goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

銀行員になれたかな?こども銀行見学会!

2015年08月11日 | こんなことがありました!

 

8月4日(火曜日)、三菱東京UFJ銀行箕面支店で、こども会会員を対象に銀行見学会が行われました。

 

 

この行事は、銀行業務を広く箕面の子どもたちに知ってもらおうと、三菱東京UFJ銀行さんのご厚意により始まったもので、今回で6回目の見学会となりました。
 
今回は豊川北小校区のこども会から、15人の子どもたちと育成者(保護者)3人が参加しました。
 

最初は、「お金にまつわる○×(まるばつ)クイズ」です。
隣近所のお友達と相談しながら答えます。

 

 

Q.銀行員全員がお金(お札)を早く数えることができる。○(まる)か×(ばつ)か?

答えは、×(ばつ)です。
銀行の中には、支店の中でお客様を案内するかたや、本部で総務の仕事をしているかたもいて、そのような方々は普段お金を取り扱うことがあまりないそうです。たくさんの人で銀行が成り立っていることが分かりますね。


Q.銀行員はみんな電卓で計算するテストを受けている。○(まる)か×(ばつ)か?

答えは、○(まる)です。

 

 

写真のような電卓を使います。通常の電卓とは全然違いますね。
支店長vs課長対決が行われました。結果は引き分けでしたが、お二方ともさすがプロでした!

クイズにたくさん正解した子には、お菓子のプレゼントも!

 

 

みんなお菓子選びは真剣そのもの!たくさんもらえて良かったね。


クイズのあとは、
1.銀行の業務内容についてのDVD鑑賞
2.名刺交換の練習
3.店内見学
4.札勘練習
5.リレー対決
を行いました。

 

 

銀行についてDVDでお勉強しました。お金を預かってもらう以外にもいろんなお仕事があるんだね。

 

はじめての名刺交換もしました。

 

 

わたしは箕面市こども会の○○です…


お札を数えることを札勘(さつかん)といいます。銀行員たる者、お金を素早く数えなければなりません。
コツをおしえてもらい、模擬紙幣を使っていざ挑戦!!

 

 

人差し指と中指ではさんで…

 

 

みんな集中して模擬紙幣の枚数を数えていました。


そして、 最後には、な、な、なんと!
 
本物の紙幣、一億円が登場!
見るだけではなく、実際に持たせてもらえることに!!

 

 

とても重そうですね!

 

 

参加した子どもたちからは、
「銀行について、たくさん知ることができた」
「1億円に触ることができて、とても嬉しかった」
など、率直な感想を発表してくれました。

三菱東京UFJ銀行箕面支店のみなさん、子どもたちに貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 <将来、この中から銀行員が誕生するかもね!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かやの広場で「まんどろ火祭... | トップ | 「危険箇所・問題箇所点検結... »
最新の画像もっと見る

こんなことがありました!」カテゴリの最新記事