goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「皆殺しの天使」ココ・シャネル!〈英訳付〉

2018年05月02日 | たばこの気持ち
一昨夜放送のNHK「クレイジーズ」は世界トップブランドCHANEL創業者のお話でした。

NHK's "Crazies" broadcast last night was about the founder of the world's top brand CHANEL.

ファッション界では「皆殺しの天使」と呼ばれ、モデルさんたちからも「くそババア」と忌み嫌われていたそうですが、テレビ画面に引き込まれるほどのインパクトを受けました。 

She was called 'the angel who kills everyone' in the fashion world and was abhorred by models as a 'damned hag', but she made such an impact that she was drawn to the TV screen. 

ココ・シャネルのココは、歌手時代のシャネルの持ち歌から取ったそうです。幼少時代を養護施設で過ごすなど、かなり厳しい環境に育ったことを初めて知りました。 

Coco Chanel's Coco was taken from a song that Chanel sang when she was a singer. I first learnt that she grew up in a rather difficult environment, spending her childhood in an orphanage. 

服づくりをしている時にでも、くわえたばこでハサミを操る、凄まじいばかりのチェーンスモーカーでもありました。

Even when making clothes, Coco Chanel was a tremendous chain smoker, smoking cigarettes and using scissors.

社交界ファッションでは常識であったコルセットを外し、女性が着やすく、自然に振る舞え、しかもエレガントな服を作り出した想像力には脱帽です。

Hats off to her imagination in removing the corset, which was the norm in social fashion, and creating clothes that were easy for women to wear, behaved naturally and were still elegant.

なによりも、あの「圧倒的な自己肯定力」について、私も少しは学びたいと思わされました。

Above all, it made me want to learn a thing or two about Coco Chanel's 'overwhelming self-affirmation'.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「奥久慈水郡線」という吟醸酒について!

2018年05月02日 | ここで一服・水元正介
先日、家飲みが終わって、サンスターの gum で歯磨きも済ませたのに、0時15分ごろに帰宅した子どもが、以前、職場のゴルフコンペ景品を置き忘れていたらしく、日本酒を持って帰って来ました。

それも「奥久慈水郡線」という吟醸酒だったので、小腹が空いていた子どもと一緒に、飲んじゃいました。八溝山系の淡麗で、美味しい水ならではの美味しさを実感しました。

惜しむらくは、醸造元が福島県塙町ではなく、茨城県常陸太田市山方だったことです。矢祭町の「南郷」は健在ですが、塙町の「まつみどり」は、どこへ行ってしまったのでしょうか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )