山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

裏岩手縦走・八幡平~大深岳~八瀬森~大白森~乳頭山~秋田駒ヶ岳<前半>

2014-10-01 | 2014山登り

山域山名:裏岩手・八幡平、畚岳、嶮岨森、大深岳、大白森、乳頭山、笊森山、秋田駒ヶ岳(岩手県、秋田県)
期  日:2014年9月12(金)~15日(月)
参 加 者:みやぶー、こまっぴー、きむてつ
行動記録:
9/12 大宮駅(6:58)=盛岡駅(8:45/9:42)=八幡平レストハウス(11:30/13:15)~八幡平(13:45/13:50)~陵雲荘(14:00)
<天候:曇り時々雷雨>

岩手山の奥に延々と連なる、八幡平から秋田駒ヶ岳までの県境稜線を歩いて来ました。

入山口の八幡平と下山する乳頭温泉は離れているので、今回はめずらしく新幹線「はやぶさ1号」で盛岡へ向かう。

P9123636_2


大宮から盛岡までたった2時間足らず…、圧倒的に早い。


P9123637_2


盛岡駅前を買い物諸々で徘徊して、八幡平行きの路線バスに乗る。

P9123651_2


麓からは岩手山も見えていたが、アスピーテラインに入ると雲行きが怪しくなり、山の上は冷たい雨が降っていた…。

P9123652_2


登り出しからいきなり濡れるのは勘弁なので、茶臼山に登るプランは諦めてそのまま終点の八幡平まで乗車。
暖房が効いたレストハウスで、雨が上がるまでしばし待機。

P9123657_2


その雨も1時間ほどで上がり青空が。

P9123659_2


岩手山も姿を現す。

P9123660_2


今日は今秋初めての寒気南下で大気が不安定。雨が止んでいるうちに歩いてしまおう。

P9123676_2


八幡平山頂にあった展望台は、老朽化のため立て替え中だった。

P9123678_2


まずは最初ピークの八幡平にて。(夏はあまりにも簡単過ぎだが…)

P9123682_2


ガマ沼と岩手山。

P9123688_2


八幡沼と今宵の宿となる陵雲荘。小屋に着いた直後に、再び土砂降りとなった。
にわか雨が降ったり、晴れたりと、今日はめまぐるしく天気が変わった。


P9123692_2


建て変わる前の
陵雲荘には25年ほど前に来たことがある。岩手側から秋田側の後生掛温泉へ、厳冬期に山スキーで横断したが、ホワイトアウトで小屋が見つけた時はホッとした記憶がある。平坦な地形の八幡平は、真冬になると恐ろしいほどに厳しい。

P9123697_2_2


やることないので小屋で飲んでいたら、さっきまで雨宿りしていた女性がわざわざ戻ってきて、「きれいな虹が架かってますよ~」と教えてくれたので、ダッシュで外に出てみたら虹の桟が架かっていた。初日から「絵のような」素晴らしい景色に感動しました。

P9123703_2


陵雲荘は新しく手入れも行き届いて、避難小屋とは思えないほどきれい。今宵は貸し切り。

P9123708_2


陵雲荘の夕焼け。
P9123714


温かいランタンの明かりで、明日からのルートを確認して就寝。


P9123717_2


9/13 陵雲荘(6:10)~八幡平レストハウス(6:30/6:50)~畚岳(7:30/7:40)~諸桧岳(8:30)~嶮岨森(9:55/10:05)~大深山荘(10:45/水場往復&昼食/11:40)~大深岳(12:10/12:20)~1283(13:45/13:55)~八瀬森山荘(15:15)
<天候:晴れ時々曇り>

予報では時雨だったが、夜明け前にはすっきりと晴れた。気温6℃、とても寒い。

P9133719_2


朝霧のなか出発。

P9133729_2


朝陽と雲海と秀峰岩手山。これ以上ない構図。

P9133754_2


縦走路はいったん車道を歩く。

P9133761_2


畚岳は裏岩手縦走路でも一番よく目立つ。

P9133766_2


縦走路入り口の案内図。一般的には裏岩手縦走コースの終点はやっぱり岩手山となるようだ。

P9133769_2


いよいよ縦走路スタートだ。

P9133770_2


眺めがとてもいい畚岳。

P9133794_2


岩手山を正面に、遠くの高みがこれから目指す大深岳。

P9133787_2


雲がかかる最低鞍部が今日の目的地の八瀬森。いや~長い。

P9133788_2


こんな平坦なピークがいつくも続く。

P9133803_2



前諸桧から嶮岨森、大深岳へ向かって南下する。

P9133811_2


稜線東側にたたずむ鏡沼。紅葉の時期を見てみたい。

P9133818_2


こんな沼が縦走路の至る所に散りばめられている。

P9133819_2


開けた頂きの嶮岨森。

P9133826_2


前諸桧を振り返る。

P9133831_2


ログハウスのような大深山荘。ここにも泊まってみたい。

P9133838_2


源太方面に下りた湿原で水を補給。

P9133844_2


岩手山も大きくなった。

P9133861_2



大深岳は意外や展望なし。

P9133863_2


ここまですれ違った登山者は、連休なのに3パーティほどと驚くほど静か。北東北の山々はこんなもんなのだろう。


縦走路も秋色になり始め。


P9133875_2


源太ヶ岳と湯ノ沢源頭。松川温泉を中心にするこのエリアは、正月明けに5年ほど通い続けているお気に入りの山域。

P9133877_2


関東森分岐。

P9133884_2


ここで三ツ石山へ向かう縦走路と分かれる。手前の小畚山は今年1月に烈風のなか登頂した。

P9133881_2


関東森への縦走路は途端に細くなる。

P9133886_2


明るい湿原がいくつも現れる。

P9133889_2


八瀬森山荘下の大場谷池。花のシーズンは見事だろう。

P9133911_2


八瀬森山荘。トイレは壊れて使えませんでした。

P9133912_2


近くを流れる湧水で水を補給。

P9133915_2


今宵もなぜか貸し切りだった。

P9133919_2



八幡平陵雲荘から八瀬森山荘までは距離20.1㎞、累積標高差は1250mだった。

2014091213bmp_5



コメントを投稿