goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

確かに今の時期、サンダルは開放的でしょうが

2021-07-20 21:24:30 | 日記
 アンブロがシャワー・サンダル「シュベイロ21」を好評発売中です。

 今の時期、お子さんがいらっしゃる方は水遊びのためにサンダルを購入する方が多いと思います。

 それはキーンのようなアウトドア・ブランドかもしれませんし、ビルシュットックのような洒落た形かもしれません。

 ただ、どのような形でもサンダルで公の場に出向くのはご法度でしょうが。

 僕は背広を試着する際は、基本革靴を履いていきますし、もしスニーカーのようなカジュアルな靴の場合は

 「申し訳ないね、今日は試着だけで勘弁させてください」
 「次回購入の参考にしたいので」

 と一言断ります。
 
 それは来店する予定ではなかったのですが、気が変わったので来店した、というときもあり、足元が「なっていない」時があるためです。

 僕の場合、背広やトラウザーは行きつけ店舗があり、店員さんは皆顔見知りなので快く応じてくださいます。

 ただ、僕は礼儀をわきまえていないと思うので、一言断っているのですが。

 案外、背広や上着を見ていますと、クロックスのサンダルや手入れが施されていない靴で試着する方がいますが、よした方が良いと思います。

 冒頭のシャワーサンダルは、アンブロだろうがアディダスだろうが、あくまで練習後のシャワーや、着替えの際に素足を開放するための代物であり、外出や車の運転には適していませんからね。

 実際、どんな有名デザイナーでも

 「背広にシャワー・サンダル」
 「トラウザーにアウトドア用サンダル」

 を用いるコレクションはしないでしょうし、せめて靴の汚れを落として店員さんがみじめな気持ちにならない配慮はすべきですよ。

 部下帰りの学生さんがジャージ姿で立ち寄るのはいたしかないかもしれませんが、休日ならば服と靴を選ぶ時間にゆとりを持たせてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を渡り、挑戦する勇気

2021-07-20 21:05:08 | 日記
 読売巨人軍 ウオーレン・クロマティ スタルヒン
 阪神タイガース バッキ―、ランディ・バース
 近鉄バファローズ オグリビー、ブライアント

 Jリーグより歴史ありNPBには、これまで多くの外国籍選手(基本は米国籍)が在籍していきました。

 上記の選手たちは人気、実力ともに秀でていたことでファンの印象に残っていますし、アラミス・ラミレスのように日本国籍を取得した人物もいますね。

 一方でよほど日本とチームの水があわなかったのでしょう、さっぱり活躍できず「外人」ではなく「害人」と呼ばれる選手も存在したほどですが、この名称は改めるべきだと思います。

 福岡ダイエー・ホークス ケヴィン・ミッチェル
 ヤクルト・スワローズ ボブ・ホーナー
 阪神タイガース グリーンウエル

 などは、すぐに帰国してしましいました。

 しかし、日本人選手がこれだけMLB,海外サッカーに活躍の場を求めれば、日本のファンも

 「ああ、海外で結果を残すことは本当に大変なんだな」
 「順応には個人差があるもの」

 と認識を改めて始めているように思います。

 LAエンゼルス・オブ・アナハイムの大谷翔平が、全米を震撼させていますが、彼は今季がルーキー・イヤーではなく、渡米して「3年目」ですよ。

 トップ・プロスペクトの選手ですら、こらくらい時間がかかるものだという事を、僕たちはもっと認識すべきです。

 欧州サッカーも同様で、選手たちは常に

 「あの日本人は役立たずだ」
 「移籍させてしまえ」

 という批判を覚悟の上で戦っています。

 むしろ、挑戦し渡欧する勇気をもつことに僕は敬意を払いたいと思います。

 同時に移籍先をJリーグに選んだ外国籍選手にも、まずは感謝の念をしめしたい、とも感じるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんは五輪に高揚感、ありますか

2021-07-20 20:49:37 | 日記
 正直、五輪サッカーの初戦である南アフリカ五輪代表との一戦がどうなるのか定かではありません。

 ヨハネスブルクから東京までの長距離移動をこなしながら、新型コロナウイルスに感染したがために出場できない、というのも酷な話ではあります。

 しかしすでに南アフリカ五輪代表選手の体調は、日本代表、メキシコ代表、フランス代表にも大きな影響をもたらします。

 仮に4カ国ではなくこの3カ国で争うようになれば、勝ち点の重みがさらに増しますしね。

 この五輪が大変なのは、将来今回同様に病原菌が影響で五輪やワールドカップが延期、もしくは無観客で開催となった場合

 2021年の東京五輪はこうだった
 開催運営から検査に至る、これらの面が参考になる

 という恰好のサンプル事例になる可能性があることでしょうか。

 五輪は原則共催はありませんが、2030年ワールドカップはなんと、イタリアとサウジアラビアが共催するという仰天安もあります。

 つまりアラビア半島と欧州本土で大会が行われるとすれば、それは前代未聞であり、2026年ワールドカップ、つまりメキシコ、米国、カナダという陸続きでの3カ国共催とも、まるで異なりますよね。

 48カ国を受け入れるには、どんな大国(中国や米国でも)にしてもコストがかかりすぎ、今回のような感染症が起きた際の責任を背負いきれないためです。

 ただ、五輪開幕に向けて何となく高揚感があるのは、バスケットボールにはNBA選手、サッカー五輪代表の中軸はほぼ欧州、というように、かつてないほどの実力者がそろっているためかもしれません。

 なでしこは明日、金メダルを目指す戦いを始めるわけですし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする