goo blog サービス終了のお知らせ 

私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

草薙 つながる

2022-08-22 08:05:29 | お出掛け日記
草薙を元気にするボランティアの方と知り合いに成り
この日行われた「つながるくさなぎ夏フェス」に行ってみた。

JR草薙駅から南幹線までの数百メートルを車両通行止めにして
出店あり、子供の体験物が有ったり夏祭りを創造していて楽しそうだ。

明け方に雨が降り「どうして今日なんだ」思っていたら9時過ぎには止み
今頃現場はひっちゃかめっちゃかだろうなと思っていたら、
案の定、散々だったと聞いた。ご苦労様です。

開催が危ぶまれて居ただけに、やれてよかったですね。
でも、コロナが心配で遠目に見ていました。



開幕イベントが「開枕(かいちん)太鼓」で保存会の方々の苦労が伺える。
就寝の合図の太鼓で30分ほど叩くと聞くと目が覚めますね。

時計の無い頃のお寺の鐘的な物でしょうか。

お祭りなんだから近所の商店も店を開ければと思うのだけど、
開けている店とそうじゃない店があってちょっとした温度差を感じながら、
駅前は居酒屋が目に付き閉まっていて当然ですね。

港祭りR04

2022-07-30 09:13:03 | お出掛け日記
清水は本気です。

日本の祭りには2種類あって
一つは収穫を祝う秋祭りと
疫病退散を願う夏祭りだそうだ。(ラジオで聞いた)

じゃあ港祭りは…夏祭りでしょう。

七夕祭りもやっちゃうしコロナは大丈夫なのかと思う。

先日特定検診に近所の内科医に行くと玄関に
普通乗用車が横付けされていた。

ロビーはなんだか慌ただしい。
発熱外来らしいのだが防護服を着て
フェイスガードを付けて問診が始まった時は、
こんなに近くまでコロナが来ていたかと驚いた。
(引きこもりの世間知らず)

4回目の接種券が来て来月摂取する予定だけど
こんな事がいつまで続くのか。



一仕事終わったので「ぽれぽれ」で一杯やる。
本ミル貝を入れてくれて刺し盛が豪華。
いつもの船中八策が上手い。



桜輪行

2021-03-28 16:43:13 | お出掛け日記
花散らしの雨が降ると親切な気象予報士が言うので仕方なく出掛ける事にした。
と言うのも曇天模様で写真を撮るにはちょっと待ての状態だった。

今年も自転車で船越堤公園に行ってみると同じようにカメラを持った御仁が其処此処におり苦笑いをする。
人に見せるようなカメラではないので(小型のデジカメ:写真の色が気に入っているので手放せない)そっとカバンから出して写す。

案の定、富士山はお隠れに成っており桜越しの富士山の写真は無理でした。

コロナ騒動の中、駐車場待ちの車の渋滞はいつも通りだし、桜見物の人も思ったよりも多い気のは地方にはコロナは居ないと過信しているのか。
密を避ければ良いと思っているようで人塊は無いなと思ったらブルーシートを片付けている輩がおり呆れる。
(さっきまで花見をしていたのか。アホ)



例年の様に大沢川沿いに下りながら桜並木を眺め、いつものようにムスカリの群生を探すと今年も満開。
いつもより花数が少なくなっていて気になる。

此処にもカメラ爺がいる。



更に下ってシャンティ辺りの桜は五分から七分咲きって感じでしょうか。
今年はお花見ワイン会も中止に成ってしまいました。




南幹線まで下って来たので桜橋の工事現場まで足を延ばすと古いコンクリートの欄干に新しいコンクリートの橋脚がくっ付いていて笑える。
古い物を生かそうとするとこうなるのか。


橋台の上には鋼板の橋が仮設置されていて、がっちりしたコンクリート床版橋が出来ると思っていたので、その頼りない姿は視点を変えると技術進歩を目の当たりにしている事に成るのでしょうか。

卒業式

2021-03-15 08:21:49 | お出掛け日記
3月13日の雨の中、愚息の卒業式に列席した。
入学式、学園祭、留学説明会と卒業式で大学に来るのは4回目。

コロナ騒動なので出席をやめようと思っていたのだけど愚息のがっかりした顔を見たら行く事にした。
既に静岡市に引っ越しをしている愚息を乗せて車で行くのだけど、車で一緒に行くのも4回程度でこんな機会も今日で終わりですね。

早めに会場に行くと二階の観覧席に通され一人置きに着席して開式を待っている。
入学式の時はギュウギュウ詰めだった事を思うとそう言う時代ですね。

一階の父兄席はほとんど空席で密を避けるとはこうする事に成るのかと思った。
退場する卒業生がちょっと気の毒でした。

式が進み、「君が代」と「仰げば尊し」と校歌は学生コーラス部が歌い卒業生や父兄は聞くだけ。
歌わなくて良いって事が、ちょっと後ろめたい様な居心地の悪さを感じます。


式の後、会場を変えて学部毎の授与式が行われ広いキャンパス(丘陵)中の上り坂を歩く。

ゼミの先生に会い、くすぐったくなるようなお世辞を言われ丁寧にお礼を返し、キャンパスでは楽しく過ごせたようで愚息とその友達の笑顔が見れてよかった。

卒業おめでとう。

会場外で式の終わりを待つ。



夕方雨が上がり夕焼けの中に虹を見た。
愚息に連絡しようと思ったけれど辞めた。
親のお節介も卒業しよう。

準備

2021-03-04 16:25:19 | お出掛け日記
愚息の引っ越しを来週に控えいよいよ荷造りを本格的に進めるため彼のアパートの向かった。

新東名高速道路を走ると新清水インターを過ぎたあたりで正面に富士山が見えちょっと感動する。
昨日の雨で斑になっていた雪化粧がきれいになっていたのだ。

旧の東名高速道路も蒲原あたりのトンネルを抜けると正面に富士山が見えるように設計されていて、以前は感動もしたけれど昨今では見慣れ過ぎて特に感動も無くなっていたし、新東名は高所を走るので風景を邪魔するものが少なく運転が楽しくなる。
休憩しながら2時間半でアパートに到着。




部屋に入ってみると思った通りごちゃごちゃ。
荷造りより先に部屋のごみ処分から始めなければ何も出来ない状態に苦笑い。誰に似たのか?

引っ越しに先立って水道やガスの停止申請をしたのか確認すると「まだ」と言う言葉に呆れ、相変わらずのんびりしている。
「今すぐやれ!!!!」とちょっと強めに優しく言った。(つもり)


少し片付いた所で昼食。花粉症であまり外出したくない愚息がUberEats(ウーバーイーツ)で頼む事にしようと言う。
世間で流行っているシステムの圏外に住んでいるので二つ返事で注文してもらうことにした。
配達員が注文した料理を受け取った時やアパートの入口に着いた時など逐一連絡が入り今どこを走っているか見れると言うから面白い。

すごく便利なシステムですね。わが家も圏内に入りたいと真剣に思った。



ムスカリも満開。