塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

イラン代表の選手たちが海外に出て戦うこと

2021-11-18 20:53:23 | 日記
 中東情勢は過去も現在も、常に世界の要所といえます。

 メソポタミア文明発祥の地であり、預言者ムハンマドがイスラム教を開き、石油が発見されてからは経済が目覚ましく発展しました。

 中東情勢が難しいのは、米国と対立するか協調するかだけではなく、イスラム教の教えと人種にもありますよね。

 僕は西アジア最強国はいつもイラン代表だと思っていますが、イランは「アラブ(アラビア語を話す人々)」の国ではありません。

 彼らは「ペルシャの民」であり、ペルシャ語が母語です。

 何よりイランはイスラム教の中でも少数派の「シーア派」であり、サウジアラビアやイエメンの考える「スンニー派」でないところも大きな特徴といえます。

 日本代表がテヘランで試合をするときは常に苦戦しますが、イランは中東の中でも桁違いのサッカー好きで構成されており、その熱意はブラジルやアルゼンチンを凌ぐとさえ指摘されます。

 とりわけイラン代表がアラブ諸国(トルコは省きます)と異なるのが、代表選手の主力たちがブンデスリーガを軸に、積極的に海外リーグで研鑽を積むことが多いという点です。

 サウジアラビア代表がワールドカップに出場する際、今どき滅多におめにかかれない、自国リーグ在籍の選手23名のみで出場することとは、全く様相が異なります。

 一番有名なのはビーレフェルトとバイエルン・ミュンヘンに在籍したアリ・ダエイでしょうが、ハンブルガーSVで高原直泰とともに活躍し、2003年のアジアMVPに選出されたマハダビキアも忘れてはいけません。

 現代表ですとアジア杯2019年の時はロシア・リーグのルビン・カザン、現在はゼニト・サンクトペテルブルク所属のFWアズムンでしょうか。

 彼にはリーグ1のリヨンが獲得希望とされており、クラブ側もはっきりその意思を認めているよ言うです。

 アラブ諸国の選手たちが海外移籍の消極的(慎重)
 ペルシャのイランは冒険心が強い

 これは宗教的価値観ではなく、彼らの意志にすぎませんが宗派が異なるとこれだけ様子が異なるものかと、いつも考えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表ファンが森保監督に声を挙げること

2021-11-18 20:38:57 | 日記
 4-3-3のレフトウイングで起用されるも、日本代表の布陣に埋没し批判を浴びている南野拓美。

 少なくとも実力と人間性を兼ね備えていなければ、リバプールという老舗に在籍することはできません。

 布陣変更で彼が最適の役割とは程遠い位置に置かれていることを、言い換えれば適性のない場所に置かれては、どんな選手でも不格好になってしまうという良い事例ではないでしょうか。

 恐らく森保一日本代表監督が、今後も現状の顔ぶれを軸に代表を構成すると思われますが、ならば選手の顔ぶれは変えず、最適な布陣は何かをBのくなりの考えた際の回答4-4-1-1です。

 1トップに古橋享吾、セカンド・トップに南野を置きます。
 サイドハーフは右の伊東純也、左に三笘薫という顔ぶれです
 2センター・ハーフは田中碧と守田英正
 最終ラインのGKはオマーン戦後半の顔ぶれでよいと思います。

 というのが浮かんだ布陣です。

 ファンが声をあげること

 「Jリーグの選手を選んだのに使わない理由がわからない」
 「大迫と長友にこだわりすぎだよ」

 という意見は大切にすべきです。

 ファンが声すら挙げないようでは、代表に関する興味がない、末期症状であり代表はどうでもよい、という塩梅では今後の情勢すら不安になりますからね。

 日本代表のサッカーはつまらないというのは主観も問題もありますから、一概に中身を議論できません。

 スター選手がそろえば見ごたえがあるのか
 かつてのFCバルセロナのように、流麗なパスワークが見たいのか
 川崎フロンターレのように、若くて無鉄砲な選手たちの大胆さが見たいのか

 これらも「魅力的」の範疇に入るとは思いますよ。

 ただ代表監督のプランBを常に考えるべき、というのが僕もその通りだと思いますし、だからこそ代表監督には多くに権限があると同時に様々な意見が寄せられるわけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝の背後に見えるもの

2021-11-18 20:24:29 | 日記
 今季のヤマザキ・ルヴァンカップの覇者は名古屋グランパスエイトです。

 思い返しますと、対戦したセレッソ大阪は今季、そのセレッソ大阪から加入した柿谷曜一朗が育ったクラブでした。

 育み2014年ブラジル・ワールドカップ出場を果たした要因となったクラブと、優勝トロフィーをかけて対戦することは、柿谷に大きな葛藤をもたらしたのでしょうか。

 当然表情にはその胸中を明かすことはありませんが。

 優勝を目指して移籍した瞬間、古巣が優勝する、強豪に返り咲く例はいくつもありますが、むしろ移籍先で優勝に遭遇する事例の方がすくないかもしれませんね。

 例えばズラタン・イブラヒモビッチ。

 UEFAチャンピオンズ・リーグ優勝を目指し、インテル・ミラノからFCバルセロナに移籍した2009-10年は、そのインテルが3冠というおまけつきで欧州の頂点に立ちます。

 イブラヒモビッチが敬愛してやまないホゼ・モウリーニョが、敵地ノウ・カンプで1-0で敗れるも総得点数で上回り決勝へ進むことが決まった瞬間

 「人生でもっとも美しい敗戦だ」

 と語ったことは有名ですよね。

 イブラヒモビッチは紛れもなく、ACミランの象徴で彼自身が最も愛するクラブでしょうが、現状欧州王者には手が届かないでしょう。

 エディン・アザルもイブラヒモビッチ同様、チャンピオンズ・リーグ優勝のためにレアル・マドリードに移籍するも、2020-21年王者は彼がかつて在籍したチェルシーでした。

 皮肉にもレアルはそのチェルシーにアザルを移籍させようとしました。

 それだけ古巣と対戦すること、新天地で優勝することは刹那的であり、喜劇的でもあるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする