goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

日本出版クラブ会館の喫煙環境

2008年06月15日 | たばこをめぐる見聞記
* 6月29日まで、日本出版クラブ会館1Fラウンジ内ギャラリーでは、「7わのカラスとペンキやさん」の刊行を記念し、よしあき絵本原画展が開かれています。

◎ 詩吟のイベント打ち合わせのため、初めて日本出版クラブ会館へ行ってきました。入口の左右と手前に3つスタンド灰皿がありました。喫煙者が1か所に集中せず、煙もさほど目立たない、まさにバランス感覚が際立っていると感心いたしました。

◎ 館内にも不足なく「たばこを吸える場所」がありました。ただし、1Fロビー、レストラン、ラウンジ付近については、ランチタイムを禁煙とする旨の掲示がありました。これまた、説得性のある文章で、「なるほど」と思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

詩吟教室の後の至高の一服○ 0 o o ―y( ̄◇ ̄)

2008年06月13日 | ここで一服・水元正介
◎ 本日、私が講師を勤める詩吟教室の実質的な初日でした。この日のために、来る日も来る日もハンディトレーナーの操作を覚え、発声練習を積み、吟詠の練習を重ねてきました。約1時間半、私の生徒になっていただいた方々のために、精一杯やらせてもらいました。もちろん、教室にお迎えし、お稽古をして、「ご苦労さまでした」と送り出すまでの2時間ぐらいは、とても一服している時間はございません。

◎ 教室の名前は「三田吟詠会」です。最寄駅の田町から、東北新幹線に乗り換えるとき、「そうだ、一服するのを忘れてた」と、東京駅の喫煙ルームへ入り、2時間ぶりの一服をしました。まさに、至高の一服なのでございました。まだ、新米の詩吟の先生ですから、たとえようのない、自分でも気づかないような緊張感があっただけに、久しぶりの至高の一服だったのです。


【三田吟詠会の6月の予定】

開催日時 6月20日(金) 午後6時~7時30分

開催場所 専売ビル8階会議室

講師   宮崎 県祥
会費   無料

連絡先  東京都港区芝5丁目26-30
     専売ビル事務所受付まで
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

司馬遼太郎さんはきっと激怒したに違いない!

2008年06月12日 | たばこの気持ち
◎ 6月10日、「たばこを1箱1000円に」とか、「たばこ増税、今秋提言へ=超党派議連」という見出しのニュースがマスコミを賑わしました。その目的としてあげられているのは、国の税収増や健康被害防止のため、たばこ価格の大幅値上げを目指すのだそうです。与野党を問わず集まった「たばこと健康を考える議員連盟」の世話人会が開かれ、明日13日に設立総会が予定されています。さらに、今年の秋を目途にたばこ関連税の引き上げ幅などを提言し、2009年度税制改正に反映させようとしています。

◎ この間、私は繰り返し「たばこ増税がいかに政治的な暴挙なのか」、あるいは「政策的に知恵のない愚策であるのか」を述べてきたつもりです。今回、「たばこと健康を考える議員連盟」を画策した世話人会は、自民党の中川秀直元幹事長、民主党の前原誠司副代表、公明党の北側一雄幹事長らであり、軽率極まりない政治家として長く記憶にとどめておきたいと存じます。今後、外国のたばこ税の課税状況や、値上げした場合の業者への影響、未成年者の喫煙実態などについて検討するとしていますが、「何をおっしゃるのか、その上目線」には怒りさえ覚えます。

◎ 1箱300円程度のたばこを1箱500円~1000円に値上げし、医療など社会保障費に充当するというのは、安易な課税政策であることは明らかです。時を同じくして、『文芸春秋』の7月号では司馬遼太郎「日本のリーダーの条件」が特集されています。皆さん、ご存知だと思いますが、司馬遼太郎記念館にある書斎の縁側のテーブルには、現在も愛煙されていたマイルドセブンが置かれています。日本の政治家たちの「司馬遼太郎好き」はつとに有名ですが、今回の「たばこと健康を考える議員連盟」の動きについて、司馬遼太郎さんは激怒するに違いありません。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

阪神タイガースの金本選手は喫煙者です!

2008年06月11日 | ここで一服・水元正介
* この麦畑は麦秋に染まったあと、6月初めに収穫されました。

◎ 今年の阪神タイガースは戦力バランスがとても良く、セ・リーグの首位を独走していますし、ついにセ・パ交流戦でも楽天イーグルスと同率ながら首位に立ちました。クリーンナップできちんと得点を稼ぎ、主軸が打てないときは、6番に座る鳥谷選手を機軸に下位打線で得点をあげます。先発投手陣の安定度は球界ナンバーワンですし、中継ぎもいい仕事をして、JFKにつなぎます。今のところ磐石な態勢なので、このまま23年ぶりの日本一になって欲しいと願っています。

◎ 4番バッターの金本選手も40歳ですが、調子の良くなかったところを手術して、まだまだ2~3年は主軸として大丈夫でしょう。ぜひとも、阪神タイガースの黄金時代を見せて欲しいと思っています。ところで、金本選手は明石家さんまさん、和田アキ子さんたちと並び「たばこを止めさせたい著名人の上位にランク」されているのをご存知でしたか。たばこを自分の大切な嗜好品として位置付け、第一線で活躍しているアスリートも存在しているのですよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

近所のスーパーの駐車場に喫煙コーナーができた!

2008年06月10日 | たばこをめぐる見聞記
◎ 昨日の朝、最寄り駅までの通勤ルートを少し変えて歩きました。スーパーの自販機コーナーが整備され、6台ほど並んでいた飲料自販機は1台になったことは、先般、このブログでもご紹介させていただきました。その1台は、ジャパンビバレッジの「売れ筋商品」をラインナップしてある自販機でした。流通関係の専門家である友人にお聞きしたところ、まずは飲料自販機の電気代の節約が目的であり、各飲料メーカーの利害関係についてはスーパー店内での商品構成で調整したのでしょう、とのことでした。

◎ なるほどぉー、と私は納得いたしました。競争激化により、スーパー店内の飲料の値段とは異なる価格設定で、各社の飲料自販機を勢ぞろいさせるのは、環境問題がささやかれるとき、余りにも不合理なことだったのでしょう。話を戻しますと、昨日の朝は、その自販機の裏を通ったのですが、木材の椅子とテーブルが設置され、丸型のスタンド灰皿もあったのです。「このスーパーは栃木県内だけのチェーンストアだけれども、なかなか賢いぞ」と、私は感心すると同時に喫煙者として誠に嬉しく思ったのでございます。(2008.6.10)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日本で、たばこ1箱1000円は暴挙である!

2008年06月06日 | たばこの気持ち
 繰り返し書いてきましたが、日本における「たばこの価格」と欧米諸国の価格とを単純に比較するのは、愚の骨頂であり、とりあえず取れるところから税金を取ろう、という余りにも安易な愚策と指摘せざるを得ません。

 イギリスのたばこは、たしかに約1000円なのですが、地下鉄の初乗り運賃も約1000円なのです。さらに、EU諸国おしなべて消費税率は高く、北欧諸国の税負担率は群を抜いています。統計の一部の数値を巧みに操り、自らの政策能力を放棄しているような動きには、怒りを覚えます。

 今回、安易に「たばこ増税」が実施されれば、それを引き金に政府は「消費税アップ」をごり押ししてくるに違いありません。政治とはバランス感覚が大事です。それなのに、まずは取れるところ、世論受けしやすいところから実行し、既成事実を積み上げ、一挙に消費税率の引き上げを狙っているとしか、私には思えないのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

新しくて機能性に富んだ喫煙コーナー!

2008年06月05日 | たばこをめぐる見聞記
もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部のクラブハウスに入ると、左手に立派な喫煙コーナーがありました。吸煙機能の付いた喫煙テーブルがドーンと設置され、たばこの煙のお嫌いな人にも迷惑にならないように気配りされています。今どき、これだけの投資をするゴルフ場だけあって、平日でも混雑しておりました。

経営者の「たばこを吸う人も吸わない人と同様に、分け隔てできないお客様なのであり、お互いが気分を害さないように経営努力する」という考え方・哲学が見事に反映されていると感心させられました。たばこの好きの私としては、家から近いことでもあるし、これからの老後を考えてみても、このゴルフ場がとても気に入ったのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ティグランドの脇にゴルフボールの形をした灰皿!

2008年06月03日 | たばこをめぐる見聞記
この画像は私が写しました。右手前のかすかに白く見えるのが、ゴルフボールの形をした灰皿でございます。大半のゴルフ場で、このタイプの灰皿が使われています。そういう点では、隠れた大ヒット商品なのがと思いました。ドライバーを手に、左右のOBゾーンやフェアウェイバンカーなどの目配りしながら、心臓がバクバクするほどの緊張感に満ちた状態で、第一打を打つわけですから、うまくいけば、その後の一服は至福の時なのです。逆に大失敗しても、次に引きずらないための一服は、とても大事になってきます。だから、ゴルフ場では受動喫煙の影響も軽微なので、今後とも灰皿は存続していくものなのでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部の喫煙コーナー

2008年06月02日 | たばこをめぐる見聞記
◎ 先日、ウィークデーがお休みになったので、カミさんと近くのゴルフ場へ出かけてきました。早朝1ラウンドスループレーで、午前5時ちょっと過ぎのスタートは、初めての体験なのでした。もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部の入口には、ツバメの巣がありました。どちらがオス・メスなのか、私は見分けはつきませんでしたが、1羽が巣から飛び立ち、もう1羽は卵を温めている様子でした。

◎ クラブハウスのドアは閉まっており、受付はマスター室でした。ガラス越しに、立派な喫煙ルームがありました。帰りに会計を済ませ、そこで美味しい一服をしてきました。コース内のティーグランドそばや、休憩所にもスタンド灰皿があり、乗用カートにも灰皿がありました。そのせいなのか、たばこの吸い殻のポイ捨ては見当たりませんでした。もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部、河川敷コースとはいえ、距離も十分にあって、面白いコースだと思いました。自宅から15分というのも魅力です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ガスト下館店でモーニングセットを食べました!

2008年06月01日 | たばこをめぐる見聞記
昨日は雨でしたが、今朝は汗ばむほどの快晴、カミさんとJR水戸線の下館駅で待ち合わせました。私は、午前7時、職場の皆さんと一緒に、笠間の老舗旅館でしっかりと朝食を食べてきたのですが、カミさんはお腹が空いていたようで、午前10時頃、50号線のガスト下館店に入りました。

ガストは喫煙席と禁煙席が、きちんと分離されており、広さでいうと喫煙席が禁煙席の倍ぐらいありました。利用状況をみて、そのようにしているのだと思いました。まだまだ、たばこを吸うお客さんたちが多いということでしょう。賢明な判断だと思います。もちろん、私たちは喫煙席に座りました。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »