goo

今やらねばいつできる。わしがやらねば誰がやる。

2016年01月30日 | たばこの気持ち
▼昨日、懸案であった『JTのM&A』新貝康司著(2015年6月 日経BP社)を読み終えました。昨年から二度本屋さんに立ち寄り、いずれも売り切れ入荷待ちでした。
▼ならば、最寄りの図書館で検索したら、貸出中で予約もすでに13人ありました。そんな中、職場の後輩の机の脇に本書が積んであることを発見し、喜びいさみ「4~5日でいいから貸してくれ」と頭を下げて、お借りすることができました。
▼国際的なビジネスマンにして、グローバル企業のCFOであった新貝康司氏が、実は後継のとおり、すこぶる日本的な慣習や心意気を背景に、JTのトータル3兆数千億円に及ぶ二つM&Aを取り仕切った、という述懐に驚きを覚えました。

【255~256ページ】
〈失われた「飲み会」の良さを取り戻す仕掛けづくり〉
バブル崩壊後の失われた10年は、インフォーマルで濃密なコミュニケーションの機会が失われた10年でもあったからなのです。つまり、それまで行われていた、就業時間後の職場仲間との飲み会に代表される、インフォーマルな交流の機会が、1990年代の人員削減、組織階層の簡素化と、バブル崩壊後の負の遺産への対処で、業務が繁忙期極める中、失われていったのです。
----強い組織とは、元気で、高いスキルを持つ個が、部門横断的に協働し、より高い成果を追い求める組織であると説明しました。どうせ、それまで意図せず存在していた90年代までの濃密なコミュニケーションを失ってしまったのであれば、今度は意図して、部門横断的な協働可能とするコミュニケーションの仕掛けを作ってはどうかと考えるのです。

【304ページ】
《関心なくして敬意なし、敬意なくして信頼なし、信頼なくして協働なし》といった、ごく当たり前の基本動作を地道に実行する大切さ----。
正直、苦しかったことがたびたびありました。そのようなとき、いつも心の中でつぶやいていた言葉がありました。それは、彫刻家の平櫛田中氏のあの有名な言葉でした。
「今やらねばいつできる。わしがやらねば誰がやる」
この言葉が、私に強い気概を与え、背中を押し続けてくれたことは、ギャラハー買収にとって幸いつであったと言えます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。