goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

サントス、再度アンブロと契約へ

2017-10-24 01:20:17 | 日記
 専門サイト「ユニ11」によると、サントスは2011年以来、再度アンブロと年間2億7千万円のスポンサー料で契約を結びました。
 
 現在のカッパとの契約は来年3月で終了する形になるわけですが、この報道を見て考え込みましたね。

 サントスと言えば

 1・ペレが在籍した由緒あるクラブ
 2・直近では2011年コパ・リベルタドーレスで優勝し、ブラジルはおろか南米を代表する名門中の名門

 として世界中で認知されています。

 そのクラブの年間スポンサー料が3億円にも満たないというのは、あまりに安すぎる、軽んじられていると感じたためです。

 Jクラブでアンブロと契約中なのはガンバとFC東京ですが、スポンサー料はサントスには及ばないと思います。

 一方アンブロが欧州市場で抱えるクラブと言えば、エバートンとPSVがその代表例ですが、いかほどのスポンサー料を提示したのでしょうか。

 シャルケが現行のアディダスから、来季よりアンブロとの新契約に移りますが、確か年間金額は7億円程度だったと記憶しています。

 そのアディダスは

 ユヴェントスに25億円程度
 ユナイテッドには100億円
 レアルには189億円

 というように、莫大な金額を提示しています。

 ボカはナイキ、リヴェルがアディダス、サンパウロがアンダーアーマーなど、コパ・リベルタドーレス優勝クラブは数多く存在しますが、どれもサントスのような安値で契約しているのでしょうか。

 サッカーに限らず経済の安定性は常に南米を欧州がリードしてきましたがが、欧州の名門との金額の差が激しすぎるのは、如何ともしがたい現実です。

 南米でトッパー、フィンタ、ペナルティが強いのは、欧州ブランドとの契約に納得がいかないため、のような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこリーグ名鑑で、あの選手を発見する

2017-10-23 00:14:50 | 日記
 冷たい雨の中、長野まで日本代表対スイス代表の応援に駆け付けた皆さんは、無事帰宅できたでしょうか。

 多くの方は長野市周辺のホテルに宿泊し、帰宅するのでしょうが是非帰りの交通網が問題ないか、確認して頂きたいものです。

 僕は直にテレビ観戦をしながら、手持とに今季のなでしこ選手名鑑を置きながら、選手名を確認していました。

 例えば先発で出場した櫨まどか選手の所属先がわからず、解説の方が伊賀くの一、と教えてくれたので選手名鑑を読む、という塩梅です。

 そこで確認できたのが

 「藤田のぞみ選手 岡山湯郷在籍」

 というものです。

 藤田さんは日本開催のアンダー20ワールドカップで主将に指名され、レッズ・レディースに所属していました。

 しかし、オーバートレーニング症候群に陥り、現役を離れる表明をしていたと思っていたので、岡山のページに藤田のぞみと紹介されていても、同一人物かどうかの区別が最初はつきませんでした。

 結論から言えば、藤田さんは藤田さんでした。

 彼女は島根県出身で、レッズを離れた後は地元のクラブでサッカーを再開し、今季から岡山に加入した様子です。

 岡山湯郷と言えばリーグも強豪であり続けた一方

 1・福元、深山など主力と指揮官の諍いが露わとなる
 2・多くの退団選手と新加入選手

 という、暗い話題が先行した印象です。

 藤田さんはそのクラブが揺れている時期での入団になりましたが、彼女としてはもう一度、リーグで戦える喜びの方が多かったのでしょうか。

 レッズファンも、藤田さんの背中を追っているに違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手がスパイクを履き替えるということ

2017-10-23 00:04:45 | 日記
 ここ3、4年でしょうか、僕はフェザー剃刀から発売されている「サムライ・エッジ」で髭剃りをしています。

 フェザー以外にも貝印、ジレット、そしてシックと大手のカミソリは一通り使って、現在に至っています。

 先日、どうしても致し方なく久々にフェザー以外のカミソリを購入することになり、先ほど使ってみたのですが、グリップの形状から刃の動きに至るまで、やはり慣れていないために違和感がありました。

 刃の枚数はサムライエッジは4、購入品が6と後者の方が多いのですが、サムライエッジはかなりの範囲で首振りが効く構造のため、刃の枚数が少なくとも顔の形状に沿うデザインなんです。

