平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 




七条通り、七条七本松の信号近くにある路地入口には、「源為義公墓」の碑が見えます。

突き当りが権現寺で、門前西側の一角に為義の墓があります。

『昭和京都名所図会』によると、この墓は現在の中央卸売市場のある
下京区朱雀堂ノ口町に
ありましたが、明治45年(1912)京都駅停車場拡張により、
権現寺とともに現在地に移されました。


源為義は義朝の父で、六条堀川に館を構えていたことから
六条判官とよばれる源氏の棟梁でした。
大内裏の一番外側を管轄する左衛門府の尉官と市街地を担当する
検非違使(現在の警察にあたる)を兼ねた職を判官といいます。

保元元年(1156)、鳥羽法皇の死を機に後白河天皇と崇徳院とが争った
保元の乱では、息子の義朝は清盛、藤原忠通とともに後白河天皇につき、
為義は八男の鎮西八郎為朝や藤原頼長とともに崇徳院方に味方しました。
親子敵味方に分かれたこの戦いは後白河方が勝利しました。

敗戦後、義朝を頼って為義は降伏しましたが、父に対する義朝の助名嘆願は
容れられず、朝廷の命で朱雀野にて為義は義朝の家臣に処刑されました。

『兵範記』には、為義は朱雀野で斬られたのではなく、義朝の弟頼賢・頼仲・為宗・
為成・為仲らと一緒に
船岡山付近で処刑されたとされています。
白峯神宮の伴緒(とものお)社には、為義・為朝父子が祀られています。
白峯神宮 (崇徳天皇)
『アクセス』
「権現寺」下京区朱雀裏畑町20  市バス「七条千本」下車すぐ
『参考資料』
上横手雅敬「源平争乱と平家物語」角川書店 元木泰雄「保元・平治の乱を読みなおす」NHKブックス

 「平安時代史事典」角川書店 竹村俊則「昭和京都名所図会」(洛中)駿々堂



コメント ( 2 ) | Trackback (  )


« 若宮八幡宮(... 高松神明神社... »
 
コメント
 
 
 
偉大な父と不肖の息子達と一族 (yukariko)
2009-04-22 19:08:50
あまりに名前が売れすぎて時の権力者のねたみを買った義家、その父に比べ武勇も世渡りもはるかに劣る甥達にいらだつ叔父義光かな?

それにしても源氏の人々の病気でしょうか?
疑い・邪推・裏切・陰謀・謀反・一族殺しがどこかで起きますね。
新羅三郎義光といえば義家を援護して勝利に導いた武士それ以外に音楽の素養もあった人でしょうに…。
ずっと先の頼朝にしても疑って肉親を皆滅ぼしますものね。
義親、為朝それぞれ反乱をおこし、みすみす平家の勢力を増大させて行くのですね。
はめられて名誉回復もおぼつかない恐ろしい宮廷政治の世界!

鳥羽・後白河に豊かな財力にものを言わせ、取りいった平正盛・忠盛とは反対に、源氏は忠通・頼長父子に仕えながらも無骨で気の利かない荒えびす・単なる武力としか思われなかったのでしょうか?

読んでも暗澹としてきますね。
 
 
 
源氏には骨肉の争いが目立ちます! (sakura)
2009-04-23 17:10:59
義光は笙の名人でもあり、父頼義が仏教に深く帰依していたように
晩年には念仏信仰を持ち法名は「念光」とあります。
こんな一面も持ちあわせていた義光ですが、

26歳の義忠が義家の嫡統をついで天下にその名が轟くようになると
郎党に命じて義忠を殺害します。
殺害犯人を永久に葬り去るため弟の三井寺の阿闍梨に頼んで
殺害にたずさわった郎党を井戸に突き落とし生き埋めにしてしまいます。

後三年合戦に官職を投げ打って苦戦する兄を助けるために
陸奥に下った義光について
野口実著「源氏と坂東兵士」の中で
『後世、兄弟愛の美談として伝えられるようになった義光の行動も、
のちに彼が北関東に勢力を附植していることを考えると、
都で重用されている次兄義綱に対抗して、
長兄義家の勢力の分け前にあずかろうとしたというのが
真相のようである。』と書かれています。

義家と弟の義綱は互いの郎党が河内国の所領争いがもとになって
お互いに戦の準備をしていたこともありました。

源氏は源氏三代で大変栄えますが一族間の権勢争いから
義家の子孫の代には非常に衰え、代わって
それまで振るわなかった平氏が台頭してきます。
かって源氏が摂関家に仕え、受領として富を蓄え
摂関家に警固や財政上の奉仕をしたように、
平氏も白河上皇の側近となって同様の事を行います。

この辺のところは別の機会に記事にしたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。