goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

夏に福袋はないけれど / standerds / Stanry Clarke 

2006-08-13 17:02:36 | 聞いてますCDいいと思う
Stamly Clarke のアルバムが最近ないなと思っていました。S・スラークといえばリターン・トゥ・フォーエヴァーかもしれませんが、私は田園コロシアムのライブ・アンダー・ザ・スカイのパーフォーマンスが思い出です。高いコーンというベース音とチョッパーがすばらしかったですが、アコベも他のアルバムでは弾いていてうまいと思っていました。
このアルバムはKind ob Blueというイタリアのレコード会社の発売ですが録音は2001年アメリカです。録音時の映像が30分DVDでついていて福袋のようなアルバムです。イタリア社のレコードNOもKOB(kind-of-bule)10010ですからこれが最初の発売かもしれません。ピアノは女性でだいぶアルバムは出しているようですが見たような、見ないような。ドラムは良いです。ベースがリーダーですからベースを聴きますが、実はピアノとドラムが、どこまで盛り立てるかが重要です。このトリオバランスはすばらしくよく、と言うことはスタンリー・クラークに対応出来る力が充分あります。楽しいベース・ソロが多くありますが、ドラムが全快、ピアノもライブのような力の入った演奏になっています。
“Lover man"で始まる曲はオーソドックスです。ピアニストは両手のバランスがよく力も強く、女性と言うことを感じさせません。1954年生まれだしね。(失礼)メロディラインが力強くリードします。“Salt Peanuts" “Teke Five" “Manteca"とか選曲が面白いのですが、ドラムが正確、正調で気持ちがよく、アルバムの主体なっています。
あるブログに記事がありました。別の名前でアルバムになっていたようです。私持っていないし、これ良かったので正解です。ドラム良いとの事なので私も少しはドラム聞けるのだと思って安心しました。

Standards / Stanley Clarke

Stanley Clarke bass
Patrice Rushen piano
Ndugu Chancler drums

1 Lover man
2 Mack the knife
3 Salt peanuts
4 I mean you
5 Now's the time
6 Take five
7 Jeru
8 Manteca
9 Oleo
10 Perdido
11 Christmasu Time Is Here
12 We Three Kings

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さわやかな風 FRED SIMON /... | トップ | 暑中見舞  ピーター・ノー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタクラの (オラシオ)
2006-08-13 23:24:37
ウッド、大好きです。

アルコの音も美しいですし。

彼はエレベの革命児としてジャコと並ぶような名声があるわけですが、もう少しウッドプレイヤーとしての素晴らしさにも注目して欲しいなと思っています。

ドラムのレオンは80年代後半にサンタナに参加していたことがあります。

パトリースは初リーダー作とかその後出したブラコン系のアルバムとかがクラブシーンで人気です。

日本では発売されていないのですが、このトリオのベースがダレク・オレシュキェヴィチュというポーランド人に替わった別プロジェクトのDVDが出ています。

どちらも興味あります。

失礼します。
返信する
だんだんと思い出す (monaka)
2006-08-13 23:53:47
スタンリー・クラークのウッド良かったですよね。アルコ思い出しました、アメリカ人には違和感あるほど、安定していました。しかし元気で活躍するのに太るのは良くないですね。彼の力ではR・カーターの後してくれたら素晴らしいと思います。ウォーキングが平然と弾けています。DVDの選曲はSalt eanuts,Manteca,Oleo,などドラムが良いものになっていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

聞いてますCDいいと思う」カテゴリの最新記事