 でもこの6枚刃は、首振りの範囲が狭く、剃っていて少し怖い感じがしましたね。

 カミソリですらこうなのですから、プロ選手がスパイクを変更する、思い切って契約先から変更することは、凄く悩んでのことだと思います。

 例えば柴崎岳がアディダスからアンブロへと契約を変更した際、多くのファンが驚きました。

 アディダスとアンブロではラストも違えば、素材も違う、従ってアンブロとの契約書に署名するには、相当の試し履きと担当者との打ち合わせがあぅたと思います。

 ブランド契約していても、今は新作が次から次へと発売されます。

 同じモデルの色違いならば、まだ大きな変化はありません。

 しかし、純粋な新作は履きなれるまで時間がかかりますし、ワールドカップのような大きな大会では、新作は極秘ですし選手も従来品を履きたいと思うのではないでしょうか。

 アンブロは前回大会、遠藤保仁のためだけにアクセレレイターの新デザインを公表しました。

 確かに彼はアンブロの第一人者ですが、僕が彼の立場ならな、新作の派手さよりも、履きなれた靴を何足か用意してもらうくらいの、控えめさを求めた気がします。

 しかし、ワールドカップは大切なプロモーションの場でもありますからね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドは女性選手と契約をもっと結ぶべきではなかろうか

2017-10-22 01:46:28 | 日記
 代表とクラブだけでなく、ブランドにおける契約選手の代謝も重要になります。

 例えばナイキはロナウド、アディダスはメッシ以後のアンバサダーを考慮しなくてはいけないでしょうし、ナイキはネイマールを筆頭にするのか、それとも別の選手を指名するのか、考えているのかもしれません。

 アディダスはベッカム、ジダン
 プーマはカズと中山
 アシックスはバレージとラモス瑠偉

 というように、契約選手だった選手の器が大きければ大きいほど、後釜に添える選手の選出が難しくなりますよね。

 ここに男子に限らず、女子を用いるという案もあると思うんですね。

 女子サッカーが地域に今まで以上に根差すには、ブランド・アンバサダーとしての露出が不可欠でしょうし、何より選手を集めやすくなるメリットもあると思います。

 例えばミズノは皆さんお馴染みの吉田、本田、そして岡崎だけなく、中村や青山そして阿部と言った選手たちが軒並み30歳を超えています。

 過去のJリーグMVPに選出
 2010年ワールドカップの16強
 海外リーグでも目覚ましい活躍

 という、日本サッカーの新境地を切り開いてきた彼らもまた、ブランド・アンバサダーを誰かに引き継がねばなりません。

 男子ではフロンターレの大島が一番でしょうが、たとえばベレーザの長谷川唯を軸に女子の有望選手をどんどん起用するくらいの勢いが必要のように思えます。

 長谷川はすでに代表の主力であり、ベレーザでもリーグ優勝を経験しています。

 リヨンの熊谷、フランクフルトの横山のように海外から移籍の打診があってもおかしくはありません。

 ミズノに限らず、今後は女性選手との契約も普及してゆく時期ではないでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県。実は海外で人気沸騰中

2017-10-22 01:23:57 | 日記
 茨城県は毎年、魅力が乏しい都道府県の最下位になっています。

 一方、昨日放送の「スーパー・J・チャンネル」によると、世界各国の中で茨城県ほど注目を浴びている都道府県はないというんですね。

 その背景には

 1・県職員の方が、綿密な計画を練っていること
 2・団体客だけではなく、個人客も大切にしていること
 3・茨城県の農産物は、群を抜いて高品質であること

 が挙げられるそうです。
 
 今の時期は柿、梨、葡萄が旬でこれからは蜜柑と林檎に移りますが、東南アジア各国で日本の農産物は贅沢の象徴であり、希望小売価格がすごく高いのです。

 一方で来日すれば、諸外国の方は高品質の農産物をふんだんに食べられる、その中心が茨城というわけです。

 また、職員の方も気を配っており
 
 1・タイからの個人客はリピーターになる可能性が高い
 2・団体ツアーのお客をバスの近くでお出迎え
 3・国によって、パンフレットの色彩を変更

 という形で催しを行っています。

 例えばタイでは青を基調としても、ヴェトナム向けには「赤」を押し出すというのです。

 それは赤がヴェトナム国旗の色であり、とにかくヴェトナムの方は赤を贔屓にするというのです。

 つまりパンフレットで現地の方に寄り添う姿を見せているわけです。

 なるほど、もう退団してしまいましたがホーリーホックがヴェトナム代表のグエン・コンフォンの獲得に成功したわけだと、この放送を見ながら感じた次第です。

 でも職員の方は

 「悔しいですよ。海外ではこんなに人気なのに」

 と国内での評価に矛盾を感じていました。

 僕からすればアントラーズとホーリーホック、これだけのブラジル代表と日本代表がプレイしてきたクラブ、今上り調子にあるクラブがあるのに感心を持てないのは、凄く残念だと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする