今日は新聞屋さんで当たったチケットで初めての美術館へ行きました。
以前箱根にあった箱根美術館が青山に移って青山ユニマット美術館という名になっていました。

そこでシャガールとエコール・ド・パリ・コレクション展が開催されています。

7月22日までの開催です。

入り口も仰々しくなく、小さな映画館に入るようで気に入りました。
エレベーターで4階に上がり、2階までが展示スペースです。

展示内でカメラなど出したら捕まってしまいますので、この写真は転用です。
シャガールは4回のスペースに17点展示されていました。11時ごろに行ったのですが、見ている人はわずか数名とてもゆったりと鑑賞することが出来ました。
シャガールの赤、シャガールの青、シャガールの牛久し振りに深い色を見ました。
マルコ・シャガールは1887-1985年で結構最近まで生きていたのですね。
展示を見ているとディフィ1877-1983年の影響やユトリロ1883-1955の影響が有るみたいなどと思いながら3階に下りると最初の絵がディフィだったのでちょっとドキッとしました。
常設にはルドンやモネアンリ・ルソーなどこれも楽しめました。
シャガールのイメージは、冬の空だったり、ちょっと寒そうな気がしていましたが、今日、夏の日のシャガールも良し、又一つ好きな場所ができました。
7月25日から約1ヶ月はクリムトです。これも楽しみです。
外苑前から渋谷に帰ってイタリアンをいただきました。

その後は一人になってちょっとショップを回りました。
前に拾わなかったのが残念に思ったピアノトリオとblog仲間が褒めていたペットとピアノのデュオを中古で拾い、新しいものも一つ入手しました。
新しいのはALDO ROMANOがリーダーでベースがHENRI TEXIER,サックスがGERALDINE LAURENT(この人は知らないな),クラリネットがMAURO NEGRIという4人で、「JUST JAZZ」というタイトル名も凄い、どっちの方向なのか聴くのがちょっと恐ろしいような気がするアルバムです。
以前箱根にあった箱根美術館が青山に移って青山ユニマット美術館という名になっていました。

そこでシャガールとエコール・ド・パリ・コレクション展が開催されています。

7月22日までの開催です。

入り口も仰々しくなく、小さな映画館に入るようで気に入りました。
エレベーターで4階に上がり、2階までが展示スペースです。

展示内でカメラなど出したら捕まってしまいますので、この写真は転用です。
シャガールは4回のスペースに17点展示されていました。11時ごろに行ったのですが、見ている人はわずか数名とてもゆったりと鑑賞することが出来ました。
シャガールの赤、シャガールの青、シャガールの牛久し振りに深い色を見ました。
マルコ・シャガールは1887-1985年で結構最近まで生きていたのですね。
展示を見ているとディフィ1877-1983年の影響やユトリロ1883-1955の影響が有るみたいなどと思いながら3階に下りると最初の絵がディフィだったのでちょっとドキッとしました。
常設にはルドンやモネアンリ・ルソーなどこれも楽しめました。
シャガールのイメージは、冬の空だったり、ちょっと寒そうな気がしていましたが、今日、夏の日のシャガールも良し、又一つ好きな場所ができました。
7月25日から約1ヶ月はクリムトです。これも楽しみです。
外苑前から渋谷に帰ってイタリアンをいただきました。

その後は一人になってちょっとショップを回りました。
前に拾わなかったのが残念に思ったピアノトリオとblog仲間が褒めていたペットとピアノのデュオを中古で拾い、新しいものも一つ入手しました。
新しいのはALDO ROMANOがリーダーでベースがHENRI TEXIER,サックスがGERALDINE LAURENT(この人は知らないな),クラリネットがMAURO NEGRIという4人で、「JUST JAZZ」というタイトル名も凄い、どっちの方向なのか聴くのがちょっと恐ろしいような気がするアルバムです。