山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

週末は南会津へ

2016-02-07 | 日記
厳冬期2月は恒例の南会津檜枝岐へ。少雪をもろともせず、パウダー三昧して来ました。

2/6 大戸沢岳

























2/7 会津駒ヶ岳

























詳細は後日にUPします。





四郎岳

2016-02-03 | 2015-16山スキー
山域山名:丸沼西岸・四郎岳(群馬県)
期  日:2016年1月31日(日)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:丸沼スキー場1400m(8:40)→大尻沼取水提→大尻沼(9:00/9:10)→丸沼林道1550m(9:55)→1780m(10:55/11:05)→稜線2050m(12:15)→四郎岳2156m(12:35/13:15)~丸沼林道1634m(13:45)~大尻沼(14:05/14:15)→取水提→丸沼スキー場1400m(14:40)→丸沼ペンション村(15:00)
<天候:晴れ>

シーズン1回限りのゲレンデスキー。ホームゲレンデの丸沼スキー場通いも25年になった。




土曜日は午後から軽く流す。夜から降り積もった40センチの新雪が、スキーヤーとボーダーにデコボコに荒らされて、まったく楽しめず。




明日のターゲットは四郎岳(左)。一昨年に続いて2回目のトライ。




翌朝、仲間とスキー場で分かれて国道を歩く。除雪はゲートを越えて、どこまでしているのだろうか。




国道から大尻沼取水堰に向かう。




大尻沼の対岸に渡る。




湖岸に付けられた丸沼遊歩道を行く。




大きなカツラの木。




丸沼の湖面とつながっているが、ここは大尻沼。




1550m尾根に取り付く。




尾根は鹿の遊び場。




1550m地点で林道に合流。







林道から作業道に入る。




四郎岳に登った前回の経験から、山頂へは効率優先のルートを行く。




日光白根山と丸沼スキー場。




シュート最下部。




中間地点から俯瞰。積雪は標高を上げてもほとんど増えず、笹がまだ隠れていない。この山域に雪が降り始めたのは正月を明けてからで、しかもほとんどが南岸低気圧の降雪だからか。




このシュートは、十條製紙が切り出した樹木を運んだ昔の索道跡。四郎岳には4~5本の索道跡が稜線に延びている。




四郎岳の東隣にある燕巣山。




四郎岳南面。




どんどんシラビソが密になってくる。




稜線直下は急斜面に人がやっと通れるくらい樹間しかなく、強引にモンキーで突破。ここが四郎岳の核心部。




稜線に出ると東電の切り開きがある。




県境の根名草山、温泉ヶ岳、金精山。




この静かな稜線歩きが四郎岳の楽しみ。




四郎岳山頂。今日は久しぶりにPATORON出番で、ラッセルに威力発揮。




丸沼を眼下に日光白根山。山頂からの景色は、今日のご褒美でしょう。




稜線を滑って、密林をもがきながら四郎岳南面へ。雪質が良かったのはここまで。




南面なので、日射を受けて顕著なサンクラストに難儀。




シチュエーションはよいのだが、いかんせん雪が少なく、雪質も悪い。




天気がいいから仕方がないか。




作業道は粉雪保持。




カラマツ林を滑って、林道は推進滑降。




1550mから最後の急斜面を滑って大尻沼へ。




シールを付けて沼畔を戻る。




丸沼スキー場へ。




国道を歩くのは危ないので、樹林を適当にショートカットしてペンション村へ下りる。




常宿にしているP横山に到着。




今日もマイナーピークを制覇。誰にも会わず、冬山を堪能しました。