goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

スタジオジブリの「風立ちぬ」について〈英訳付〉

2015年05月10日 | たばこの気持ち
▼零戦に関する本としては、「永遠の0」がとても人気でした。作者のイデオロギーがどうであれ、書かれた内容で感銘を受けたシーンが多く、いかに軍部が馬鹿な判断を下し続け、おびただしい犠牲者を出したのかが良くわかりました。そして、宮崎駿監督の「風立ちぬ」も零戦開発者の物語でした。

"Eternal Zero" was a very popular book about the Zero fighter. 
Regardless of the author's ideology, there were many scenes that impressed me with what was written. 
I could clearly see how the Japanese military continued to make stupid decisions that resulted in a great number of casualties.
And Hayao Miyazaki's "The Wind Rises" was also a story about the developers of the Zero fighter.

▼封切り後、喫煙シーンが多過ぎるということで、賛否両論の議論があったことも記憶に残っています。

It is also memorable that after the film's release, there was a controversial debate on both sides of the issue about too many smoking scenes.

▼今年の2月にデレビ放送され、録画しておいたので、私はこのGWに見ました。画像のとおり、たしかに喫煙シーンは多いのですが、ごく当たり前の普通のこととして描かれており、改めて、批判を受ける内容ではないと思いました。

It was aired on Delevi in February this year and I had recorded it and watched it this past Golden Week.
As you can see in the picture, there are indeed many smoking scenes, but they were depicted as a very normal and usual thing. 
I once again thought that it was not something that would be criticized by the public.

▼主人公が、ホテルでドイツ人に日本のたばこを勧めるシーンでは、チェリーのパッケージがとても懐かしかったです。

In the scene where the main character recommends Japanese cigarettes to the Germans at the hotel, the "cherry" package was very nostalgic.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。