goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

WALKMAN NW-A57

2022年09月23日 | 家電やスマホのことなど
iPodの生産が終了したこともあってウォークマンのようなものはオワコンだと言われる。
そんな私はウォークマンNW-A57というのをたまに使っている。





こんなでかいもん誰が使うねんというコメントを見ることがあるが私は特に大きいとは思わない。




64GBの容量があるから大概多くの曲数が入れることが出来る。

これの良いところはBluetoothでスマホの曲をハイレゾレベルの高音質化出来る。

イヤフォンジャックでコードを繋いで聞くことも出来ればBluetoothスピーカーやヘッドフォンで楽しむことも出来る。

モノラルだか専用の小さなスピーカーで聞くことが出来る


これまた専用マイクになるがボイスレコーダーにもなる

どちらも専用端子にしか繋ぐことしかできないから他の機器では使えない。






パソコンからの転送はもちろんコンポやCDプレーヤーのイヤフォン端子に繋いで録音することが出来る。
ただネットワークウォークマンではないから外部端子から録音したものは曲名などは手打ちしないといけない。

またこのような専用のコードが必要になっている。

最近の機種ではアナログ録音出来るものが減ってきているから私にとって貴重な存在である。
NHKの歌謡スクランブルなど一曲まるごと曲をかけてくれたりする番組がある。
スマホのアプリで聞き逃し配信などでスマホとウォークマンを繋いで録音出来るのは私にとっては便利だ。

近年ではサブスクなどで気軽に音楽が楽しめるようになっているがお金を払わないとCMが入ったりするがウォークマンに録音すれば好きな曲をCMなしで楽しむことができる。

自転車に乗りながらのヘッドフォン使用はいけないことを以前は普通にやっていたが今は怖くてやっていない。

そこで気になっている骨伝導ヘッドフォンがある。耳を塞がないたいうのがいい。
昔、ヘリコプターに乗っても使えるという、今から考えたらバッタもんみたいなものを使っていたことがあるが最近のは音もいいらしい。

耳を塞がないという意味ではネックスピーカーもいいかもとも思うが段差の振動で首から飛んで行っても痛い。

自転車でも長距離を乗らないとそんなに曲を聞けるものではないからウォークマン自体あまり使うことも少ない。
だから骨伝導ヘッドフォンを買ってもそんなに使うこともないかもしれないし、価格に見合った使い方が出来るかわからないから買うのを躊躇している。

Bluetoothイヤホンが流行っているようだが音質は有線にはまだまだかなわない。
私は有線派だしこうしてアナログ接続で録音したり出来るメリットが私には大きいからスマホにもヘッドフォン端子はなくさないでほしい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする