goo blog サービス終了のお知らせ 

私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

苦悩解答

2008-04-05 10:05:26 | 旧久能街道
静岡市清水区駒越中2丁目。忠霊塔前の路線バス反転場東側の信号機のある交差点を東進すると。こんな立て札があった。

「萬象寺(まんぞうじ)」は「万象寺」と表記されている文献も見るが、立て札に敬意を表して、ここでは「萬象寺」とする。

萬象寺は駒越西2丁目にあり、臨済宗妙心寺派に属し嘉元元年(1303年)後ニ條天皇の頃開山像外大和尚が鎌倉建長寺より観音菩薩の尊像を背負って駒越に来られ、霊夢を感じて用富川のほとりに(駒越中2丁目)観音道場を構え、用富山萬象寺として創始された。  駒越史誌より

ここに、寺が在ったと言う事は、道もあったと言う事で、駒越地区に入ってから、旧久能街道が何処を通ったかが分らないのだったのだが、一つの手がかりとして、この道だったかも知れない。ただ、妙に真直ぐなのが気になる。

二十三夜地蔵

2007-10-15 17:35:32 | 旧久能街道
スーパーの角にある「二十三夜地蔵」。立看板を転記しておく。

「ここは金山通りで五軒屋路
 に入るところ、この地蔵様は
 「日切り地蔵」とも呼んで、日を限って、
 お祈りをした。毎月二十三日の夜お
 念佛をとなえ、家内安全、無病息
 災、交通安全をお祈りした。」 駒越まちづくり推進委員会

街道の交点や、起点に、こんな地蔵を見かける。
看板内の 金山と、五軒屋は、前記の地図に字名が記載されているので、場所は分るのだが、金山通りが、南北なのか、東西なのか定かでない。
ただ、地蔵尊の向きと看板の位置が、南北なので、南北と推定する。