goo blog サービス終了のお知らせ 

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

驚異的な1日300ミリの豪雨は、何が起こっても不思議ではない!!

2019-08-14 00:10:00 | 危機です!

驚異的な1日300ミリの豪雨は、何が起こっても不思議ではない!!

 南海の不思議な動きをする雲海から発生した巨大台風は、勢力を拡大しながら日本列島に襲い掛かりました!!総選挙が11月に行われますので、総選挙に合わせて「人工台風」が、日本列島を急襲します!!

 参議院選同様に投票率を下げなければなりませんから「国土交通省」と「気象庁」は大変です!!

 日米共同作戦の成果は、恐るべし!!

 甚大な被害が予想されますので、危険地域の方たちは避難することです!!

 

台風 あすから非常に激しい雨 15日は雨も風も猛烈

台風 あすから非常に激しい雨 15日は雨も風も猛烈
© Japan Weather Association 提供 台風 あすから非常に激しい雨 15日は雨も風も猛烈

あす14日は台風本体の活発な雨雲がかかりはじめ、15日にかけては九州から東海で猛烈な雨のおそれ。局地的には車が横転するほど猛烈な風に。

●西日本を縦断へ

 台風10号の進路はかなり定まってきました。

 きょう13日(火)午後3時45分発表の予想では、あす14日(水)午後3時までには再び強い勢力となって、15日(木)にかけて「強い」勢力を保ったまま四国や九州に上陸し、西日本を縦断する見込みです。

●雨の影響 総雨量1000ミリ以上も

 九州から関東ではすでに台風周辺の湿った空気が流れ込んで、所々に雨雲がかかっています。

 あす14日(水)はさらに発達した雨雲がかかりやすくなるでしょう。

 九州南部は明け方から、九州北部や四国は朝から激しい雨の降る所があり、局地的には水しぶきで視界が悪くなるほど非常に激しい雨が降りそうです。

 中国地方や近畿、東海も午前中から雨脚の強まる所があり、午後は所々で激しい雨に。夜は三重県で非常に激しく降る所があるでしょう。

 特にあすの夜から15日(木)にかけては広い範囲に台風本体の活発な雨雲がかかり、九州から東海は断続的に非常に激しい雨が降りそうです。

 ピーク時には息苦しくなるほど猛烈な雨が降るでしょう。

 道路が川のようになったり、低い場所に水が流れ込んだりして、避難が難しくなるかもしれません。

 また、川は一気に水かさが増えて危険ですので、近づかないようにしてください。

●特に総雨量が多くなる所は

 台風による総雨量が特に多くなることが予想されるエリアは、九州から東海の東~南東斜面で、主に宮崎県、大分県、愛媛県南予、高知県、徳島県南部、和歌山県南部、 奈良県南部、三重県南部です。

 わずか1日程度で、8月平年ひと月分どころか、2倍以上の雨が一気に降ってしまうような所もあるでしょう

 崖など急な斜面の近くや、川の近くにお住まいの方は、早めの避難を検討してください。

 なお、上記にあげた以外のエリアでも、台風の進路によっては現在の予想より雨量が増える恐れがあります。

 油断せず、最新の情報をこまめに確認して、すぐに避難できるよう対策をとっておきましょう。

●風の影響 台風から離れていても要注意

 台風10号は「超大型」で、強い風のエリアがとても広いのが特徴です。

 また、このあと再び「強い」勢力に発達するとみられ、広い範囲で看板が落下するほどの非常に強い風が吹きそうです。

 あすの午後は九州や四国で台風の暴風域に入る所があり、特に夜からは西日本の太平洋側で瞬間的には走行中のトラックが横転するほど猛烈な風が吹く恐れがあります。

 また、関東など台風から離れた所でも風が強まり、台風が日本海へ進んだ後も長い時間、強い風の影響が残るでしょう。

 なお、このあとも進む速度や中心位置は変わる可能性があり、わずかな変化によって雨や風の強まるタイミングやエリアが変わってきそうです。

 最新の台風情報をこまめに確認してください。

 

超大型台風10号、西日本直撃へ 総雨量千ミリ超え

共同通信社

 超大型の台風10号は西日本の南の海上を北寄りに進み、お盆期間の14~15日にかけて暴風域を伴って西日本に接近・上陸する恐れがある。

 台風の接近・通過による総降水量は西日本から東日本太平洋側の南東斜面を中心に多い地域で千ミリを超える見通しだ。

 気象庁は13日午後の臨時記者会見で土砂災害や浸水、河川の増水・氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。

 お盆休みのUターンラッシュと重なり、交通機関に影響が出る恐れもある。

 台風10号は13日午後3時現在、鹿児島・種子島の南東約490キロを時速約15キロで西北西に進んだ。

 中心気圧は965ヘクトパスカル、最大風速は30メートル。

 

クックして応援を宜しくお願いします!

クックして応援を宜しくお願いします!! 

  

・ペットにも有効です!!

・ネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させた。

・ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

人気ブログランキング

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府と東電は福島第一原発事故の「真実」をすべて隠蔽している!!

2019-08-14 00:05:00 | 原発の問題

政府と東電は福島第一原発事故の「真実」をすべて隠蔽している!!

 善良なる福島第一原発の関係者の勇気ある発言は、国民が政府と東電により隠蔽された「真実」をはからずも知ることができましたが、これはまだまだ氷山の一角で有り多くの信実が原子力関係の事業には隠されており、「真実」を知らない善良な国民は放射能汚染され続けて死んでいます!!

 原子力関係に限らず何もかもが「国民だましの仮想現実」であることが、国民は理解できるのだろうか?

 今の日本は、アメリカの「植民地」であり「アメリカの戦後の占領下」なのですぞ!!

 真の自由なんかありません!!

 世界一の融資夕で勤勉な民族であり、世界一の経済大国ですがアメリカの「えげつない搾取」により、日本経済は低迷しています!!

 戦後74年たった今でも、アメリカの搾取はひどくなるばかりで日本経済が圧迫され国民生活にまでシワ寄せが来ています・・・。

 いまこそ「日本国自立」のために国民は尽力せねばなりません!!

日本植民地を管理運営する委員会

 

日米合同委員会

 

隔週木曜日の午前11時前、USA横田基地から米軍軍人7名が、軍用ヘリで六本木にある米軍基地六本木ヘリポートに降り立つ。
     ↓
そこから会議室がある南麻布のUSA米軍施設ニューサンノー米軍センターに到着する。
     ↓
そこには日本側6人(売国奴)の各省庁の官僚が呼ばれている。

 


アメリカUSA側は全員軍人。中に1人だけUSAアメリカ大使館公使がいる。

 

この秘密会議で決められた内容は国会に報告する義務も外部に公表する義務もまったくない。
事実上ノーチェックで実行できる。

 

そのUSA秘密会議は、日本の国会や憲法より上位の存在なのです。

 

日米合同委員会 のメンバーである法務官僚が、法務省のトップである事務次官に占める割合は過去17人中12人、そのうち9人が検事総長にまで上り詰めている。

 

つまり、米軍と日本の高級官僚をメンバーとするこの共同体が、検察権力を事実上、支配しています。

 


日本側代表は外務省北米局長、、日本側は代表代理として法務省大臣官房長、農林水産省経営局長、防衛省地方協力局長、外務省北米参事官、財務省大臣官房審議官からなり、その下に10省庁の代表から25委員会が作られている。

 

アメリカ側代表は在日米軍司令部副司令官からなり

アメリカ側は代表代理として駐日アメリカ合衆国大使館公使、在日米軍司令部第五部長、在日米陸軍司令部参謀長、在日米空軍司令部副司令官、在日米海兵隊基地司令部参謀長からなる。

「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家”が決意の実名告発

 「文藝春秋」編集部
 

 福島第一原発事故から8年。

 大事故を受けて、一時は「稼働中の原発はゼロ」という状態にもなったが、新しい安全基準(「新規制基準」)が定められ、現在、国内で7基の原発が稼働中だ(玄海原発4号機、川内原発1・2号機、大飯原発4号機、高浜原発3・4号機、伊方原発3号機)。

 2013年に定められた「新規制基準」について、電気事業連合会はこう説明している。

「東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故では地震の後に襲来した津波の影響により、非常用ディーゼル発電機・配電盤・バッテリーなど重要な設備が被害を受け、非常用を含めたすべての電源が使用できなくなり、原子炉を冷却する機能を喪失しました。」

「この結果、炉心溶融とそれに続く水素爆発による原子炉建屋の破損などにつながり、環境への重大な放射性物質の放出に至りました。」

「こうした事故の検証を通じて得られた教訓が、新規制基準に反映されています」

福島第一原発 ©共同通信社
© 文春オンライン 福島第一原発 ©共同通信社

元東電社員が突き止めた本当の事故原因

 要するに、「津波で電源を喪失し、冷却機能を失ってメルトダウンが起こり、重大事故が発生した」ということだ。

 この点に関して、津波の規模が「予見可能だったか、想定外だったか」という議論がなされてきた。

 しかし双方とも「津波が事故原因」という点では一致し、多くの国民もそう理解している。

 ところが、「津波が原因」ではなかったのだ。

 福島第一原発は、津波の襲来前に、地震動で壊れたのであって、事故原因は「津波」ではなく「地震」だった――“執念”とも言える莫大な労力を費やして、そのことを明らかにしたのは、元東電「炉心専門家」の木村俊雄氏(55)だ。

 木村氏は、東電学園高校を卒業後、1983年に東電に入社、最初の配属先が福島第一原発だった。

 新潟原子力建設所、柏崎刈羽原発を経て、1989年から再び福島第一原発へ。

 2000年に退社するまで、燃料管理班として原子炉の設計・管理業務を担当してきた“炉心屋”である。

 東電社内でも数少ない炉心のエキスパートだった木村氏は、東電に未公開だった「炉心流量(炉心内の水の流れ)」に関するデータの開示を求め、膨大な関連データや資料を読み込み、事故原因は「津波」ではなく「地震」だったことを突き止めた。

「津波が来る前から、福島第一原発は危機的状況に陥っていた」

「事故を受けて、『国会事故調』『政府事故調』『民間事故調』『東電事故調』と4つもの事故調査委員会が設置され、それぞれ報告書を出しましたが、いずれも『事故原因の究明』として不十分なものでした。」

「メルトダウンのような事故を検証するには、『炉心の状態』を示すデータが不可欠となるのに、4つの事故調は、いずれもこうしたデータにもとづいた検証を行っていないのです。」

 ただ、それもそのはず。

 そもそも東電が調査委員会に、そうしたデータを開示していなかったからです。

 そこで私は東電にデータの開示を求めました。

「これを分析して、驚きました。実は『津波』が来る前からすでに、『地震動』により福島第一原発の原子炉は危機的状況に陥っていたことが分かったのです」

 7基もの原発が稼働中の現在、このことは重大な意味をもつ。

 「津波が原因」なら、「津波対策を施せば、安全に再稼働できる」ことになるが、そうではないのだ。

 木村俊雄氏が事故原因を徹底究明した「福島第一原発は津波の前に壊れた」の全文は、 「文藝春秋」9月号 に掲載されている。

(「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年9月号)

クックして応援を宜しくお願いします!

クックして応援を宜しくお願いします!! 

  

・ペットにも有効です!!

・ネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させた。

・ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

人気ブログランキング

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする