goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

レッツ★ロック!滝ノ道ゆずるが、イナズマロックフェス2012に出演!

2012年09月13日 | こんなことがありました!

9月16日(日曜日)、滋賀県草津市で行われるイナズマロックフェス2012にゆずるが出演します!

 

ゆずるが出演するのは、11時25分~、14時25分~のゆるキャラステージイベントと、グリーティング(随時)です。いずれも、入場無料のフリーエリアですので、チケットなしでお越しいただけます!
(※イナズマロックフェスのライブを見るには、別途チケットの購入が必要です)

初めてのロックフェスを前に、ゆずるの意気込みは?

<人生はロックだ!
※当日は、メイクなし、エレキなしの通常のゆずるが登場します。

 

ゆるキャラが登場する「エンタメエリア」以外にも、「飲食エリア」「おいで~な滋賀 体感フェア」など、フリーエリアだけでも魅力いっぱいのイベントなので、ぜひお越しください!


 

<しぇけな べいべー!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ノ道ゆずる、快晴の新世界で箕面をPR!串かつグランプリの結果やいかに…?

2012年09月13日 | こんなことがありました!

9月9日(日曜日)、滝ノ道ゆずるが新世界の100周年イベント、「第5回百年縁日」に参加し、箕面をPRしました!

天気予報では開催が危ぶまれていましたが、当日になってみると快晴に!
空も新世界の100周年を祝っているようでした。

ゆずるもこの日は気合十分です!

ご当地串かつグランプリに出品している「おもちの柚子マーマレードのせ串」のPRのため、この日は1日胸に看板をぶら下げていました(笑)

 

朝10時、まずは天王寺動物園でのオープニングステージ。
当日は何十体ものキャラクターさんが出演していたため、3会場6グループに分かれます。


グループに分かれていてもこれだけのメンバーが…!

この日1日、天王寺動物園のステージで司会を務めたのはいしきりちゃんのアテンドのまりりん

当日グループ違いでいしきりんちゃんとは会えなかったので、まりりんとツーショット!


グリーティング中、はじめましてのキャラさんとも交流を深めます。

左からロボスケくんとみくちゃん
間に映っているのは、ゆずるの大ファンだというみくちゃんのスタッフさん!

左から久しぶりのおりひめちゃん星のあまんくん&交野市観光大使のお姉さん!
そしてはじめましての メ~探偵 コショタン!ちょっとほっぺが赤いゆずる

もちろん、お子さんにも大人気!たくさんの人と記念撮影をしました。

…が、この日は少し晴れ過ぎていたのか、へばりやすいゆずる

ちょいちょい休憩を挟みます(笑)

もうつかれた?と聞くと…


<いや、まだまだいけるでござる!

と、力強くポーズをするゆずる。箕面をPRするためのプロ根性がすごいです。

 

お昼はもちろん串かつ!「おもちの柚子マーマレードのせ串」を実食。

おもちと柚子マーマレードの相性は抜群!ゆずるは4本も食べてしまったとか!

スタッフのおすすめの食べ方は少し岩塩をふりかけてみること。

柚子マーマレードの甘さが引き立ちます!

 

午後は記念撮影のために、スパワールド前へ移動!

人であふれかえっています。

そして記念撮影♪


ゆずるの隣にいるのが、新世界のキャラクターくしたん

スパワールド前ではPRブースも出店。

ゆずるが行くと人だかりが!

交野市観光大使のお姉さんがブースに来てくれました。

長机半分のスペースに所せましと置かれるグッズたち。

お客さんもたくさん訪れました。

特にゆずるのフィギュアストラップ開店1時間半で完売
もみじの天ぷらもお昼過ぎには完売と、大盛況!

ギネス挑戦企画の3メートルジャンボ串かつ。すごい人だかりです!

 

午後3時からはゲートボール場ステージにて、ゆずるのPRステージ!

新世界100周年をお祝いするため、頑張って練習してきた芸をお客さんに見てもらうため、いつにもまして気合が入っています。

さてどんな様子だったのか…?

こちらをどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

…… 見事な傘回しでしたね!

寛大で純粋な心の眼で見れば、ヒ○が見えたとか○モが見えたとか、まったく思わないはず!

見てください、見事な傘回し後、ファンのかたが労いに集まってくれました!


<ああああ、ありがとうでござる~~~!

もみくちゃです(笑)

 

ステージが終わると、ゲートボール場ステージの司会進行役、いしきりんちゃんのアテンドのももちゃんと休憩がてらにトーク。

どんどん増えていくトークの輪!

アルクマ、レルヒさん、おしなりくんが参加し、会場にはゆる~い空気が流れました。

ラストステージで最後にずらり!


写真には納まりきらないキャラクター達!

ラストステージ後は余韻を楽しみながら、会場のキャラクターさん・お友達と仲良く交流。

まさかのせっぷく!? …パフォーマンスです!

お久しぶりのせんとくんと!

お友達と記念撮影☆

新世界のギネス串かつぐらい大ボリュームの百年縁日、たくさん箕面をPRしたゆずるでした。

 

ご当地串かつグランプリの結果発表イベントは、9月15日(土曜日)の午後1時からです!

詳しい時間などはtwitterでお知らせします。フォローミー!

 

100周年めざして拙者もがんばるでござる~!

 

 <ゆずる、長い時間おつかれさま~!100周年めざそうね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ノ道ゆずる、Snow Peak Way in 箕面 2ndでアウトドアを満喫!!

2012年09月13日 | こんなことがありました!

9月8日(土曜日)、9日(日曜日)に、Snow Peak Way in 箕面 2ndが開催されました!


拙者の故郷、止々呂美に里帰りでござる!

当日は両日とも雨の予報でしたが、初日は少し雨がパラついた程度で、2日目は太陽が顔をのぞかせました♪
前回のSnow Peak Wayに続き、悪天候予報にもかかわらず天候に恵まれるイベントです!


スノーピーク箕面キャンプフィールドが多くのテントで溢れました!

 

初日には止々呂美地域のかたがたが出張してくださり、柚子マーマレードや柚子パウンドケーキ、柚子ポン酢や地場野菜などの即売会が行われました。
普段は毎週日曜日に、朝市で新鮮野菜を販売されています。朝市で仕入れた野菜をバーベキューでいただくのがおススメです!

 

それではイベントの様子をお届けします。まずは1日目から!!

 

【1st Day】

受付は9時から開始です。
続々と集結するアウトドア好きのみなさんをゆずるがお出迎え!


止々呂美へようこそ!ゆずると一緒に記念撮影!!
はい、ゆ~ず!!

 

あっという間にお昼になりました!
Snow Peakのみなさんとお昼ご飯をいただきます。


今日のお昼は何かな~?

 

「スタッフ~!!ごはんよーー!!!」の掛け声に駆けつけると・・・


どどーん!お肉の宝石箱や~!!

お昼のメニューは牛丼とけんちん汁でした!!
アウトドアでの食事は美味しい空気もあって、とにかくおいしい!ペロリといただいちゃいました。

 

お昼を食べた後は、みなさん満腹の余韻を感じながらのんびり昼下がりを過ごされてました。
なんて贅沢な時間の使い方でしょう♪


家族団らんの一コマ。おなかいっぱいで眠いzzz

 

午後からはイベント盛りだくさん!

ヨーヨーすくいや、

フライフィッシング講習会などのイベントが行われ、

子どもから大人まで楽しめる一日に♪

 

箕面市はぬり絵コーナーを設置して、箕面市をPRしました★


前回に続き大盛況です!
仲良くぬり絵してね~♪


最後にラミネート加工して完成!!
下敷きのようになるので、思い出を長時間美しく残せます♪

今回のぬり絵にご参加いただいたかたには、後日ゆずるからお手紙が届きますのでお楽しみに!!

 

イベントの合間には、自然と遊ぶ子どもたちの姿が見受けられました。


水辺にはカニなどの生物がたくさんいます。
何を見つけたのかな?


最近では珍しい井戸もあります♪
お父さんと一緒に井戸の水汲み初体験!!

大阪近郊で大自然と戯れることができるのも、止々呂美の大きな魅力のひとつですね!

 

ここで【番外編】!

とてもステキな髪形のお子さんを発見しました!!

Snow Peakのロゴであるアスタリスクが後頭部に!カワイイ

 

さて!お待ちかねの晩ご飯の時間です!!

晩ご飯のメニューは・・・


どどん!!
グラタン&ミネストローネ&角煮です!!

どれもこれもおいしいのですが、特にグラタンが激ウマ!!
なんでそんなにウマいのかといいますと・・・コレ↓


ダッチオーブン!!

素材の旨みを最大限引き出すダッチオーブンで作ったからなんです!
あまりにおいしくて、過去に一日で2キロ太ったSnow Peakのスタッフさんがいたそうです。笑

 

晩ご飯もおいしくいただき、夜も更けてきました。
語らいの場、「焚火ラウンジ」が始まります!!


お仲間同士、ご家族同士、話題は尽きません。


ゆずるもうっとりの優しい焚火の灯りです。

こうして夜も更けてゆき、大満足の一日目が終了しました。

 

【2nd Day】

二日目は好天に恵まれ、暑い一日となりました!
イベントも天気に負けないくらい、はりきっていきますよ~!

まずは「折り紙紙飛行機コンテスト決勝」!!
今回もゆずるが始球式を務めさせていただきました♪
前回は「うーん・・・」な始球式だったゆずる、今回はどうなる!?


い、いくでござるよ・・・


う、うりゃ~~~~!!

 

「記録!!・・・3メートル20センチ!!」

 


うーん・・・笑

 

お次は「じゃんけん大会」です!


お姉さんと勝負!!


ゆずるも戦況を見守ります。

大盛り上がりのじゃんけん大会は、子どもの部だけでなく、女性の部と男性の部もありました。
勝者は豪華賞品をゲットされていました!!

 

最後はみんなで記念撮影です!!


みんなでアイーン。志村けん!?笑

 

イベント盛りだくさんのSnow Peak Way in 箕面 2ndはゆずるも大満足でした♪
これから秋を迎え、止々呂美は夏とは一味違ったキャンプを体験できるフィールドになります。
みなさまぜひお越しください。

 

<ゆずる、みんなに囲まれて楽しそうだなぁ~!また箕面に遊びに来てね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3回箕川クリーンワーキング」と「第7回箕面川輝きウォーク」が開催されました!!

2012年09月11日 | こんなことがありました!

 9月8日(土曜日)、「第3回箕川クリーンワーキング」と「第7回清流箕面川輝きウォーク」が開催されました!

 

 箕川クリーンワーキングは、日ごろから箕川の清掃などの美化活動に取り組んでおられる小野原自治会連合会が主催され、大阪府(河川管理者)や箕面市も参加して行われました。

 

 午前10時に小野原北浦公園に集合。

 自治会員や消防団のかたなど大勢のみなさんが参加されました!!

 

 上流と下流に向かって清掃スタート。

 箕川へはハシゴを使って下ります。

 

 ごみを拾いながら歩きます。

 

 みなさん一生懸命!

 不法投棄された生活ゴミなどいろいろなゴミがありました。

 

 曇り空でしたが晴れ間もあり、天気も何とか持ちこたえました。

 最後に小野原東公園に集合して閉会です。
 みなさん暑い中お疲れ様でした。 

 

. . . 。. . . 。. . .

 

 つづいて、「清流箕面川輝きウォーク」!

 この清掃活動は、箕面川を歩きながら美しい自然を体験するとともに、ホタルが飛び交う水辺環境を守ることを目的とした楽しいイベントです。

 箕面ロータリークラブが主催され、いろいろな団体も参加されました。

 大阪府(河川管理者)や箕面市も参加しました。

 

 午後1時に箕面西公園に集合。

 ますますあやしくなる雲行きでしたが、これぞ「川掃除びより」!?

 

  箕面西公園の親水施設から箕面川に入り、上流の箕面観光ホテルまで清掃しながら水生昆虫等の観察。

 

 小雨降る中、みなさん頑張ってごみ拾い!

 

 ゴールの箕面観光ホテルに到着!!

 みなさん、暑い中お疲れ様でした。

 

 参加者に記念品。

 たくさんのかたがたのご参加、ありがとうございました。

 

みなさんのおかげでたくさんのゴミが集まりました。

 

 <みんなの頑張りに、天気も味方してくれたね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校や年齢の枠を越えた子どもたちの文化祭!

2012年09月11日 | こんなことがありました!

9月8日(土曜日)と9日(日曜日)の2日間にわたり、箕面市立メイプルホールにて「第20回箕面市青少年文化祭」が開催されました。
                    

このイベントは、中学校の文化活動部を中心に、市内で文化活動を行う子どもたちが集まり、日頃活動の成果を発表する芸術・文化の祭典で、今回は作品の展示に14団体、舞台発表の15団体が参加しました。

 


ロビーや小ホール、リハーサル室には、絵画や写真、陶芸などのとても個性豊かな作品が展示されました。

 

 

 

 

舞台では、バンド、ダンス、演劇など、多彩なパフォーマンスに魅了されました。

 

 

 

青文祭に参加している子どもたちは、舞台発表や作品展示だけでなく、実行委員として司会や受付、場内整理などの役割を立派に務めました。

 

 2日間にわたって本イベントを支えていただきました全ての関係者のみなさま、おつかれさまでした。ありがとうございました。

 

 

 <みんな大活躍だったね! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度上級救命講習会を開催しました!!

2012年09月09日 | こんなことがありました!

 

9月9日(日曜日)は、「救急の日」です。
この日に合わせて上級救命講習を開催しました!

   

上級救命講習は、8時間の講習で消防本部では、年に1度開催しています。
今回は、20名のかたが受講されました。
写真は、開講時の風景です。

傷病者発見!
「119番通報してください。」
「AEDを持ってきてください。」

胸骨圧迫を救急隊が到着するまで継続します。

修了証の配布状況です。
皆さんには、熱心な受講をしていただきました。
8時間お疲れ様でした。

 

  

 

 <上級救命講習は年に1回だけど、毎月2回の普通救命講習をやってるよォ♪ みんな受講してね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市立郷土資料館 企画展示「箕面発 阪急電車展」開催中

2012年09月07日 | こんなことがありました!

9月7日(金曜日)から10月8日(祝日・月曜日)まで、記念切符やヘッドマークなど阪急電車関連グッズや阪急ブレーブス関連グッズ、箕面沿線風景を撮影した写真パネルなどを展示した企画展示「箕面発 阪急電車展」が箕面市立郷土資料館で開催されています。

今回の企画展示では、昭和46年(1971年)に発売された1000両記念切符や、箕面市制50周年を記念して作成されたヘッドマークなどの阪急電車関連グッズ、日本一記念レコードなど阪急ブレーブスグッズを展示しています。

 

また昭和36年ごろの箕面を走る阪急電車、駅付近の写真や沿線のまちなみなどの写真も展示しています。

今回の企画を監修している箕面市文化財保護審議会委員の能登宏之(のとひろゆき)さんは、「昔の沿線風景などを見ていただき、箕面市は阪急電車とともに発展してきたことを感じていただければうれしいですね」と話していました。

 

初日に見学に訪れた阿部陽子(あべようこ)さんは「子どもが乗り物が大好きなので訪れました。電車の模型など子どもにもわかる展示物を見て、子どももうれしそうでよかったです」と話し、息子の翔太(しょうた)くんも「電車大好き」と展示物を楽しそうに見学していました。

                                                             

今回の企画では、能登さんの公開講座も予定されています。講座では、箕面を走る電車や沿線風景のビデオ映像を流しながら、昔の箕面市の様子や歴史などを紹介し、また参加者のみなさんとともに阪急箕面線の思い出などを語り合う予定です。

【箕面発 阪急電車展】
  開催期間  9月7日(金曜日)から10月8日(祝日・月曜日)まで
  開館時間  午前10時から午後5時まで 
  開催場所  箕面市立郷土資料館(阪急箕面駅から東へ徒歩約2分、みのおサンプラザ1号館地下1階)
  問合せ先  電話番号 072・723・2235
  入館料     無料

【阪急電車 郷土史ビデオ散歩】
  開催日  9月9日(日曜日) 
  時間     午後2時から
  場所     箕面文化・交流センター多目的室
  定員     30名(要事前予約)
  参加費  無料
  申込     箕面市立郷土資料館まで電話で申し込み(電話番号072・723・2235)

 

<モミジーヌも小さい頃は電車が好きだったよ。箕面市のホームページの一番下にも阪急電車が走っているよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ノ道ゆずる、新世界へ行く!百年縁日に参加するでござる!&大切なお知らせ!

2012年09月05日 | こんなことがあります!

9月9日(日曜日)、滝ノ道ゆずるが串かつの本場、新世界に登場します!

この日新世界で行われる第5回百年縁日は、新世界が100周年を迎えるにあたり大規模なイベントとなるようで、ゆずるも新世界や天王寺動物園、スパワールドと色々なところを巡ります!

ゆずるの登場スケジュールは、

・10:00~10:30 紹介ステージ(天王寺動物園ステージにて)

・12:40~13:00 記念撮影(スパワールド前にて)

・15:00~15:07 PRステージ(ゲートボール場にて)

・17:10~17:30 ラストステージ(ゲートボール場にて)

となっており、ステージの前後はゆずるがそれぞれの会場でグリーティングをしています!

当日の会場等についての詳細は、こちらのページで随時更新されるようですので、チェックをお願いします!

また、天候が不安定ですが、当日あいにくの雨天の場合には9月15日(土曜日)に順延されます。ゆずるのツイッターでもお知らせいたしますのでフォローをよろしくお願いします!

 

また、このイベントと併せて現在開催中のご当地串かつグランプリでは、箕面のゆずを使用した「柚子マーマレード」をのせた、「おもちの柚子マーマレードのせ串」がエントリーされています!

 

ご当地串かつグランプリとは…

各地のご当地食材を利用した串かつが、新世界串かつ振興会さんの手により、9月14日(金曜日)までの期間限定で商品化!

ご当地串かつ毎の食べられた本数によりグランプリが決まるという分かりやすい形式となっています!

今回商品化していただいた「おもちの柚子マーマレードのせ串」、新世界串かつ振興会さんも、もちろん箕面市スタッフも、自信をもっておススメする串かつとなっていますので、9月14日までの期間中、新世界の「串かつじゃんじゃん」系列のお店へお立ち寄りの際はぜひご賞味ください!

9月15日(土曜日)にご当地串かつグランプリの発表イベントもあるとのことですので、そちらもお楽しみに!

 

そしてグランプリといえば…

なにやら、滝ノ道ゆずるよりお知らせがあるそうです!どうぞ!

 

みなさん、どうもこんにちはでござる。ちょっと優雅に決めてみたでござる。

拙者、「おもちの柚子マーマレードのせ串」を早く食べたくて腹ペコでござる…。

 

っと、ご当地串かつグランプリも大事でござるが、もう一つ大事なお知らせがあるでござる!

拙者、決心したでござる。

今年もゆるキャラグランプリに出陣(えんとりい)するでござる!!!!

まだ詳細は発表されていないでござるが、ゆるキャラグランプリ2012のHPが立ち上がったでござる!

期間は9月15日から11月16日までの2カ月間! 昨年同様、かなり長丁場の闘いとなるようでござる。

みなさま、ぜひ、ぜひ、ぜひとも!応援をよろしくお願いします!でござる!!!

 

<ゆずる、ファイト~!モミジーヌも串かつ食べながら応援しよっと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労障害者と障害者雇用優良事業所に市長から表彰状が贈られました。

2012年09月05日 | こんなことがありました!

箕面市では、毎年「障害者雇用促進月間」である9月に、一つの企業で長年働き続ける姿勢が他の障害者市民の模範となる「勤労障害者」のかたと、さまざまな工夫により障害者の雇用を続けている「優良事業所」を表彰しています。
今年は、9月3日(月曜日)に箕面市役所で、「勤労障害者」8名と「優良事業所」2事業所を表彰させていただきました。

◎表彰を受けたみなさん

勤労障害者(8名)

 

古林 慶之さん(ダイハツ工業株式会社勤務)
仕事はもちろんのこと、趣味にも積極的に取り組んでおられるとのことでした。
事故により下半身麻痺という障害を抱えられてからいろんなものに壁を感じられていたそうですが、スキューバ・ダイビングをボランティアのかたの協力で体験できたときに世界が広がって、物事に前向きに取り組むことができるようになったという体験談は印象的でした。

 

勢志 康郎さん(パンキィ・ワークランズ勤務)
長く担当していた業務から仕事内容が変わって 、仕事を覚えるのに苦労されているそうですが、新しいことにも積極的に取り組まれているとのことです。
かなりストイックに鍛えておられるようで、この暑い日が続く中、ランニングなど運動を欠かさず行われているそうです。

 

藤井 卓人さん(パンキィ・ワークランズ勤務)
パンやクッキーを焼くオーブンを担当されているそうです。
オーブンの前は夏場など大変な暑さだそうですが、藤井さんの焼き加減は絶妙で、職場では全幅の信頼を寄せられているそうです。

 

