ラジオ放送が始まって100年の3月22日、放送記念日、島岡美延です。1923年9月に関東大震災が起きて、1925年3月に試験放送、7月本放送開始。
その100年の中で、1996年のかわさきFM(79.1MHz)開局以来、つねに毎週の生放送に出演し続けてきました。夜、午後、朝・・・色々な番組を担当して29年。地域に根差したコミュニティ放送が数多く誕生したきっかけは1995年の阪神淡路大震災。実は関西では複数の歴史ある放送局がこの数年で閉局。地元自治体が「SNSがあるから」と予算削減。災害におけるラジオの重要性を一番知るはずの大阪や兵庫で、残念です。
私がテレビに関わったのは衛星放送の専門チャンネルなどごく一部。やはり、ラジオが好き。テレビでは言えないことをたくさん話してくれるゲスト。リスナーからのメッセージも日々の個人的なことが多く、それこそラジオの魅力。今はアプリ経由で世界中のどこからでも聴けるラジオ。好きな番組、パーソナリティを見つけてみませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます