2月5日、吉祥寺コピス前にてハチャトゥリアン楽団とジョン・ジョン・フェスティバルを観てまいリました。
吉祥寺コピスというお洒落なファッションビル。その入り口前のウッドデッキで行なわれるバスキング。いわゆるストリート・ライヴですが、コピス公認なので、かなりしっかりとしたライヴが観れる。しかも投げ銭だけで!
まずはニューオーリンズ・ジャズのハチャトゥリアン楽団。ハロさん(トロンボーン)、丸山さん(バンジョー)、三輪さん(スネア)、なほさん(トランペット)、ひっしーさん(チューバ)の5人組。以前にハロさん、丸山さんの2人、もしくは三輪さんを加えた3人でのハチャトゥリアンのライヴは何度か観たことがあるのですが、5人編成となったハチャトゥリアン楽団としてのステージを観るのはこの日が初めて。
1曲目は「Bourbon Street Parade」だったかな? 「Iko Iko」も演りましたね。私は丸山さんのバンジョーのカッティングが妙に好きで、あのリズムの刻みにはいつもウキウキさせらてしまいます。そしてその丸山さんを囲むように左右になほさん、ハロさんが並び、後ろにチューバのひっしーさんが構える3ホーンがまた華々しくて良い感じ。またドラムがスネアだけというスタイルもストリート感濃厚で大好き! やっぱスネアとチューバのリズムって言うのはニューオーリンズですよね~! そして楽団メンバーの衣装も素敵で、女性陣が胸に付けていた「百合の紋章」を象ったワッペンも決まってました!
「Treme Song」、「I'll Fly Away」、「Struttin With Some Barbecue」など、寒いストリートを暖かく彩るニューオーリンズ・ジャズ。中でも印象的だったのが意外にもガーシュインの「I Got Rhythm」。丸山さんの小気味良いバンジョーのカッティングはちょっとラグタイムを思わせるような軽快さ。そこにハロさんのトロンボーンが絡んでくるという、粋で可愛らしいアレンジながら、これが堪らなくニューオーリンズっぽくて、最高でしたね。これにはやられましたね~。
最後はお馴染み「聖者の行進」で盛り上がって終了。バンジョーとトロンボーンだけのハチャトゥリアンも大好きですが、楽団編成となったステージも、賑やかで、どこか人懐っこいニューオーリンズの雰囲気が濃厚で素敵でした。終演後、CDと手ぬぐいも買っちゃいました!!
次に登場したのがジョン・ジョン・フェスティヴァル。モダン・アイリッシュ・プロジェクトと並んで邦アイリッシュ・シーンを牽引する若手グループ。メンバーはjohnさん(フィドル)、annieさん(ギター)、トシバウロンさん(バウロン)に、モダン・アイリッシュ・プロジェクトでドラムを叩く田嶋ともすけさんを加えた4人編成。やっぱりアイリッシュって寒い空気に合いますよね。フォーキーなギター、叙情的なフィドル、そしてバウロンというアイルランドのパーカッションが奏でるエモーショナルなリズム、それを後ろから支えるドラムスのグルーヴ。なんて言うか、冬の寒空に溶け込むような、ファンタジックな広がりを感じさせる素晴らしい演奏でした。特に2曲目あたりに演奏されたスローな曲でのjohnさんのフィドルはホント素晴らしかった! そしてアイリッシュならではのメロディーが踊るアップナンバーの盛り上がりも半端ありませんでした!
休憩を挟んで後半は、お楽しみのセッションに。実はこのハチャトゥリアンとジョン・ジョン・フェスティヴァルの2組は昔から仲良しだそうで、ちょくちょく一緒にライヴをやっているそうなんです。かく言う私もこれが楽しみで吉祥寺へ行ったと言っても過言では無い訳です。
2組のメンバー全員がステージに上がった様はなかなか壮観。例えば「Iko Iko」なんかは思いっきりニューオーリンズなんですけど、セカンドラインなリズムにのってjohnさんが流麗なフィドル・ソロをとったり、バウロンがチューバと並んでリズムの一角を担ってたりで、かなり面白い! サビはみんなでコール&レスポンスしましたしね。そして意外な選曲としては「カントリー・ロード」。ジョン・デンバーの名曲ですが、ここではジブリ映画「耳をすませば」ヴァージョン。フォークっぽい雰囲気に、バンジョーとチューバの音色が鄙びたカントリー色を醸していい感じ。そしてjohnさんの透き通った歌声。サビの昂揚感は抜群でしたね。しかもそのあとのフィドル・ソロで一気にアイリッシュの世界へ雪崩れ込むというミラクルなアレンジ。これはジョン・ジョン・フェスティヴァルのレパートリーなんですかね?とにかく天晴でした!
で、最後はやっぱり「聖者の行進」。ニューオーリンズ、アイリッシュ入り乱れてのソロ回しも楽しく、賑やかな大団円。それにしてもアイリッシュとニューオーリンズのコラボレーション、なかなか観れませんよ!
写真はこの日購入したハチャトゥリアンのCDと手ぬぐい。

