goo blog サービス終了のお知らせ 

what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

直江兼続!

2009-01-13 22:13:10 | 歴史・文学・思想
久々に歴史の話を。
今日は日帰り出張で仙台に行ってきました。
東北新幹線にはトランヴェールという無料の雑誌が置いてあっていつも楽しみにしているんですが、
今回は大河ドラマの主人公である直江兼続の特集でした。
武田家の家臣団、山本勘助・武田四天王・真田一族などに比べると上杉家の家臣団は知名度が低いですよね。
直江兼続は秀吉や家康からも一目置かれた上杉家の名将ですが、一般にはあまり有名ではありません。
槍働きというよりは内政・外交で活躍したというのがその理由かも知れませんね。
そうした比較的地味な仕事の中でも、関ヶ原の戦いのきっかけとなった「直江状」においては、
言いがかりをつけてきた家康に真っ向から対抗すると言う男っぷりも見せてくれます。
戦は「義」のために行うという上杉謙信が築いた戦国のダンディズムは、
跡継ぎの景勝や兼続にしっかりと継承されていったわけですね。
人間の汚い面ばかりが見えてしまう戦国の世で、上杉家というのはひときわ輝いていたように思えます。
残念ながら天下には届きませんでしたが、こういう生き方は本当にかっこいいなぁと…
大河ドラマではどんな兼続を見せてくれるのか、一年間楽しみにしたいですね。
それでは。

部分と全体

2009-01-11 18:18:34 | 陸上競技
今日は昼食後に陸上競技場に行きました。
気温は低かったんですが、よく日が照っていたのそれほど寒くはありませんでした。
今日はスターティングブロックを使ってのスタート練習を重点的にやりました。
前足(僕の場合は左足)にしっかり体重を乗せて膝の角度を保ったまま飛び出すわけですが、これがなかなか難しいです。
出来るだけ低い姿勢で進行方向に向かいたいんですが、あまり低いとつんのめってしまいます。
上方に向かって飛び出すのは楽なんですが、上体が早く起き上がってしまうのでスピードに乗れません。
スタートの仕方は本当に千差万別で、自分自身で上手く出られるコツをつかむしかないようです。
幸い今日はいい感じのポジションを見つけられたので少し進歩がありました。

最後にブロックをつけて100mを一本やったんですが、
スタートは上手く出られたものの後半はややフォームが乱れました。
序盤からスピードに乗れた分、疲労も早く来たんでしょうね。
上手くスタート出来てもタイムが伸びないことには意味がありません…
これはあらゆることにあてはまると思うんですが、よいパフォーマンスをするには
①個々のパーツを磨く
②それらをバランスよく組み合わせる
の二点がかみあわないとダメなんですね。
これは常に念頭に置きながら練習していきたいと思います。
それでは。

ギアの切り替え

2009-01-10 21:06:35 | 陸上競技
今日は一日フル活動でした。
朝はドライビングレンジ、昼はキャッチボールとバッティングセンター、夜は陸上競技場へ。
さすがにくたびれましたが…体を動かしている時が一番生き甲斐を感られますね!
今夜は寒かったのでスピード練習はお休みして動き作りをメインにしました。
スタートから中間疾走へのギアの切り替えと、中間疾走での体のバランスを特に意識した内容です。
スタートでは言わば力のある低速ギアで地面をしっかりとらえて加速し、
その後徐々に高速のギアに切り替えてトップスピードを保ちます。
中間疾走では自分の力で地面を蹴っていくというよりは、
地面から反発をもらってリズミカルに足を置いていくという感じでしょうか。
この切り替えが上手くいかないとせっかくいいスタートが出来てもタイムが伸びないんですよね。
実際に走っているのは十数秒なわけですから、
「あー失敗した」なんて言っているうちにゴールが来てしまう…結構忙しい競技なのです。
一連の流れを無意識に作れるようにならないと試合でいいタイムを出すのは難しいんですね。
単純なだけに奥が深い競技です。

今日はまずまずいい練習が出来ました。
明日は日中から少しスピードを出した練習を出来ればと思っています。
それでは。

イメージトレーニング

2009-01-08 21:54:50 | 陸上競技
以前陸上競技関係のDVDをまとめて買ったものの、なかなか見る時間が無く眠らせていたんですが…
先日、iPod Classicを購入して行き帰りの電車で見られるようにしたところ、これがなかなかいい感じです。
朝原選手のフォームを繰り返し見ているといいイメージが湧いてきて自分も速く走れるような気がしてきます。
もちろん練習しなければ速くはなれませんが…イメージトレーニングも非常に重要です。
これは陸上に限りませんが、優れた選手の動きを見るのはとてもいい勉強になります。
体型も筋力も違うわけですからそのまま真似することは出来ませんが、
必ず自分にプラスになる部分を見つけることは出来ると思います。
他にも以前録画したオリンピック、世界陸上、日本選手権などの映像がだいぶ貯まっているので…
少しずつ見ていくつもりです。
その中で新たな発見があればいいなと期待しています。
それでは。

苦手を克服すべし

2009-01-06 21:52:22 | トレーニング
今日は今年最初のジムでのトレーニングの日でした。
メニューは
 ・準備体操&ランニング
 ・ベンチプレス 3セット(10,10,7,4)
 ・スクワット 3セット(10,10,6,3)
 ・アームエクステンション 3セット(10、10,10)
 ・背筋 3セット(10,10,10)
 ・ヒップアブダクション 2セット(10,10)
 ・ヒップアダクション 2セット(10,10)
でした。
年末以来ということもあって軽めにしようとしたんですが、
非常に調子がよかったのでそれなりの負荷をかけてみました。
正月にしっかり体を動かしておいたのがよかったようです。

ところで、アームエクステンションというのは腕を伸ばす動作で上腕三頭筋を鍛える種目です。
上腕二頭筋(いわゆる力こぶ)は比較的鍛えやすいんですが、
その裏側の上腕三頭筋はやや鍛えにくい部分です。
筋肉は表と裏でバランスよく鍛えなくてはいけないんですが、片方が負荷をかけづらいというのはよくあることです。
脚の場合は大腿四頭筋と大腿二頭筋があって、後者を鍛えるのがなかなか厄介です。
フリーウェイトではなかなか負荷をかけられないのでレッグカールというマシンが有効ですが、
きついこともあって結構敬遠する人が多いような気がします。
僕自身も最初は嫌いだったんですが、続けているうちに今ではむしろ一番得意な種目になってしまいました。
ここから学んだことは大きかったです。
物事には「得意なものを伸ばす」と「苦手なものを克服する」という二つの考え方がありますが、
トレーニングに関しては後者が重要ではないかと思います。
なぜなら運動というのはある筋肉を単独で使うのではなく、体全体で行うものだからです。
弱いところがあればケガの原因にもなりますし、やはりバランスが重要なのだと最近強く思うようになりました。
次の課題は腹筋です…つらいのでついついさぼってしまうんですが、
これを克服しなければ上の段階にはいけないと思います。
なんとか工夫して楽しく伸ばしていけるようにしたいものですね。
それでは。

走り初め

2009-01-04 16:21:36 | 陸上競技
今日は午後から陸上競技場へ行きました。
本格的に走りこむのは今年初です。
改修工事のため第一・第二曲走路は立ち入り禁止ですが、300mくらいは走れるので十分です。
ただ、今日は高校生の合同合宿にぶつかってしまったので…
サブトラックでスタート練習をメインにやりました。
スタートというのは僕にとっては本当に難しいものでして、なかなか思い通りに出られません。
今までやってきた中でこれだ!というスタートが出来たのは高校時代にわずかに一回。
(それはフライングだったんですけどね)
手の位置、足の位置、重心のかけ方、一歩目の踏み出し方など悩みだしたらきりがなくて…
今日はいつもより力強く踏み出せる位置を見つけかけたんですが、途中から元に戻ってしまいました。
今度はデジカメの動画で自分のフォームをチェックしてみようと思います。
自分がどういうスタートをしているかわからなければ修正のし様もないですからね。
走るという動作は運動の中で一番の基本ですが、それだけに奥が深いです。
理想の走りに少しずつでもいいから近づけるように努力していきたいですね。
それでは。

徐々に始動

2009-01-03 17:01:22 | トレーニング
この三が日は天気もよく、暖かくて最高でしたね。
今日は元旦に引き続き、近所の河川敷運動場でトレーニングをしてきました。
自転車で準備運動した後、ジャンプ系を3種目とダッシュを5本。
その後は壁に向かって7~80球の投げ込みをして再び自転車という内容でした。
まだまだ軽めのメニューですが、体慣らしにはちょうどいい感じです。
明日からは陸上競技場も開くので本格的に冬季練習開始です。
長いようで案外短い冬の3ヶ月間を充実したものにしたいですね。
それでは。

初投稿

2009-01-01 20:05:58 | トレーニング
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末からそれなりに体を動かしていたので今日は思ったより疲れていました。
朝食のおせち料理を食べたら眠くなってきてまた寝てしまいました…
それからニューイヤー駅伝を見たんですが、稀に見る混戦でしたね。
100km襷をつないできてあれだけの僅差というのは何とも不思議なものです。
最後は本当に執念でしたね。あの心の強さは本当に見習いたいものです。
その後、いつものジョギングコースを軽く走ってから陸上競技場に寄って来ました。
元旦ということで開いていませんし、当然門も閉まっているわけですが、
年の始めのあいさつだけは済ませてきました。
今年も一年間お世話になるわけですからね。

で、まだ決まってはいないんですが、4月から職場が変わります。
自分にとっては今年こそが「変」の年になりそうですが、スポーツは変わらずに続けていきます。
試合にも積極的に挑戦していく予定です。
このブログでいい結果が報告出来るようにがんばります。
それでは。