goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

identify tobacco as the principal culprit of cancer" are thought to have the danger of "eugenics"

2012年01月01日 | たばこ弁護の諸説紹介
◎ The establishment of SMINTAIR (Smoker's International Airlines), a former securities broker Shopman (55), was reported by the media as a departure from Reuters on November 8, 2006.
As a smoker, I was happy for the first time in a while because I had been frustrated by the excessive smoking cessation situation.
As expected, anti-smoking groups and personal websites aiming to quit smoking were also enthusiastically responding to this report.
In it, the manager who runs the site "Tobacco here and there" wrote, "It seems that Hitler banned smoking in public places, I didn't know at all."
I reaffirmed, "That's right. They are too unsuspecting about the political consequences of the realization of their theory as an extension of it!"

◎ As a dictator, Hitler continues to be denounced. It must be remembered that he was by no means a sentimentalist or ideologicalist, but in fact a very rational, "scientific" and exceptional strategy and tactician.
He enthusiastically and vividly told the German people, "If you decisively eliminate what is bad for you, you will solve it."
And he wasn't a dictator from the beginning, he did it through elections with the consensus of the people.
For each difficult problem, even if the method is a different problem, I showed it as a sure solution.
However, as a whole, it was cruel and the worst government in human history.
The pillar of that idea is that "what is bad for us can be solved by decisively eliminating it."
As for tobacco, it is natural that Hitler said, "Because it is bad for your body (health), it is prohibited."
That's why I'm convinced once again that "excessive smoking restrictions are harmful and worthless!"

◎ In addition, medically, the recent excessive efforts to "identify tobacco as the principal culprit of cancer" are thought to have the danger of "eugenics" that the Hitler administration had included.
Allowing smokers to be isolated or discriminated against could lead to "nationalism" and "multi-ethnic exclusionism".
Therefore, I would like to reiterate that "gentle smoke separation is a rational and calm policy" regarding the ideal form of tobacco control. and…
(1) Are the government and the Ministry of Health, Labor and Welfare seriously thinking about improving the health of the people?
(2) Isn't it the true intention of the government and the Ministry of Health, Labor and Welfare to encourage health and "pay yourself if you get sick"?
(3) How dangerous it is to turn health problems into a national movement!
(4) Isn't the exclusion of "tobacco", which is a favorite item, from society as an evil, a fuse for the next "exclusion" and "discrimination"?
(5) Does the cancer principal theory of tobacco have the function of concealing social issues such as medicine and medical care?

I would like people who dislike tobacco to think about such things. (2006 11/15)

◎ 2006年11月8日のロイター発として、元証券ブローカーのショップマン(55)のSMINTAIR(スモーカーズ国際航空)設立がマスコミ各社でも報道され、喫煙者である私は、行き過ぎた禁煙の世情に苛立たしい想いが続いていたので、久々に嬉しかったのです。また、この報道に対する反論についても、予想どおり反喫煙団体や禁煙をめざしている個人サイトで賑やかに展開されました。その中で、「たばこあれこれ」というサイトを運営している管理人さんは、「あのヒトラーが公共の場所での喫煙を禁じたらしいです、全然知らなかった」と書いており、私は「やっぱりそうだよな、彼らは自分たちの持論の実現が、その延長線上として、どのような政治的結果をもたらすのかについて、余りにも無警戒である!」ことを再確認したのです。

◎ 独裁者として、今でも糾弾され続けているヒットラーは、情念論者や観念論では決してなく、実はすこぶる合理的で「科学的」、そして類まれな戦略・戦術家だったことを忘れてはならないのでしょう。ドイツ国民に対して、「自分たちにとって悪いものについては、断固として、排除すれば解決する」ということを、熱烈に鮮明に語りかけるとともに、国民からの合意を得ながら実行したといえるのです。一つひとつの難問について、手法は別問題としても、確実に解決して見せました。しかし、全体としては残虐非道、人類史上最悪の政権でもありました。その考え方の柱となっているのが、「自分たちにとって悪いものについては、断固として、排除すれば解決する」ということであり、たばこについても「身体(健康)に悪いから禁止」となるのは当然といえるでしょう。だから、私は改めて「行き過ぎた喫煙規制は百害あって一利なし!」と確信しているのです。

◎ くわえて、医学的にも「たばこをがんの主犯として特定する」という昨今の過剰なとりくみは、ヒットラー政権が内包していた「優生学」的な危険性を併せ持ち、喫煙者を隔離したり、差別したりすることを許容してしまえば、ひいては「民族主義」や「他民族排外主義」につながる恐れがあるのではないでしょうか。したがって、たばこ規制のあり方について、私は「緩やかな分煙が合理的かつ冷静な政策である」ことを繰り返し主張しておきたいのです。そして…

(1)政府や厚労省は、国民の健康増進を本気になって考えているのか?
(2)健康を奨励し、「病気になったら自己負担」が政府や厚労省の本音ではないか!
(3)健康問題を国民運動にすることが、いかに危険なことか!
(4)嗜好品である「たばこを悪として社会から排除する」ことは、次なる「排除」や「差別」の導火線となりはしないか?
(5)たばこ主犯説は、医学や医療等の社会的な課題を隠蔽する機能があるのではないか?

といったことについて、たばこのお嫌いな人たちにも、とくとお考えいただきたいと思う今日この頃なのです。(2006 11/15)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。