平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



太郎坊さんの名で親しまれている阿賀神社(太郎坊の宮)は、
巨石が露出した標高350mの赤神山(あかがみやま)の中腹にあります。
最澄が京都の鞍馬山に住む次郎坊天狗の兄、
太郎坊天狗の力を借りて
開基したという伝説をもつ社です。


「太郎坊宮前」駅からまっすぐにのびた桜並木の参道を進むと、
左手に三角形の美しい赤神山が見えます。
  
740段余の長い石段を登っていくと、
古代信仰の名残りをとどめた本殿にたどり着きます。
周囲には、磐座(いわくら)と呼ばれる巨岩が沢山あり、
神秘的な雰囲気をただよわせています。
山岳信仰から修験者(山伏)の行場ともなったという。

 太郎坊宮にお祀りする神様は勝運の神としても知られる
正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神で
(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ)
伊勢神宮の天照大神の第一皇子神にあたります。
その守護神は太郎坊天狗とされています。
 神様のお名前には「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るかのように
鮮やかに、速やかに勝利を得た」という意味があり、
勝利と幸福を授ける神として知られています。

本殿前の巨石、高さ10数mの夫婦岩は、「近江の高天原」ともよばれ、
祭神の神力によって左右に開いたといわれ、巨岩信仰の中心となる岩です。
悪心のある者や嘘つきな人はこの岩に挟まれてしまうといいます。

本殿前の展望台からは、四季折々に移り変わる
蒲生野ののどかな景色が楽しめます。

「当神社が創始されたのは、約1400年前にさかのぼる。
聖徳太子が当地箕作山に瓦屋寺を建立された時、 当社の霊験が顕著である
ことを聞かれ、 国家の安泰と万人の幸福を祈念されたと云われている。
その後、最澄も参籠し、そのご神徳に感銘し、50余の坊を建立して
当社を守護させられた。太郎坊というのは神社を守護している
天狗の名前である。」(阿賀神社由緒書より)


山より浸透して出る水は、龍神舎の竜の口からでて、
古来より霊験あらたかと伝えられ、美味しく体に良いと言われています。

『アクセス』
「阿賀神社」滋賀県東近江市小脇町2247
 4月第1日曜日 神輿渡御 12月第1日曜日お火焚大祭 
近江鉄道八日市線 太郎坊宮前駅下車 徒歩約15分 


地図は近江鉄道HPよりお借りして縮小、一部文字入れしました。
『参考資料』
「滋賀県の歴史散歩(下)」山川出版社



コメント ( 2 ) | Trackback (  )