっている。用の無い方は入ってはいけない由の事が書いて有るけれど、こちらとしては様が有るので、通用口のチェーンを跨いで入る事にした。

自分が在学中は休みの日も学校に来て校庭で遊んでいた事が有ったけれど、今は閉めだすんだね。学校は休みの日まで責任を取らないって事ですね。

校舎に大きく「学び続ける子」と掲げて有り、如何にもいい大人が考えそうだなと笑える。


さて、そのどんぐり山なんだけど…



山らしい物が無いのでこれだね。
後はドングリが落ちて居れば間違いない。

一言どんぐりと言っても「どんぐりの木」が有る訳じゃ無い。どんぐりとは俗称でこの学校の場合は「ウバメガシ」と思われる。
どうして学校では正しい樹木の名前を教えないのか不思議です。

例えば皆が「さくら」と言っている木は「そめいよしの」だし、桜の種類だって沢山あって驚く。
そんな事は世間に出てから知れば良い事なんでしょうか。



へ~。今年復元したんだ。どの辺りの事か分からないけれどペンキが塗って有る処でしょうか。樹木は前から植えてあったみたいで移植された痕跡はありません。

校庭を見まわしてみると見覚えのあるものは、川の向こう側に有る体育館と校舎の前に有る銀杏の木ぐらいで正面の鉄筋コンクリートの校舎は見覚えが無い。50年前とはそんな物でしょう。

今は一学年何組あるのか聞いておけばよかった。昔は5組まで有って一クラス45人居たなんて言ったら驚くだろうな。
今度会う機会が有ったら聞いて見よう。でも朝市は来年ですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市の朝

2017-12-17 10:27:18 | 気儘に散策
朝起きると時計は6時を指そうとしていた。
薄暗い外を思うと、とても起き上がろうとは思えないけれど今日は朝市に行くと決めていた。

決めた事は変えない。

自分で決めたルールに従って起き上がるとやっぱり寒い。昨日購入した「栗林電器の特売品」のシャツを着ると思った通り暖かい。
「もし大きかったら中にトレーナを着ればいいよ」と栗林さんに教わったのだけどシャツは丁度良かったので、○ニクロのトレーナーを買わなくて済みそうで良かったと思う。(意外にもエジプト製のシャツは着心地が良い)



朝市に到着。余りの寒さに櫻珈琲で沸かしているやかんで手を温めていると、しらす屋の孫も暖まりに来た。
少年に年を訪ねると「八歳。来年2月に九歳になる」と言う。

彼がお腹に居る時からこの朝市に来ているから約十年に成るのかと思った。
小学校三年生で三保第二小学校に通うと言う。

少年とそんな話をしていたら「私も三年生です」と少女が二人の話に飛び込んできた。
強引と言うか積極的というかその少女に在学小学校を聞いたら「不二見小学校」と言う。

あなたは私の後輩に成りますと50年も離れている少女に言うのだけど、ぽかん、としていて時間的ずれを感じる。

在学中、築造された「わんぱく山」は一度撤去されたと思ったのだけど(長い滑り台で怪我人が出た)どんぐり山が有ると言う。
最近見に行く事は無かったな。

運動不足を解消する意味でも散歩に行って見るか。



2015/12 妻と東京に遊びに行く時に買った帽子を今月は被って出掛けるのは一人じゃ寂しすぎるからだろうか。



「妻」の事を「嫁」と言う輩にウンザリしている。関西のお笑い芸人だ。
嫁とはご存知の通り息子の配偶者の事で妻の事じゃ無いのは明らかだ。

彼らはその事を分かって使っているけれど、初めて聞いた子供らは妻の事を嫁と思うに違いない。
そんな事が続けば国語辞典に嫁の事を妻の別呼び名などと掲載されるのもそう遠くない将来の様で笑える。

それと「ごはん」の事を「米」と言うのも呆れている。
米の儘では食べられないと思いながら、見ていたグルメ番組の視聴を止める。

注文する時「コメ」と言ったっら「米」を出してやれ!
米とご飯の違いも分からないアホども(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸

2017-12-15 17:11:41 | Bの壺
(写真:最終形)

インターバル撮影で撮影した写真のスライドショー動画。
下地の化粧土(黄土色)の上に白を塗り、アクセントにコバルトと赤を所々に入れてみました。

焼き上がりで白が黄土色に負けて、全体的に茶色に成ると思われる。
焼き上がりは数か月後。

楽しみです。

陶芸教室で、4回(4週)掛けて作ったランプシェードの仕上動画は
こちら↓


   陶芸
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう

2017-12-11 14:40:12 | 気儘に散策
何もやる気に成らない日々が続き、ぼんやりした日々を過ごしていた。
此のままブログも辞めちゃうのかなあと、考えていた様な居ない様な。

それでも少し手を動かしてみると、少し足が動き出し少し耳が動き出した。

「銀杏を見に行って来よう」

そんな言葉が頭に浮かんだ。

清水区駒越 JAの駐車場に植えて有る老木。
以前と同じように痛んで居るけれど、まだ生きているぞと言われた気がする。

しかし、いつまでこの状態が許されるのか不安に成る。




静岡市立清水病院の前の道を忠霊塔(海岸)の方に向かって走ると道路は堤防にぶつかる。
(銀杏を見に行く時はこの道を通り左に曲がる。)

当然左右に分かれる道が有るのだけど、その堤防に穴をあけてその先に有る国道150号線に接続させるための道路工事をしていたのは4年前。

全国版のテレビでも取り上げられ、堤防に穴をあけて道路を通すとは何事か!と地元民が言っているとか。
そのため一度開けた穴を土嚢で塞いでいた。

ところが、このほど通って見たら土嚢が取り払われて工事が再開されていた。

へ~。良いんだ。穴をあけても良いんだ。





そう、この切り通しを津波が真直ぐ入って来てその辺の家は水害に見舞われるかも知れない。
便利に成る事は、何らかのリスクを伴わなければならないのかも知れないと思った。(等価交換)

100年後の大津波で被害が出ない事を祈ります。



清水と言えばお茶と蜜柑。
昨晩の雨で富士山にも雪が積もったかと思ったら、彼方には降らなかった見たいです。
酸っぱい日本平蜜柑も写し込んでおきました。

初日の出を見るのに丁度良い場所がSNSなどで広まった様で、農道は車が身動き出来なく成ってから元旦には行かない事にしていた。
今日、久しぶりに日本平へ上って見たら、そのスポットだけ道路が拡幅されて居て、ちょっと笑える。

これは、良く成って居るのだろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする