静岡市清水区梅田町。清水の次郎長の墓がある梅蔭寺近くの横断歩道。
他とちょっと違うのは、横断歩道の標識なのだ。
暗くなると、標識内の電灯が点灯し、ここに横断歩道がある事を知らせる。
更に、横断歩道を人が渡ろうとすると、標識の下に付いている照明灯が点灯し横断中の人を、浮かび上がらせるのだ。このシステムの優れているのは、自動車が通っても、電器が付かない事だった。感知するセンサーが歩道寄りに在るため、感知しないのだが、歩道近くを通ると時々、点灯したりしている。
この写真を写しながら、点灯のタイミングを見ていたら、ご近所にお住まいの初老の男性が、「何をしているの」と話しかけて来た。
此処に在る横断歩道の照明が、独特な事を話しながら、世間話になった。
彼は、家の周りに、煙草の吸殻を水に解いた「茶色の液体」を撒いているのだった。これは、犬避けだそうで、効果があるそうだ。
通りに面している所は、かなり迷惑していると、憤慨していた。一部の人の仕業とは思うのだけれど、何とかならない物かと考えてしまう。
他とちょっと違うのは、横断歩道の標識なのだ。
暗くなると、標識内の電灯が点灯し、ここに横断歩道がある事を知らせる。
更に、横断歩道を人が渡ろうとすると、標識の下に付いている照明灯が点灯し横断中の人を、浮かび上がらせるのだ。このシステムの優れているのは、自動車が通っても、電器が付かない事だった。感知するセンサーが歩道寄りに在るため、感知しないのだが、歩道近くを通ると時々、点灯したりしている。
この写真を写しながら、点灯のタイミングを見ていたら、ご近所にお住まいの初老の男性が、「何をしているの」と話しかけて来た。
此処に在る横断歩道の照明が、独特な事を話しながら、世間話になった。
彼は、家の周りに、煙草の吸殻を水に解いた「茶色の液体」を撒いているのだった。これは、犬避けだそうで、効果があるそうだ。
通りに面している所は、かなり迷惑していると、憤慨していた。一部の人の仕業とは思うのだけれど、何とかならない物かと考えてしまう。
塾長に聞くと、次郎長通りを通り過ぎ、巴川に橋が架かる計画だったそうです。
この道の南に花ミズキ通りと呼ばれる道があり、当時の市長は、巴川に橋をかけると言っていましたが、拡幅工事は、ケーキ屋の前あたりで止まっていて、巴川まではまだ遠いようです。(笑)
なべさんの植木にアブラムシがついたら、一升瓶に50本程度の吸い殻を一昼夜つけておいてできるその茶色い液体を100円ショップで買った霧吹きを使って噴霧してみてください。見事に退治できます(やったことあり)。
自然農薬の本に書いてありました。
自然農薬なので食用の植物がそばにあっても安心ですね。
最近は身近で喫煙者を捜すのがたいへんですけど。
あ、吸い殻拾いのボランティアも兼ねるのも自然農薬にピッタリかも(笑)
虫は、来年暖かくなって来ると出てくると思います。今は、見付ける度に、指で潰しています。アブラムシもまとめて指で潰していました。今度、町中清掃で集めた吸殻で、試したみます。
珈琲の出しガラは、虫よけになると聞き、観葉植物の鉢の周りに撒いています。効果は「?」ですが、雑草は、生えて来ませんね。
やり過ぎると枯れそうなので、気を付けています。(笑)
旧静岡市でボクの知っているのは、南幹線の最西端の南安倍町のここです。
(戦前の都市計画街路で一部整備されて、戦争のため中止されたらしい)
「駒形中島線(通称インター通り)」が整備されたので、永久に延伸されることはないのでしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/57/18.152&el=138/22/55.111&scl=10000&bid=Mlink
安倍川岸の道を通って、ここに出てくるので、意外と交通量は多いです。
川岸の道と、真直ぐ繋がって居ない所が良いです。
国道一号線から、東静岡駅に入る道は駅で行き止まりです。また、清水から線路沿いに通る道も、東静岡駅で、行き止まりです。
繋がっていれば、便利だと思うのですが、あの数メートルを繋げない事が不思議です。