平田 知之さん(株式会社阪急リテールズ アズナス十三店勤務) 
平田さんの働かれている十三店は、アズナスの中でもお客さんの数と回転数がトップクラスのお店で、商品の補充や納品などのスピードに始めはかなりとまどったそうですが、周囲の支えもあり今ではしっかりと業務をこなせるようになったとのことでした。

 

浦中 孝司さん(株式会社アソウ・ヒューマニーセンター JOBプラザOSAKA勤務)
現在、主な仕事となっているデータ入力作業が非常に得意で、職場でも信頼を受けて仕事を任されているそうです。大阪府で作成されている障害者雇用の説明DVDにも、その仕事ぶりが認められ出演されているそうです。

 

和泉 廣宣さん(株式会社エディオン 豊中店勤務)
主に陳列商品の清掃や、床の清掃を担当されているそうです。
職場は関西でも有数の巨大店舗で、はじめは膨大な商品数に圧倒されていたそうですが、自分の好きな商品から覚えるなど、独自に工夫しながら覚えていかれたそうです。

 

幸 隆さん(株式会社ラウンドワン 新御堂緑地店勤務)
主に清掃業務を担当されており、仕事は達成感があって楽しいとのことです。
トイレの清掃については、お客さんの出入りのタイミングを見計らって、お客さんの迷惑にならないよう掃除をするのに気を使われるそうです。

 

北谷 玲子さん(日本マクドナルド株式会社フランチャイジー 株式会社ベルエポック 箕面イオン店)
本日は、職場のユニフォームで参加してくださいました。
時々体調を崩すこともありますが、仕事を休ませてもらったり、勤務日数を減らしてもらうなど事業所の協力も受けながら継続勤務ができているそうです。そんな状態の自分を受け入れてもらってうれしいとのことでした。体調に気づかいながら、仕事にはげまれているそうです。


 
◎優良事業所2事業所


株式会社メッセージ アミーユ箕面(施設長 大野 世光さん)
「業務については、特段配慮することもなく普通に戦力として働いてもらっています。スタッフの異動などで業務内容が変わっても他のスタッフとコミュニケーションをとりながら変更に対応してくれています。」と語る施設長。
障害者のかたに配慮を感じさせず、自然体で働ける事業所の風土はすばらしいと思います。



株式会社ユニクロ 箕面ヴィソラ店
当日は所用によりご出席がかなわずお話は伺えませんでした。
皆さんご存知の企業ですが会社全体で積極的に障害者雇用に取り組まれており、障害者の雇用率が7.19パーセント(国で定める法定雇用率は1.8パーセント)と日本の大企業の中でも群を抜いています。

 

表彰にご出席いただきましたみなさん、ありがとうございました。
これからも障害者の就労・雇用のお手本として活躍を期待しています。

 

<表彰されましたみなさん、おめでとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿のお祝い!箕面市内最高齢者を市長が訪問

2012年09月04日 | こんなことがありました!

9月3日(月曜日)、倉田哲郎箕面市長が、市内で最高齢の男性・女性をそれぞれ訪問し、長寿をお祝いしました。

倉田市長は、女性の市内最高齢者である明治37年(1904年)生まれの小林たづ代さん(108歳)が入所する豊中市箕面市養護老人ホーム組合「永寿園」を訪れ、お祝いしました。
市長は、「今年も市内最高齢ですよ。箕面駅前の『東海自然歩道西の起点』の石碑に書をくださり、ありがとうございました。多くの観光客の目にとまっています」と言葉をかけ、記念品を渡しました。

記念品を受け取った小林さんが「書道は90歳から始め、毎日筆を持っています。子どもの頃から負けず嫌いで、人より上に行きたくなります。ご飯は何でもおいしく食べられ、嫌いなものはありません」と話しました。

次に倉田市長は、男性の市内最高齢者である明治44年(1911年)生まれの坂本敬一さん(101歳)がお住まいの箕面8丁目のご自宅を訪れました。「男性の最高齢ですよ。お一人でお住まいとのことですが、食事はどのようにされているのですか」と言葉をかけ、記念品を渡しました。

記念品を受け取った坂本さんが「食事は簡単なものにしています。以前はよく、植木の剪定をやったり、オレンジゆずるバスに乗って外出したりしていました」と話しました。

なお、9月1日現在、箕面市内の100歳以上のかたは、小林さん、坂本さんを含め66人(男性3人、女性63人)です。

 

H24.09月号(...<いつまでもお元気でいてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする