立春を過ぎて、今季最大級の寒波、島岡美延です。
今日、2月6日は母の誕生日、昨日は二人で鎌倉を歩きました。
私が小学校1年生で横浜市に引っ越してきてから、どれだけ鎌倉に来たことか。
すでに姿を消した建物を思い出したり、昭和の時代からそこにあり続けるお店で食べてみたり。
この10年、父の介護とともに過ぎた母の日々。体力的に大変になってきたのは確か。
それでも、家と施設との往復ばかりになっていたので、久々の鎌倉歩きは、私たちにとって気分転換になりました。
北鎌倉の道を歩きながら、ふと思ったのは、昨日の朝、逗子で起きた悲しい出来事。
雨が降り続いていたわけではない晴れた朝、いつものように学校へ向かった女子高校生が土砂崩れの犠牲になりました。
新型コロナウイルスも私たちの日々をゆがませようとしています。
日常に潜む危機を回避しながら、一日一日を積み重ねて到達する誕生日。
やはり、今日という日を無事に迎えられたことは、それだけで意味があり、幸せなこと。
あらためてそう感じる、2020年です。
今日、2月6日は母の誕生日、昨日は二人で鎌倉を歩きました。
私が小学校1年生で横浜市に引っ越してきてから、どれだけ鎌倉に来たことか。
すでに姿を消した建物を思い出したり、昭和の時代からそこにあり続けるお店で食べてみたり。
この10年、父の介護とともに過ぎた母の日々。体力的に大変になってきたのは確か。
それでも、家と施設との往復ばかりになっていたので、久々の鎌倉歩きは、私たちにとって気分転換になりました。
北鎌倉の道を歩きながら、ふと思ったのは、昨日の朝、逗子で起きた悲しい出来事。
雨が降り続いていたわけではない晴れた朝、いつものように学校へ向かった女子高校生が土砂崩れの犠牲になりました。
新型コロナウイルスも私たちの日々をゆがませようとしています。
日常に潜む危機を回避しながら、一日一日を積み重ねて到達する誕生日。
やはり、今日という日を無事に迎えられたことは、それだけで意味があり、幸せなこと。
あらためてそう感じる、2020年です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます