平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



<<
写真の上にマウスを置いてください。CR、離せば元の写真に戻ります。


寛和二年(986年)藤原兼家・道兼親子が花山天皇を欺き出家させるという事件を
安倍晴明が、天変によっていち早く察知したという話が「大鏡」に記されています。

元慶寺(花山寺)で剃髪するため内裏を出た花山天皇一行は、
土御門大路を東に進み、晴明の家の前を通りかかると、家の中からパチパチと
手を打つ音とともに、安倍晴明の声がして「帝座の星に異変がある。
どうも天皇が退位されたようだ。直ちに参内し奏上しよう。
先に式神一人様子を見てまいれ」と晴明があわてる様子を天皇は耳にされた。
すると目に見えない者(式神)が戸を押し開け
「今、家の前を帝がお通りになりました。」といった。
安倍晴明が天文道に非常に優れていたことを示す逸話の一つです。



花山天皇は冷泉天皇の第一皇子で、
母は太政大臣藤原伊尹(これただ)の娘であった。
花山天皇が17歳で即位されてからは、外戚にあたる藤原伊尹の一族が
権勢を握り政治を動かしていった。
これに激しく抵抗し対立していたのが、同じ藤原氏の右大臣藤原兼家であった。

最愛の弘徽殿の女御が懐妊中に病没し、花山天皇が悲嘆にくれているのを見て
藤原兼家は道兼に命じて出家をして女御の菩提を弔うよう勧めさせた。
道兼も一緒に出家するというので、天皇は決心され夜更けに内裏を出発、
途中から源満仲と配下の武士が、一行の前後を固め邪魔が入らぬようにした。
道兼は天皇が剃髪されて後、「父に剃髪前の姿でもう一度お目にかかり、
事情を説明して必ずもどってまいります。」と申し逃げ出してしまった。

このようにして19歳の若い天皇は藤原兼家、道兼父子の謀略により
退位させられ、兼家の外孫である懐仁親王(一条天皇)の即位が実現した。
一条天皇の即位は、兄二人が相次いで亡くなった後、トップに躍り出た
道長を中心とした藤原氏全盛時代を向かえることになります。
安倍晴明の晩年は、丁度この時期にあたっています。


<
マウスを写真の上に置いて下さい、写真が変わり離せば元に戻ります。



藤原道長は法成寺建設の折、毎日現場視察に出かけていた。
ある日寺の門を入ろうとすると、愛犬がしきりに吠え
道長が門に入れないようにした。
不審に思って晴明を呼んで占わせると、「殿を呪詛したものがおり、仕掛けが道に
埋められていて、それを踏み越えると呪詛がかかるようになっている」と占った。
晴明が指すところを掘ると、土器を二つ合わせて黄色のこよりを
十文字に結んだものがはいっていた。
紙を開いてみたが何もなく、ただ土器の底に文字が
一つ朱で書かれているだけであった。
晴明は懐より紙を取り出して、鳥の形に結んで呪文を唱えて空に投げると
白鷺となって南へ飛び、呪いをかけた道摩法師(蘆屋道満)の家に落ちた。
道摩は、道長の政敵堀川左大臣藤原顕光に頼まれて行ったと白状した。
道長は道摩を罰せず故郷の播磨に追い返した。

晴明は法成寺が建立される十数年前に亡くなっているのですが、
道長だったら陰陽師は当然晴明だろうということで結びつけられた話のようです。

『アクセス』
「元慶寺」京都市山科区北花山河原町13 京都市営地下鉄「御陵駅」下車徒歩20分

「法成寺址碑」上京区荒神口通寺町東入北側 市バス「荒神口」下車すぐ
荒神口通の鴨沂高校グランド傍に石碑が立っている。

『参考資料』
「安倍晴明伝説」諏訪春雄 文芸別冊「安倍晴明」河出書房 「天皇たちの孤独」繁田信一 「道長と宮廷生活」大津透



コメント ( 2 ) | Trackback (  )


« 「酒呑童子首... 法成寺跡・東... »
 
コメント
 
 
 
何かある時は重用されても世を斜に見ていたような晴明 (yukariko)
2009-02-01 22:04:49
兼家道兼親子の謀略や詮子道長姉弟と一条天皇、伊周と道長の争い…時代が下がって鳥羽法皇と崇徳上皇や従う寵臣達のドロドロした恨みや呪詛、どの時代も同じですね。

前回「安倍晴明は式神と護法の両方を操っていた」と書いて下さっていましたが、晴明は現代と違い闇が濃く、人の力ではどうにも出来ない時代にあってのスーパーヒーローですね。
私の頭の中では晴明は野村萬斉の顔をしています(笑)
でも何かある時だけ重用され後は見ているより他ない身分の晴明は政争ばかりの世を斜に見て生き、どんな風に感じていたのでしょうね?

経典を読経させ神仏に縋るか、陰陽師に占わせて物忌みや穢れを避け、祟り神に祟られないように祭祀を行う事が唯一出来る事だったこの時代、人外の力を持つ陰陽師は名前は残っていなくても幾人もいて、伝えられる話の中で晴明(泰親)に一本化されたのでしょうか?

流動極まりない現代も細木さんのようにTVに出る人以外に、出ないけれどもきっと占う人が沢山おられるのでしょうね。
 
 
 
萬斉だったらスーパーヒーローのイメージにぴったりですが、 (sakura)
2009-02-02 16:22:30
平安時代になり天皇を中心とする律令国家が崩壊し、しばらく試行錯誤の状態が続きます。
皇族や貴族は目に見えないものの力
(天災、疫病、盗賊、秩序の乱れ等)を恐れ、
武士や陰陽師・宗教者を雇い武力、
呪力を抱えて精神的な支えにしていたようです。

鳥羽上皇の玉藻の前や一条天皇の酒呑童子伝説は、
京の帝を脅かす妖怪、鬼を退治して、
帝の権力の偉大さを褒め称えています。
このような物語を作って語ることで、帝の権威回復を図ったのです。

陰陽師には賀茂・安倍両家の流れをくむ陰陽師と
両家の支配を離れて民間で活躍した陰陽師がいます。
晴明伝説の中で晴明の術にやぶれ、
晴明の引き立て役になった人達です。

民間陰陽師には、聖神社を祀った尊敬する
安倍晴明を信田明神と結びつけた渡来系の陰陽師がいます。
(聖神社は碑炉庵さんが、少し前にウォーキングに行かれて
ブログに写真をUPされていました。)
この人達は、中世末位から土御門家の支配を受けるようになり、晴明を神格化させていった人々です。

玉藻の前伝説も陰陽師は晴明などと伝えられている物語もあり、
丁度、真言宗の僧が残した物語の多くが、今日まで弘法大師伝説として
伝えられているのと似ているのかも知れません。

少しがっかりされるかもしれませんが、
安倍晴明の実像は大器晩成型の優秀で実直な国家公務員だったのかも?


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。